
仕事のやる気が出ないから、なんとかしてやる気を出したい。
どうしたらやる気を維持できる?
このまま今の仕事を続けていいのかな…
といった、疑問や悩みに答える記事です。
この記事の内容は下記のとおり。
- 仕事のやる気が出ないときの4つの原因と解決策
- 仕事のやる気が出ない日の対処法【無理にやる気を出す必要なし】
- 仕事のやる気を維持する方法【ほどほどにやるのが一番】
- やる気が出ない仕事は退職【後悔しない人生を送ろう】
このサイトを運営している、佐藤誠一です。
僕は、自分が運営している転職系サイトから、今まで3000人以上の職業相談に無料でのってきました。

今の仕事、やる気が出ないんです…どうしたらいいですか?
という相談も、けっこう受けます。
僕が相談者さんにアドバイスをして、実際に仕事でやる気を出せるようになった相談者さんもいます。
3000人以上の職業相談にのってきた僕が書く内容なので、けっこう信ぴょう性はあるかと。
この記事が、仕事のやる気が出ないアナタの役に立てばうれしいです。
目次
仕事のやる気が出ないときの4つの原因と解決策
仕事のやる気が出ない原因は、大きく分けて下記の4つが考えられます。
- 仕事内容
- 人間関係
- お金
- 疲れ
ひとつずつ解説しますね。
解決策も合わせて紹介します。
①仕事内容が原因の場合
仕事内容が原因の場合の解決策は、下記のとおり。
原因 | 解決策 |
やりたい仕事じゃない | やりたい仕事ができないか上司に聞いてみる |
暇すぎる | 他にできる仕事がないか自分で探す |
仕事量が多すぎる | 限界だと伝えて周りに助けを求める |
仕事が難しくて手に付かない | わかる人に教えてもらう |
仕事がつまらない | さっさと終わらせてしまう |
ノルマがきつい | ノルマの少ない部署へ異動できないか打診する |
評価してもらえない | 評価してもらえるまで努力する
評価してもらえる会社に転職する |
仕事内容が原因なら、今の状況を変えられないか試してみましょう。
状況が変われば、やる気が出るかもしれないからです。
それでも無理なら、転職を考えてもいいかもしれません(^_^;)
②人間関係が原因の場合
人間関係が原因の場合、苦手な人とはあまり関わらないようにしましょう。
必要最低限のコミュニケーションさえ取っておけば、仕事は回るからです。
嫌味を言う同僚やいつも怒る上司も、あなたがやるべき仕事さえしていれば気にする必要はありません。
淡々と仕事をこなしましょう。
この辺は、会社の人間関係を改善する方法【無理に良くしなくていい理由も解説】も参考にどうぞ。
③お金が原因の場合
お金が原因の場合の解決策は、下記の4つ。
- 昇進・昇給を目指してがんばる
- 給料分の仕事だけきっちりやる
- 副業する
- 転職する
今の会社で上を目指すのもいいですし、給料分の仕事だけこなすのもアリです。
仕事さえきちんとしておけば、どちらも文句を言われないですからね(^^)
そして、足りない分は副業で稼ぐと良いですよ。
今は副業しやすい時代なので、頑張ればけっこう稼げます。
どうしても給料が上がらないなら、転職しましょう。
④疲れが原因の場合【病気やうつに注意】
疲れが原因の場合は、まず休みましょう。
もしかしたら、病気になる可能性があるからです。
例えば、
- 朝の満員電車
- 通勤時間が片道1時間半
- 残業続きで休めていない
- 家でもずっと仕事
- 睡眠不足
などが慢性的に続くと、ストレスがどんどん溜まります。
ストレスがたまると、
- うつになる
- お酒やタバコが増える
- 食べ過ぎる、または食べられなくなる
- ハゲる
- 病気になる
など、ヤバいことだらけです(^_^;)
そして、ストレスが限界を超えると最悪死ぬ可能性だってありますよ。
だから、疲れが原因の場合は甘く見ず、すぐに休みましょう。
仕事のやる気が出ない日の対処法【無理にやる気を出す必要なし】
手っ取り早い「仕事のやる気が出ないときの対処法」は、下記のとおり。
- 何も考えず、とにかく目の前の仕事を1つずつ終わらせる
- 10分だけ我慢してやってみる
- いったん休憩して仕事から離れる
- 背筋を伸ばして腕組みしながら拳を握り、1秒だけ思いっきり全身に力を入れる→アドレナリンが出る
- デスクを整理してから仕事に取り組む
- 軽いストレッチをする
- 小さな目標をたくさんつくり、ゲーム感覚で攻略する
- 2人称で自分のことを励ます
- 抱えている仕事を整理して、今日やるべき必要最低限のことだけやり、少しでも早く帰る
- 仕事が終わったら好きなことをする(友達と飲みに行く、欲しいものを買うなど)
やる気が出ないときは、無理にやる気を出す必要はありません。
だって、ないやる気は出しようがありませんからね(^_^;)
それよりも、絶対にやらなきゃいけない仕事だけこなしましょう。
やるべきことをちゃんとやっていれば、怒られることはありません。
ちなみに、「2人称で自分のことを励ます」って何かというと、例えば、

◯◯(あなたの名前)なら絶対できる!大丈夫だ!
みたいな感じ。
松岡修造さんが隣で応援してくれる、ってイメージしたほうが分かりやすいですかね笑
誰かに応援してもらったほうが、

しかたない。頑張るか!
ってなりませんか(^^)?
仕事のやる気を維持する方法【ほどほどにやるのが一番】
仕事のやる気を維持する方法は、下記のとおり。
- 朝起きたら嫌なことは考えない→「仕事嫌だな~」とか考えると、その日1日やる気がでなくなる
- 仕事の合間に軽い運動を取り入れる
- 誰の役に立っているか考えながら仕事をする
- すべての仕事を100%でやらなくていい
- ミスや失敗はあなたが成長するチャンスだからありがたいと思う
- 有給休暇もつかって適度に遊ぶ
- 当たりも外れもないんだから、自分で選んだ選択肢に後悔しない
無理に仕事のやる気を上げる必要はありません。
ですが、ある程度はやる気を維持できたほうがあなたの人生が楽になりますよ(^^)
やる気が出ない仕事は退職もアリ【後悔しない人生を送ろう】
そもそも、やる気が出ない仕事は辞めてもいいです。
やる気が出ない仕事を続けるのは、あなたの人生がもったいないからです。
世の中には、ごまんと仕事があります。
だから、あなたの天職が必ず見つかりますよ。
向いてる仕事は天職になりやすい
ちなみに、向いてる仕事は天職になりやすいです。
なぜなら、向いてる仕事は他の人よりできて成果も出やすいからです。
向いてる仕事は自然とやる気も出るので、仕事が面白くなってきますよ(^^)

向いてる仕事って言われてもピンとこないなぁ…
というあなたは、
向いてる仕事がわからない人へ【19タイプ別の向いてる仕事一覧】の記事を読んでみてください。
19タイプ別に、向いてる仕事の解説をしています。
あなたに向いてる仕事が必ず見つかるので、仕事選びの参考にしてください(^^)
当てはまったら辞めていいチェックポイント
あなたが下記で当てはまるものがあれば、今の仕事を辞めていい合図です。
- やる気がなさすぎて仕事に支障が出ている
- 「もうどうでもいいや」と思いながら働いている
- 怒られたくなくて何もできない
- 仕事中に涙が止まらない
- 会社に行くと吐き気がして気持ち悪い
無理に続けても何も良いことがないので、早めに見切りをつけましょう。
ちなみに、他の人がどんな理由で仕事を辞めたのか知りたい人は、
仕事を辞めたい理由12選【仕事のやめ方も解説します】を読んでみてください。
【意外といい】気分転換に転職活動する
やる気が出ないときは、気分転換に転職サイトでも見てみましょう。
興味ある仕事を見つけられるかもしれないから。
あなたの会社を客観視できる良い機会なので、よかったらやってみてください。
意外とこういう行動が、人生の転機になったりしますよ。
本気で良い会社があったら、水面下で転職活動スタートです。
ちなみに、水面下で転職活動する方法は、
在職中の転職活動のコツ7選【楽で失敗しない2つの方法も解説】をどうぞ。
まとめ【仕事のやる気が出ない時の対処法もいいけど、無理はしなくていい】
この記事をまとめます。
- 仕事のやる気が出ない原因は4つある
- 仕事のやる気が出ないときは、やるべきことだけやればいい
- やる気を維持したいならほどほどに仕事する
- そもそも、やる気が出ない仕事はあなたの人生がもったいないから辞めていい

仕事のやる気が出ない…
でも、頑張ってやる気出さないとなぁ。
やることたくさんあるし、やらなきゃ終わらないのもわかってる。
でも、マジで仕事のやる気が出ないんだけど…
どうしたらやる気って出る?
ってか、頑張って今の仕事続ける意味あるのかな。
というあなたの参考になればうれしいです。
ちなみに、やる気も出ないしモチベーションも出ない人は、
仕事のモチベーションが上がらないときの対処法15選【無理なら転職】を読んでみてください。
モチベーションが上がる方法を解説しています(^^)
あなたの仕事のお役に立てばうれしいです!