
仕事に疲れた…
名言を聞いて元気になりたい。
なんかいい名言ないかなぁ。
といった悩みに答える記事です。
この記事の内容は下記のとおり。
- 仕事に疲れたときの名言【名言からやる気をもらおう】
- 仕事のやる気をもらえる名言【動画編】
- 名言から元気をもらったら行動する【動かなきゃなにも変わらない】
僕、佐藤誠一は営業を10年やったあと、現在はフリーランスのWebライターをしています。
特に営業時代は、仕事に疲れたとき名言集をググったり、Youtubeで見てました。
この記事では、僕がやる気をもらった名言を紹介します。
ほんとに仕事のやる気がでた名言ばかりなので、かなり実戦的だと思います。
あなたのモチベーションアップになればうれしいです(^^)
目次
仕事に疲れたときの名言【名言からやる気をもらおう】
仕事に疲れたときの名言をまとめました。
今のあなたに刺さる名言を見つけてください。
①スティーブ・ジョブズ
「もし今日が人生最後の日だったら、今日やることは本当にしたいことなのか?」
この問いに「NO」が何日も続くのなら、なにかを変えなくてはならない。
人はいつ死ぬかわかりません。
いつまた、大きな震災がやってくるかもわかりません。
でも、たしかなことは、今を全力で頑張るしかないんです。
もし今日死んでしまったとしても、後悔しないような1日を生きていこうと思える名言ですよね。
そういう1日1日を積み重ねることが、成長につながると思います。
②イチロー
壁というのは、できる人にしかやってこない。
超えられる可能性がある人にしかやってこない。
だから、壁がある時はチャンスだと思っている。
もし、今あなたが壁にぶつかっているなら、それは成長する前兆かもしれません。
壁は超えられる人にしかこないので、あなたは選ばれし者です。
打てない時期にこそ、勇気を持ってなるべくバットから離れるべきです。
勇気を持ってバットから離れないと、もっと怖くなるときがあります。
そういう時期にどうやって気分転換をするかは、すごく大事なことです。
スランプに陥ったときは、この名言に救われました。
思い切って仕事と離れることで、救われることがあるんだなと。
もし、今あなたもスランプに陥っているなら、勇気をもって仕事から離れてみると、違う景色が見れるかもしれません。
いきなり、周りをびっくりさせられるような成果を挙げられるわけではありません。
大きなことを成すには、小さなことを積み上げるしかないということですね。
だから今日も、小さなことを積み上げていきましょう。
③マイケルジョーダン
成功は、やみくもに追い求めるものじゃない。
それに向かってたゆまない努力を重ねるものだ。
そうすれば、成功は思いがけない時にやって来る。
それがわかっていない人が多いんだ。
人生は、徐々に成功することはなく、ある日突然に成功がやってくるものです。
世の中の成功者のほとんどが、ある日をきっかけに人生が急変しているもの。
その日を迎えるために、毎日努力をすることが大事ですね。
あなたが努力を続けていれば、明日、人生の転機がやってくるかもしれません。
私は9000回以上シュートを外し、300試合に敗れた。
決勝シュートを任されて26回も外した。
人生で何度も何度も失敗してきた。
だから私は成功したんだ。
度重なる失敗の向こうにしか、成功はあり得ません。
もしあなたが失敗したなら、それは成功に向かって順調に進んでいる証拠です。
10本連続でシュートを外しても僕はためらわない。
次の1本が成功すれば、それは100本連続で成功する最初の1本かもしれないだろう。
過ぎてしまったことは、もうどうしようもありません。
それよりも、これからどうなるかが大切。
過去を引きずってネガティブな行動をすれば、未来もネガティブな結果しか得られないでしょう。
今のあなたは、人生の最先端を生きています。
今から人生が変わることは、まったく不思議なことじゃないです。
自分の限界や恐怖を感じても、実際は何もないことってありますよね。
ずっと恐れていたことが現実に起きても、想像より大したことないケースは多いです。
自分の頭の中で勝手に作り出した妄想であり、実在していないのに、人は妄想に怯えています。
限界と恐怖は存在していないと知れば、だいたいのことは怖くありません。
もし今あなたが限界や恐怖を感じていても、それは幻想です。
④稲盛和夫
世の中に失敗というものはない。
チャレンジしているうちは失敗はない。
あきらめた時が失敗である。
仕事でミスをして落ち込んでも、あなたが諦めてなければ、それは失敗ではありません。
成功への過程です。
失敗は後退ではなく、成功に向かって前進しているんです。
⑤読み人知らず(2ちゃんねる)
10年後にはきっと、せめて10年でいいからもどってやり直したいと思っているのだろう。
今やり直せよ。
未来を。
10年後か、20年後か、50年後から戻ってきたんだよ今。
たぶんあなたは、未来から戻ってきて現在を過ごしています。
未来の記憶はありませんが、たぶん未来で後悔したのでしょう。
だからこうして現在に戻ってきて、人生をやり直しています。
そう考えると、やる気が出てきますよね(^^)
⑥スラムダンク:安西先生
この名言は、かなり有名だと思います。
一度は聞いたことがあるんじゃないでしょうか(^^)
仕事のやる気をもらえる名言【動画編】
名言をまとめたYou Tube動画もまとめてみました(^^)
動画の中の名言もいくつかピックアップしたので、参考にしてください。
①ポジティブな名言集
引用元:You Tube『ポジティブな名言集』
心を軽くしてくれる名言ですね。
できるまで諦めない!
まさにド正論です。
今より良くしようとがんばっている証拠だから、迷ったっていいんです。
周りからとやかく言われても、あなたが諦めなければ結果は出ます。
②心が軽くなる名言
引用元:You Tube『心が軽くなる名言』
失敗したからって何なのだ?
失敗から学びを得てまた挑戦すればいいじゃないか:ウォルト・ディズニー
むしろ、失敗しないと新しい発見もないです。
どんどん失敗して、どんどん学びましょう。
あなたを一番信じてあげられるのは、あなた自身です。
正直な気持ちで生きていきましょう。
③一番感動した名言集
引用元:You Tube『一番感動した名言集』
失敗を恐れず挑戦したのだから、堂々と胸を張ってください。
頑張ったあなたは素晴らしいです(^^)
人生のバッターボックスに立ったら、おもいっきり振って空振り三振ならいい。
ただ、見送りの三振だけはするなよ!
振っておけばよかったと後で後悔するから。:小林繁
人生は一度しかありません。
後悔しない選択をしましょう。
銀魂はなにげに名言が多いです。
仕事に疲れたら、銀魂の漫画やアニメを見るのも良いかもしれません(^^)
たしかに2~3年で未来が決まるなら、一生懸命頑張ろうと思えますね(^^)
④心に響くドラえもん名言集
引用元:You Tube『心に響く ドラえもん 名言集』
ドラえもんは、心に響く名言が多いです(^^)
最近のんびりできてない人は、ちょっと息抜きしてみませんか?
あなたを一番信じてあげられるのはあなた。
できると思えばできますよ。
思い込みは現実になるので、ネガティブすぎる感情は引きずらないようにしましょう。
行動しながら悩み、また行動する。
動いたほうが悩みも解決するかもしれません。
みんな同じ人なんだから、必ずあなたにもできることがあるはずです。
学生時代は点数で優劣が決まっていましたが、社会へ出ると点数は関係ありません。
中身で勝負しましょう。
名言から元気をもらったら行動する【動かなきゃなにも変わらない】
名言から元気をもらえたら、行動しましょう。
行動しなければ、なにも変わらないからです。
行動しないと、また同じことで悩みます。
なかなか仕事がうまくいかず悩んでいる人は、
仕事がうまくいかないときの対処法【向いてる仕事なら成功しやすい】を読んでみてください。
頭の中を上手に整理できると、うまくいきやすくなります。
仕事に疲れてしまった人は、
仕事に疲れた時の対処法【疲れないで働く方法や転職方法も解説】を読んで、実践してみてください。
いい人をやめると、心も楽になりますよ(^^)
僕の体験談
僕は30歳のころ、保険営業をしており名言集をよく見ていました。
本当に貧乏で、元気がなかったからです。
仕事がうまくいかず、お金がなくてご飯も食べれず、精神的にかなり参っていました。
精神を安定させるために、名言集を見ていたと言ってもいいでしょう。
でも、名言をたくさん見るうちに、共通点があることに気付きました。
それは、今を全力で頑張ることでしか、未来は変わらないこと。
偉人たちの名言は、一貫してそれを伝えようとしています。
仕事に疲れたら、少し休むのも良いでしょう。
でも根本解決は、今、目の前の行動しかありません。
幸い現在の僕は、毎日家で仕事をしながらフリーランスのWebライターをしています。
生活も収入も安定しており、妻と2人で幸せに暮らしています。
保険営業時代の辛い体験は、今でも僕の基盤になっています。
明けない夜はありません。
あなたが今、目の前の行動をすることで未来が変わります。
まとめ【人生を後悔しないために今を頑張ろう】
この記事をまとめます。
- 仕事に疲れたら名言から元気をもらおう
- 名言から元気をもらったら行動する。行動しなければなにも変わらない
- 今を全力で頑張るのが大切

毎日仕事が忙しすぎてもう疲れた…
というあなたの参考になればうれしいです(^^)
ちなみに、やりたい仕事をやってない人は疲れやすいかもしれません。
やりたい仕事だったら、疲れるよりもできるようになりたい気持ちのほうが強くなるからです。

疲れる仕事は嫌だけど、やりたい仕事も特にないんだよね…
というあなたは、
やりたい仕事がない人の職業の見つけ方11選【カウンセリングもアリ】を読んでみてください。
11個の方法を試して、あなたが本当にやりたい仕事を見つけてください(^^)