
仕事のモチベーションを上げたいな。
頑張らなきゃいけないのはわかってるんだけど、どうしてもモチベーションが上がらないんだよね…
モチベーションが低いから、仕事の質も完全に落ちてる…
上司からの評価が下がって、さらにモチベーションが下がる…
ぶっちゃけ、ドカーンと休みたい…
あーあ、どうやったら爆発的にモチベーションが上がるのかなぁ?
あと、上がったり下がったりするのが嫌だから、高いところで維持したい。
なんか今のままじゃ仕事が楽しくないし、人生も楽しくない…
こういった悩みに応える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- 仕事のモチベーションを上げる方法がわかる
- 仕事のモチベーションを維持する方法がわかる
- 嫌いな仕事はモチベーションが上がらない話
僕、佐藤誠一は、フリーランスのWebライターで、500日くらい無休で働いてます。
でも、ほとんど疲れてません。
おそらく、仕事のモチベーションはかなり高い方だと思います。
そんな僕ですが、以前はどうしてもモチベーションが上がらずに、悩んだ時期がありました。
僕の経歴は下記のとおり。
年齢 | 職業 | モチベーション |
21~22歳 | 公務員 | 低い |
22~26歳 | フリーター | 普通 |
26~31歳 | 保険営業 | ドン底 |
31~33歳 | 保険代理店 | 低い |
33~36歳 | Webマーケティング営業 | 高い |
36歳~現在 | Webライター | 高い |
保険営業時代は多重債務があり、かなり苦しんでました。
保険を売らなきゃ借金を返せないのに、ガス欠みたいになって動けなくなったんです。
モチベーションを上げて頑張らないといけないのに、どうしてもやる気が出ない感じ。
結局、その後に破産してしまいました。
でも、現在(Webライター)はモチベーションが下がらないまま、500日以上は無休で働いてます。
別に無理もしてません。
なぜなら、モチベーションを上げる方法や、維持する方法を覚えたから。
この記事は、保険営業時代の苦しんでた当時の僕に向けた記事です。
でも今、同じような境遇になっている人いると思うので、きっと救いになるはず。
記事を読むことで、即効でモチベーションを上げ、維持することができますよ。
目次
【即効性アリ】仕事のモチベーションを上げる5つの方法
ソッコーでモチベーションが上がる方法は、下記の5つです。
- 奮い立たせてくれる言葉を見る
- それでもあきらめなかった偉人たちを見る
- イチローさんのYoutubeを見る
- きちんと休む
- 背筋を伸ばす
僕もすぐモチベーションを上げたいときは、これをやってます。
本当にすぐに上がりますよ。
1つずつ解説しますね。
①奮い立たせてくれる言葉を見る
これ見るだけで、モチベーションがガンと上がりますよ。
特に「2chの読み人知らず」の名言がヤバいです。
急ぎの人は、まずこちらをどうぞ。
②それでもあきらめなかった偉人たちを見る
これもかなりモチベーション上がります。
個人的には、下記の3人がけっこうキマす。
- ヘンリーフォード
- マイケルジョーダン
- ウォルトディズニー
すぐ「頑張ろう!」と思えるので、こちらもおすすめ。
③イチローさんのYoutubeを見る
イチローさんの動画は、無条件でモチベーション上がります。
「こんなに頑張ってる人がいるんだ」と感じるから。
すぐモチベーションアップしたい人は、見てみてください。
④きちんと休む
どうしてもモチベーションが上がらないなら、1回休みましょう。
だいたいは、休めば回復するから。
具体的には、こんな感じでOK。
- 1日、仕事を忘れて好きなことをする
- 思い切って有給を取ってガッツリ休む
- 15分だけ休憩する
うまくいかないと休むのが怖くなりますが、休んだ方がパフォーマンス上がって、仕事もうまくいきますよ。
この辺は、仕事を休みたいなら休んでいい【精神的な理由なら逃げた方がいい】にもまとめてます。
【体験談】僕も5日に1日は半休です
500日以上も無休で働く僕ですが、5日に1日は半休をとってます。
さすがにフルスロットルのまま、500日働けないから(笑)
半休の日のスケジュールは、こんな感じ。
- 午前:記事を書く(仕事する)
- 午後:Amazonプライム見ながらビールを飲む
午後はただの酒飲みおっさんです(笑)
シンプルに好きなことをすればOKです。
⑤背筋を伸ばす
1秒でモチベーション上がります。
元気ないときって、だいたい姿勢が悪いから。
メンタルをうまくコントロールできないなら、体からアプローチすればOKです。
この辺は、メンタリストDaiGoさんが「1秒でやる気を出す方法」を解説してくれてます。
Youtubeをどうぞ。
仕事のモチベーションを維持する方法【上がる下がるから卒業】

すぐにモチベーションを上げる方法はわかった。
でも、モチベーションが上下するのが嫌なんだよね…
モチベーションを維持する方法はないの?
500日以上無休の僕が思う、モチベーション維持の極意は「ルーティン化」だと思います。
ルーティンになれば、モチベーションに関係なく行動できるからです。
【結論】ルーティン化すれば歯磨きと一緒です
ルーティン化のメリットは、モチベーションの上下から解放されること。
例えば、歯磨きするのにモチベーションは関係ないですよね。
それと同じ感じでして、ルーティン化すれば自然と行動できます。
【事例】僕のルーティンを参考にどうぞ
僕の1日はこんな感じです。
- 7時:起床、シャワーを浴びる
- 8時:仕事開始
- 11時:朝食
- 12時:仕事再開
- 18時:夕食
- 19時:仕事再開
- 21時:仕事終了
- 22時:勉強
- 23時:就寝
これをずっと繰り返してます。
もはやこうしないと気持ち悪いくらいです。
ルーティン化する方法【SNSで投稿】
手っ取り早いのは、SNSでルーティンの進捗を投稿すること。
「人に見られてる」という状態になると、

ちゃんとしようかな!
と思うから。
例えば僕は、twtterで業務の進捗を毎日報告してます。
今の仕事をしたくないなら、転職してOKです。
僕も転職して正解でした。
狙うKW:仕事 したくない 転職
KWボリューム:320仕事をしたくないから転職はOK【甘えじゃないし人生がもったいない】https://t.co/kmGo0eJWr6
— 佐藤誠一@年収750万円Webライター (@seiichi_satoweb) August 5, 2020
リライトしました。
・ペルソナ設定の深掘り
・潜在ニーズの再設計
・ライバルサイトとの差別化しばらく様子みます😌
フリーターの末路の悲惨な末路【正社員にならず明るい未来にできる】 https://t.co/JlM39UBE5h
— 佐藤誠一@年収750万円Webライター (@seiichi_satoweb) August 5, 2020
完全未経験者さん向けに、Webライターの始め方を解説してます。
副業や在宅ワークをしたい人の参考になればうれしいです😌https://t.co/tWx6W6qttR pic.twitter.com/I7fOX20YOI
— 佐藤誠一@年収750万円Webライター (@seiichi_satoweb) August 5, 2020
2記事作成(約6000文字)
リライト(約4000文字)
Youtube撮影とアップ明日も積み上げます。
皆さま、本日もお疲れ様でした😌
— 佐藤誠一@年収750万円Webライター (@seiichi_satoweb) August 5, 2020
人間は1人で頑張れないので、誰かに見てもらえばOKです。
いいねがついたり、コメントもらえると、けっこう頑張れますよ。
【本質論】好きな仕事はモチベーションが低下しない

う~ん、あれこれやってみたけど、どうしてもモチベーションが上がらない…
どうすればいいんだ…
どうしてもモチベーションが上がらない場合は、もっと根本的なところに問題があります。
【究極の質問①】仕事、好きですか?
3つ質問です。
- あなたは、今の仕事が好きですか?
- 仕事やってて、楽しいですか?
- あと5年、今の仕事を続けたいですか?
1つでもNOなら、モチベーションが上がらない理由は明確。
あなたは、今の仕事が嫌いだからモチベーションが上がらないんです。
そもそも、嫌いなことでモチベーションを上げられる人はいませんよ。
あなたは嫌いなことでモチベーションわきますか?
あなたの嫌いなことを想像してみてください。
そのことで、モチベーションがわきますか?
まぁ、わかないですよね。
例えば、あなたが嫌いな人がいるとして、その人のことを長期的に好きでいられないですよね。
それと一緒でして、そもそも嫌いなことでモチベーションを上げるのは、不可能なんです。
【究極の質問②】あなたはどちらの人生がいいですか?
- A:好きな仕事をする人生
- B:嫌いな仕事を我慢しながら続ける人生
まぁ、Aですよね。
今の仕事がAじゃないなら、もう転職した方がいいと思います。
仕事は楽しくならないし、人生も楽しくなりません。
【体験談】好きなことを仕事にしたらモチベーションが低下しなかった
僕は、過去にやってた保険営業が大嫌いでした。
- 保険を良いと思ってない
- 人と会うのが苦手
- ノルマが辛い
などの理由で、好きな要素はゼロ。
だから、モチベーションが上がりにくかったです。
一方、現在のWebライターは好きな仕事なので、モチベーションが下がりません。
その証拠に、500日以上も無休で働けてます。
例えば、趣味って毎日やっても飽きないじゃないですか。
それと一緒で、Webライターは「好きだから毎日やっても飽きない」というだけのこと。
結論、好きな仕事をやったら、モチベーションは下がりません。
【結論】どうしても仕事のモチベーションが上がらないなら転職した方がいい
理由は、僕がそうだったから。
キャリアカウンセラーとかに相談して、あなたが好きになれる仕事を探してもいいと思いますよ。
嫌いな仕事で人生の時間を無駄にするのは、もったいないです。
話を聞いてくれるキャリアカウンセラーは、
ウズウズという転職エージェントがおすすめ。
転職エージェントなんで本当は転職してほしいんですが、転職しなくても無料で丁寧に相談にのってくれます。
今の仕事が嫌いだと自覚したなら、今後の仕事を相談しても良いかと。
適職診断とかもしてくれるので、あなたが好きになれる仕事を教えてくれるかもしれませんよ。
ウズウズの評判は、ウズキャリの評判や口コミをご紹介【悪い評判がある理由も解説】にまとめたので、興味あればどうぞ。
まとめ【仕事のモチベーションが上がらないなら、仕事が好きかチェック】
最後にもう一度、ソッコーでモチベーションが上がる5つの方法をまとめておきます。
- 奮い立たせてくれる言葉を見る
- それでもあきらめなかった偉人たちを見る
- イチローさんのYoutubeを見る
- きちんと休む
- 背筋を伸ばす
そして、モチベーションを維持する方法は、
ルーティン化してしまうことです。
SNSに行動を投稿して、ルーティン化しましょう。
どうしてもモチベーションが上がらないなら、あなたは今の仕事が嫌いな証拠。
正直、転職した方がいいと思います。
僕は転職して正解でした。
ウズウズなどキャリアカウンセラーに、今後の人生相談をするのも良いかもしれません。
あなたがモチベーションに左右されず、楽しく仕事をできる日を待っています。