イケア(IKEA)の新卒や中途採用の就職の評判や年収をご紹介します。
イケアはスウェーデンの世界最大手の家具販売の企業です。
日本でもイケアは人気があり、休日ともなると多くのお客さんで賑わっていますね(^^)
イケアに行くと、自社商品を使ったショールームが目に付きます。
北欧ならではの温かさとかわいい色使いで、自分の家でも真似してみたくなるディスプレイが多いですよね(*^^*)
この記事では、
- イケアの会社概要
- 新卒や中途採用の正社員の就職・採用情報
- 平均年収や給料
- 福利厚生
- 評判や口コミ
などをご紹介します。
あなたの就職・転職の参考になればうれしいです(^^)
イケアの会社概要
イケア・ジャパンの会社概要をご紹介します。
イケア・ジャパンは2002年に設立されました。
スウェーデン発祥の世界最大の家具量販店で、現在は日本でも9店舗展開しています。
イケアの特徴は、自社で商品企画・製造・販売までおこなっていることです。
また、購入者が自分で持ち帰れるよう「フラットパック」というコンパクトな包装が採用されていて、基本的に商品の組み立ては持ち帰って購入者自身がおこないます。
できる限りコストを削減し、その分商品を安くしてお客様に還元している姿勢は素晴らしいですよね(^^)
また、イケアの商品にはスウェーデン由来の名前がついているそうです。
- ソファ・アームチェア・ダイニングテーブル・椅子:スウェーデンの地名
- 照明:季節、月、スウェーデンの地名
- キッチン用品:魚、きのこ、言葉
など、細部にまでこだわりが見られますね(*^^*)
シンプルで使いやすく、手頃でオシャレな商品が多いので、我が家のダイニングもイケアで揃えました(笑)
イケア・ジャパンの会社概要は、
- 本社所在地:千葉県船橋市浜町2-3-30
- 資本金:1億1000万円
- 従業員数:約2700人
となっています。
売上・業績
イケアの2018年の全世界での売上は388億ユーロです。
日本円で約4兆8500億円です。
日本で家具といえばニトリが有名ですが、ニトリでも売上は5720億円です。
イケアの世界展開のスケールの大きさがわかりますね。
※もちろんニトリの5720億円もものすごい売上です。
企業理念
イケアのビジョンとビジネス理念は、
「より快適な毎日を、より多くの方々に」
「優れたデザインと機能性を兼ね備えたホームファニッシング製品を幅広く取りそろえ、より多くの方々にご購入いただけるようできる限り手ごろな価格でご提供する」
引用元:イケア「ビジネスコンセプト」
となっています。
また、イケアは人の力を信じており、イケアで働く人たちは共通の価値観をもっています。
- 連帯感と熱意
- 謙虚さと意志力
- 環境と社会への配慮
- コスト意識を持つ
- 簡潔さ
- 刷新して改善する
- 違うやり方でやってみる
- 責任を与える、引き受ける
- 手本となる行動でリードする
です。
イケアでは、売れ筋になるほど手頃な価格で販売できるようコスト削減の工夫をしています。
この理念や価値観があるからこそ、イケアは良い商品を生み出せるのでしょう(^^)
事業内容
イケアの事業内容は、
- ホームファニッシング製品(家具・インテリア・生活用品など)のデザイン・製造・販売
- 食品の輸入・販売
- レストランの運営
となっています。
近年では、郊外だけでなく都市部への進出も目指しています。
日本では2020年の春に原宿駅前でイケアが開業予定で、これからますますイケアが身近になりそうですね(^^)
グローバル展開
イケアは世界で25ヶ国・272の店舗があります。
フランチャイズの数も合わせるとなんと!38ヶ国・309もの店舗があるそうですよ!(^o^)!
グローバル企業として成長してきたイケア。
インドにイケアストア1号店をオープンしインドの女性が社会進出できる機会を作るなど、今後もイケアの展開が楽しみですね(^^)
ちなみに、「優良企業の見分け方を知りたい!」という人は、
優良企業の見分け方14選【採用されるコツも紹介】にまとめているので、読んでみてください(^^)
イケアの社風
イケアは誰でも受け入れる企業文化のため、ポジション関係なく誰でも意見を言えるオープンな雰囲気です。
また、平等で多様性を受け入れる価値観があるため、国籍や性別、年齢も関係なく様々な人が働ける職場環境のようです(^^)
イケアはみんな正社員
イケアはみんなが平等に働ける職場を作るため、様々な施策をおこなってきました。
イケアでは従業員を全員「コワーカー」と呼び、良い意味で上下関係がなくフラットな組織となっています。
短時間勤務の人も正社員として扱う「短時間正社員制度」を導入し、イケアのすべてのコワーカーは正社員となりました。
全員を正社員にすることにしたのは、従業員にアンケートを取った結果だそうです。
今まで時給制のアルバイトで働いていた人も正社員となることで、
- 同一労働同一賃金
- 全コワーカーが同じ福利厚生を受けられる
- 期待水準に達したコワーカーは無期雇用とする
など、全員が平等な立場で働ける環境を実現しています。
イケアの就職・採用情報や就職難易度
イケアの就職・採用情報や就職難易度をご紹介します。
イケアに就職するのに学歴や経験は一切不問です。
また、イケア・ジャパンで働きたい人のために「ジョブフェア」という会社説明会をおこなっているようです。
それでは、さらにくわしく見ていきましょう(^^)
新卒・第二新卒の採用情報
イケアの新卒と第二新卒の採用情報をご紹介します。
「ネクストジェネレーションプログラム2019(新卒・第二新卒)採用」が実施されました。
募集職種はイケアユニット内の各部門で、
- セールス
- カスタマーリレーションズ
- ロジスティックス
- コミュニケーション&インテリアデザイン
- IKEA Food
のいずれかに所属します。
応募資格は、
- 28歳以下
- 4月1日から働ける人
となっていて、学部や学科は関係ありません。
勤務先は日本全国のイケアです。
選考フローは、
- エントリー
- 会社説明会
- 一次面接
- 二次面接
- 最終面接
- 内定
となっています。
面接は3回あり、企業理念などから見ても人物重視の採用となっているようです。
応募資格(条件)は、
- 大卒・短大・専門卒の人
- 既卒で就業経験がある人は28歳以下まで
- イケアのビジョン・価値観を理解して共感できる人
- ホームファニッシングに興味がある人
- 全国転勤可能な人
- いずれはマネジャーポジションで働きたいと考えている人
- 今までリーダーシップを発揮した経験がある人
- 英語でのコミュニケーションが可能な人
などです。
向上心があり、リーダーシップを持って行動できる人が求められているようですね。
様々な国の人が働いているので、英語が上手に話せる必要はありませんが、コミュニケーションを取る意識を持つことも大切です。
量販店などの業務経験がなくてもエントリーできるのは良いですね(^^)
ちなみに、もし未経験の転職が不安な人は、
転職で未経験の仕事が不安でも大丈夫【ブラック企業を回避!】を読んでみてください。
新卒・第二新卒として入社後は研修期間が5ヶ月間あります。
この研修ではイケアの理念や価値観、運営方法やリーダーシップのとり方、自身のキャリアプランの立て方などを学びます。
様々な部署を経験できるので、イケアのことを全体的に知ることができるそうですよ(*^^*)
参考:イケア「イケア ネクストジェネレーションプログラム2019(新卒・第二新卒)採用」
新卒・第二新卒の就職難易度
イケアの新卒・第二新卒の就職難易度は中難易度くらいでしょう。
ポテンシャル採用をしているので、本人のやる気が伝われば採用される可能性はあります。
ただし、イケアは人気の就職先のため決して簡単な採用試験ではありません。
準備不足でなめてかかると不採用になります。
イケアの企業理念に共感できることは特に重要です。
また、全国転勤できるバイタリティーも求められます。
採用面接では、
- なぜイケアで働きたいのか?
- イケアでどんなことをしたいのか?
- 今後のキャリアビジョン
をしっかり答えられるようにしておきましょう。
第二新卒が面接に成功する2つの方法
イケアでは第二新卒採用をしているため、第二新卒で転職を考えている人にはチャンスです。
ただし、前述の通りイケアは人気企業のため採用倍率は高めです。
第二新卒は新卒と違って、採用面接で、
- 「なぜ前の会社をやめたんですか?」
- 「なぜ前の会社を短期間でやめたんですか?」
と必ず聞かれます。
この質問の答え方を失敗すると、
- 嫌なことがあると投げ出す人
- 我慢ができない人
- 最後までやり遂げない人
というふうにネガティブなイメージをもたれてしまいます。
第二新卒が面接に成功するには2つの方法があります。
この2つの方法をおさえればネガティブなイメージをもたれずに転職に成功できます。
「第二新卒が面接に成功する2つの方法」を詳しく解説している参考記事があるので読んでみてください(^^)
参考記事:第二の就活『【第二新卒の転職】人材会社が教える「成功する就活」の心得』
「第二新卒が面接に成功する2つの方法」以外にも、
- 企業が第二新卒に求めていること
- 第二新卒の強み
- 第二新卒が転職するメリットとデメリット
も書かれているので、第二新卒の転職の参考にしてください。
中途採用の転職情報
イケアの中途採用の転職情報をご紹介します。
募集職種は、
- ローカルマーケティング スペシャリスト
- ストアビジュアルマーチャンダイジング
- ストアインテリアデザイン
などです。
いずれも実務経験が必要です。
参考:イケア「求人情報の検索」
中途採用の就職難易度
イケアの中途採用は就職難易度が高いと推測されます。
新卒・第二新卒・短時間正社員と比べると実務経験やスキルを求められるため、狭き門でしょう。
29歳以上でフルタイムでの転職を希望する人は中途採用枠になります。
応募者も多く採用倍率は高いため、心してかかりましょう。
短時間正社員の募集職種
イケアの短時間正社員の募集職種は、
- フォークリフトドライバー
- カスタマーサポートセンター
- フード&レストラン
などです。
短時間正社員の雇用条件は全員同じで、
- 契約期間のない無期雇用(試用期間あり)
- シフト制勤務(週38時間以下の勤務)
- フルタイム正社員への登用制度あり
- 時給1300円
- 有給休暇・ボランティア休暇などの休暇制度
- 7:00~22:00のどの時間帯でも勤務できる人
- 社会保険完備
- 交通費規定支給(上限3万円/月)
- 制服貸与
- ロッカー、シャワールーム完備
- 社員食堂あり
となっています。
福利厚生や休日・休暇などの条件はフルタイム正社員と同じです。
短時間勤務の人でも社会保険や休暇制度が利用できるのは嬉しいですね(^^)
参考:イケア「短時間正社員」
短時間正社員の就職難易度
イケアの短時間正社員の就職難易度は低いです。
短時間正社員はもともとアルバイトのため、就職難易度はそこまで高くありません。
ただし、イケアは特に女性に人気の就職先のため、短時間正社員の採用試験でも落ちる人はいます。
きちんと面接の練習をしてのぞみましょう。
イケアの面接で聞かれること
イケアの面接で聞かれる可能性のあることをまとめました。
- 志望動機
- 自己紹介
- イケアの社風はどう感じますか?
- 希望の職種は?
- 将来どんな人になりたい?
- どんな人が苦手か?
- 家の中で一番リラックスできる場所はどこですか?
- 今までの失敗談
- リーダーシップとは何か?
などです。
英語で質問されることもあるそうです。
語学力というよりも、コミュニュケーション能力が見られています。
「面接では、能力や学歴よりもイケアの理念と合うか、向上意欲があるかどうかが見られていたと思う」という声もありました。
やはり人物重視の選考のようですね。
面接で企業理念については必ず聞かれます。
イケアの理念のどこに共感できたか、イケアで何をやりたいのかを明確にしておきましょう。
求める人材
イケアが求めている人物像は、
- イケアの人事理念に共感できる人
- 小売業に強い興味関心を持っている人
- ホームファニッシングに情熱を持っている人
です。
イケアの人事理念とは、
「真摯で前向きな方に、プロフェッショナルとして、人間として成長する機会を提供すること。そして社員全員が協力して、お客様はもちろん自分たちのためにも、より快適な毎日創り出すこと。」
引用元:イケア「採用情報 イケアの求める人物像」
です。
家が好き、家具が好きというのはもちろん、人と接するのが好きで前向きに働ける人、お客様の喜ぶ姿を見るのが好きな人が求められています。
ちなみに、自己分析の一環として、あなたに向いてる仕事も知っておきましょう。
そもそも、あなたがイケアに向いてる人なのかも重要ですよね。

私って、どんな仕事に向いてるんだろ?
という人は、向いてる仕事がわからない人へ【19タイプ別の向いてる仕事一覧】を読んでみてください。
19のタイプ別で、あなたに向いてる仕事を絞り込めます。
もしかしたら、隠れたあなたの天職がわかるかもしれませんよ(^^)
イケア(IKEA)の平均年収
イケアの平均年収は450万~550万円くらいです。
※当サイトの独自調査の結果ですので、実数値と異なる場合があります。あくまでも参考値としてください。
イケアの給料は、
- フルタイム正社員:年俸制
- 短時間正社員:時給制1300円~
となっています。
ポジションに連動した給与体系となっており、インセンティブ賞与(業績連動賞与)も出ます。
残業代は1分単位でつけられます。
年に1回昇給がありますが、業績次第でも昇給が可能です。
そのため、短時間勤務でも成果を挙げれば評価してもらえるので、努力できる人には良い職場環境と言えるでしょう。
イケアと類似している企業の年収情報
イケアと類似している企業の年収情報をご紹介します。
- ニトリ:平均年収約594万円
- 良品計画:平均年収574万円
- ファーストリテイリング(ユニクロ):平均年収791万円
- コストコ:平均年収270~684万円
- スターバックスコーヒー:平均年収約360万円
イケアの年収事例
イケアで働いている人の年収事例をご紹介します。
実際に働いている人の声をまとめたので、就職・転職活動の参考にしてください(^^)
セールス(接客・販売)の年収事例
- 新卒男性・2年目:年収290万円
- 新卒男性・3年目:年収460万円
- 新卒女性・4年目:年収385万円
- 新卒女性・10年目・エリアマネージャー:年収530万円
- 新卒男性・13年目:年収420万円
- 中途採用男性・1年目・短時間正社員:年収186万円
- 中途採用男性・2年目・マネージャー職:年収620万円
- 中途採用男性・2年目:年収250万円
- 中途採用男性・3年目:年収520万円
- 中途採用女性・3年目・マネージャー:年収650万円
- 中途採用男性・3年目:年収320万円
- 中途採用男性・3年目:マネージャー:年収620万円
- 中途採用女性・3年目・グループリーダー:年収380万円
- 中途採用女性・4年目・短時間正社員:年収110万円
- 中途採用女性・4年目・マネージャー:年収470万円
- 中途採用女性・4年目:年収300万円
- 中途採用男性・5年目・短時間正社員:年収230万円
- 中途採用女性・5年目:年収330万円
- 中途採用女性・5年目:年収650万円
- 中途採用男性・6年目:年収420万円
- 中途採用女性・6年目:年収160万円
- 中途採用男性・7年目・マネージャー:年収630万円
- 中途採用男性・7年目:年収380万円
- 中途採用女性・7年目:年収300万円
- 中途採用男性・8年目・チームリーダー:年収540万円
- 中途採用女性・8年目:年収430万円
- 中途採用女性・9年目:年収260万円
- 中途採用男性・10年目・販売エリア責任者:年収550万円
レストランの年収事例
- 新卒男性・4年目:年収320万円
- 中途採用男性・2年目:年収320万円
- 中途採用男性・3年目:年収400万円
- 中途採用女性・8年目:年収150万円
カスタマーサポートの年収事例
- 中途採用男性・1年目・短時間正社員:年収220万円
- 中途採用女性・2年目:年収440万円
- 中途採用女性・3年目:年収760万円
- 中途採用男性・5年目:年収265万円
- 中途採用女性・6年目:年収280万円
- 中途採用男性・9年目:年収430万円
物流・倉庫の年収事例
- 新卒男性・4年目:年収350万円
- 中途採用男性・5年目:年収380万円
- 中途採用男性6年目:年収500万円
- 中途採用女性・13年目:年収340万円
本社勤務の年収事例
- 中途採用男性・1年目・システム:年収820万円
- 中途採用男性・1年目・管理部門:年収460万円
- 中途採用男性・3年目・管理部門、マネージャー職:年収800万円
- 中途採用女性・5年目・管理部門:年収585万円
- 中途採用男性・5年目・開発、マネージャー職:年収720万円
- 中途採用男性・6年目・人事部:年収620万円
- 中途採用女性・7年目・営業課長:年収530万円
- 中途採用男性・7年目・管理部門:年収700万円
- 中途採用女性・8年目・営業:年収510万円
- 中途採用女性・9年目・管理職:年収800万円
- 中途採用男性・11年目・システム開発:年収480万円
- 中途採用女性・14年目・管理、財務部:年収375万円
となっています。
ちなみに、「転職して給料を上げたい!」という人は、
転職で給料が上がるケース8選【特に20代後半は上がりやすい】も読んでみてください(^^)
福利厚生
イケアでは全コワーカー共通で同じ内容の福利厚生を受けることができます。
- 社会保険完備
- イケア生命保険・長期療養保険
- 企業型確定拠出年金
- TACK!(イケアコワーカーのための個人年金制度)
- 時短勤務制度
- 社員割引制度
- 社員食堂
- クリスマスプレセント
などです。
参考:イケア「福利厚生」
福利厚生制度は整っているようです。
素敵だなと感じたのはクリスマスプレゼントがもらえること。
日本企業にはない、北欧らしい思いやりのある福利厚生ですね(^^)
評価制度
イケアの評価制度をご紹介します。
評価は年に2回、上司と一緒におこないます。
最初に決めた目標がどれだけ達成できたかが見られます。
目標に向けてどんなことをやってきたかを振り返ることで、どこが良かったのか?どこを改善すればいいか?を客観的に見ることができます。
また、上司だけでなく部下からも評価がおこなわれるため、みんなが平等に評価を受けられます。
評価は点数制となっています。
最高点数を取ると年収がアップしたり、昇格のチャンスがあります。
給与査定は年に1回おこなわれ、上司と話し合う機会があります。
休み・休暇
イケアの年間の休みは121日あります。
1ヶ月単位の変形労働時間制で働くいわゆるシフト勤務となります。
休暇は、
- 有給休暇(最大20日/年)
- 慶弔休暇
- 産前産後休暇
- パタニティー休暇(お父さんの育児休暇)
- 育児休業
- 子の看護休暇(有給10日間/年)
- 介護休暇(有給10日間/年)
- 私傷病休暇(有給15日/年)
- ボランティア休暇
などがあります。
また、10年間働くと報奨としてリフレッシュ休暇が5日間与えられます。
イケアは特に育児休業に関して手厚いようですね。
男女関係なく育休を取得でき、千葉県船橋と愛知県長久手にあるイケアは事業所内に「DAGIS(ダーギス)」という保育施設があるそうです。
プライベートを大切にしたい人には向いている環境です(*^^*)
イケアの評判・口コミ
イケアの評判や口コミをご紹介します。
それではさっそく見ていきましょう!
※さらに詳しい評判・口コミは転職会議でわかります。
世界規模で大きな企業
世界最大の家具販売会社としてイケアは有名です。
世界中に店舗があり、希望すれば海外店舗で働くことも不可能ではありません(^^)
※もちろん実績が必要ですが。
風通しが良い
イケアはオープンでフラットな組織体制となっていて、風通しが良く多様性が受け入れられています。
お互いをニックネームで呼び合い、良い意味で上下関係はありません。
フレンドリーな人が多く、楽しく働けそうですね(^^)
失敗してもそこから学べるものがあるという考えなので、チャレンジしやすい環境でもあります。
様々な国籍の人と交流できる
イケアの社員は全世界で20万人以上います。
そのため、様々な国・性別・年齢の人が働いています。
イケアで働くと本当にたくさんの人と関わることができます(*^^*)
知らない国の文化を知り、興味を持って実際にその国へ旅に行った人もいるそうですよ。
英語の勉強にもなるので、英語を話せるようになりたい人には良い職場環境と言えます(^^)
ポジティブな人が多い
イケアの理念や価値観に共感し、ポジティブに働いている人が多いそうです。
普段仕事で関わらない人とすれ違うときに笑顔で挨拶してくれたり、人間関係も良好みたいですね(*^^*)
リーダーシップ精神を重んじる文化
一人ひとりに責任を任せる価値観があるため、自分で考えて行動していくことが求められます。
そのためイケアのコワーカーはリーダーシップが必要であり、責任を持って仕事に取り組んでいるそうです。
若手でも一定の裁量を持って任されるので、仕事に対するモチベーションは高い人が多いという声もありました。
女性が働きやすい職場
「イケアは女性が非常に働きやすい」という声がありました。
産休や育休など福利厚生制度が整っていて、職場に復帰する時には同じポジションに戻れます。
生活に合わせて働くスタイルを変えることも可能で、育児をしながら働いている女性もたくさんいるそうですよ(*^^*)
また、仕事は男女関係なく実力で評価されるため、上昇志向のある女性にとっても働きがいのある職場と言えます。
英語力があると選択肢は広がる
英語が話せると様々な研修・トレーニングに参加できるため、スキルアップしやすくなります。
昇格のチャンスも英語力がある人のほうが有利だそうです。
働きながら英語を学ぶ人も多いみたいですよ!
ワークライフバランスはどう?
イケアのワークライフバランスは、部署や配属先によって異なりますが全体的に良いそうです。
イケアは残業管理が徹底していて、残業はあまりさせないようにしています。
子どもがいる人に対しては勤務時間を考慮するなどの気遣いが見られます。
シフト制勤務のため休みは不規則ですが、慣れてしまえば働きやすいという声もありました。
有給は100%消化することが求められるので、職場が落ち着いている時期なら長期休暇も取得できます。
長期の休みで海外旅行に行く人もたくさんいるみたいですよ(^^)
まとめ
イケアの採用基準は人物重視です。
企業理念や価値観に共感できる人が採用されているようです。
雇用形態が全員正社員であるのは、日本企業と違う点ですね。
平等な評価、多様化を受け入れる姿勢も、さすがグローバル企業ですね(^^)
世界最大手の家具販売企業で働けるチャンスがあるのは大きな魅力でしょう。
日本進出は2002年からですので、これからまだまだ伸びていく優良企業です。
日本でのイケアの家具の人気は根強く、長期で安定して働くことができるでしょう。
ただし、イケアは人気企業のため応募者は殺到するので、採用試験対策はきちんとしておきましょう。
また、イケアに限らず、あなたに向いてる仕事への就職も検討しましょう。
向いてる仕事は、下記の好循環が起きるから。
- 仕事ができてしまう
- 上司にほめられる
- ほめられて嬉しいから、もっと頑張る
- もっと頑張るからもっと成果が出る
- 自信がついて、人生が楽しい
あなたに向いてる仕事は、向いてる仕事がわからない人へ【19タイプ別の向いてる仕事一覧】を読むと一発でわかります。
念のため、イケア以外の就職先も考えてみて、後悔のない就職をしましょう。
あなたの就職・転職の参考になればうれしいです!