良品計画(無印良品)の正社員の年収や給料、新卒や中途採用の就職難易度などをご紹介します。
良品計画といえば無印良品を思い浮かべる人が多いでしょう(^^)
無印良品はシンプルだけどオシャレでもあり、機能性のある商品がたくさんあります。
食料品も人気があり、無印ファンの人は結構いるのではないでしょうか?
無印良品が好きで良品計画に就職・転職を考えている人もいます。
この記事では、
- 良品計画(無印良品)の正社員の年収や給料
- 会社概要や企業理念
- 新卒のインターンや就職難易度
- 中途採用の転職の就職難易度
- アルバイトから正社員になれるのか?
- 福利厚生
- 評判や口コミ
などをご紹介します。
あなたの就職・転職の参考になればうれしいです(^^)
それでは、さっそく見ていきましょう!
目次
良品計画の平均年収
良品計画の平均年収は578万円です。
参考:良品計画「有価証券報告書」
それでは、さらにくわしい良品計画の年収を見ていきましょう!
近年の平均年収の推移
良品計画の近年の平均年収の推移をご紹介します。
平成24年度 | 482万円 |
平成25年度 | 505万円 |
平成26年度 | 521万円 |
平成27年度 | 526万円 |
平成28年度 | 540万円 |
平成29年度 | 574万円 |
平成30年度 | 557万円 |
令和元年度 | 578万円 |
参考:良品計画「有価証券報告書等」
売上が好調で年収は右肩上がりです。
年齢別の平均年収・月給・ボーナスの推移
良品計画の年齢別の平均年収・月給・ボーナスの推移をご紹介します。
年齢 | 月給 | 年間ボーナス | 年収 |
20~24歳 | 22万円 | 98万円 | 362万円 |
25~29歳 | 24万円 | 107万円 | 398万円 |
30~34歳 | 28万円 | 122万円 | 454万円 |
35~39歳 | 30万円 | 135万円 | 499万円 |
40~44歳 | 31万円 | 139万円 | 514万円 |
45~49歳 | 30万円 | 135万円 | 498万円 |
50~54歳 | 32万円 | 144万円 | 533万円 |
55~59歳 | 34万円 | 153万円 | 565万円 |
60~64歳 | 29万円 | 130万円 | 481万円 |
65~69歳 | 23万円 | 100万円 | 370万円 |
※厚生労働省の賃金構造基本統計調査を参考にしているため実数値と異なる可能性があります。あくまでも参考値としてください。
良品計画の平均ボーナス4.44ヶ月分で計算しています。
良品計画では基本給がG1~G6の等級制になっていて、等級ごとに給与テーブルが変わります。
ちなみに、G6は部長クラスです。
手取りの年齢別の平均年収・月給・ボーナスの推移
上記の年齢別の平均年収・月給・ボーナスから所得税・住民税・社会保険料を引いた手取り給料の推移をご紹介します。
年齢 | 月給 | 年間ボーナス | 年収 |
20~24歳 | 17万円 | 76万円 | 280万円 |
25~29歳 | 19万円 | 82万円 | 303万円 |
30~34歳 | 22万円 | 98万円 | 363万円 |
35~39歳 | 24万円 | 107万円 | 397万円 |
40~44歳 | 25万円 | 108万円 | 401万円 |
45~49歳 | 24万円 | 106万円 | 393万円 |
50~54歳 | 26万円 | 115万円 | 424万円 |
55~59歳 | 26万円 | 115万円 | 424万円 |
60~64歳 | 23万円 | 98万円 | 364万円 |
65~69歳 | 18万円 | 78万円 | 290万円 |
※30代前半で結婚して子供が2人いる想定で計算しましたが、利用できる控除、家族構成、住んでいる市区町村によって数字は変わります。あくまでも参考値としてください。
大卒の年齢別の平均年収・月給・ボーナスの推移
良品計画の大卒の年齢別の平均年収・月給・ボーナスの推移をご紹介します。
年齢 | 月給 | 年間ボーナス | 年収 |
20~24歳 | 22万円 | 98万円 | 362万円 |
25~29歳 | 24万円 | 105万円 | 391万円 |
30~34歳 | 27万円 | 119万円 | 441万円 |
35~39歳 | 30万円 | 135万円 | 499万円 |
40~44歳 | 36万円 | 159万円 | 589万円 |
45~49歳 | 37万円 | 164万円 | 606万円 |
50~54歳 | 49万円 | 218万円 | 806万円 |
55~59歳 | 43万円 | 189万円 | 701万円 |
60~64歳 | 32万円 | 142万円 | 526万円 |
65~69歳 | 40万円 | 178万円 | 658万円 |
男性社員の平均年収・月給・ボーナスの推移
良品計画の男性社員の平均年収・月給・ボーナスの推移をご紹介します。
年齢 | 月給 | 年間ボーナス | 年収 |
20~24歳 | 22万円 | 98万円 | 362万円 |
25~29歳 | 25万円 | 110万円 | 409万円 |
30~34歳 | 29万円 | 129万円 | 478万円 |
35~39歳 | 32万円 | 143万円 | 531万円 |
40~44歳 | 36万円 | 159万円 | 589万円 |
45~49歳 | 42万円 | 188万円 | 695万円 |
50~54歳 | 50万円 | 223万円 | 827万円 |
55~59歳 | 48万円 | 214万円 | 794万円 |
60~64歳 | 34万円 | 152万円 | 564万円 |
65~69歳 | 28万円 | 125万円 | 462万円 |
女性社員の年齢別の平均年収・月給・ボーナスの推移
良品計画の女性社員の年齢別の平均年収・月給・ボーナスの推移をご紹介します。
年齢 | 月給 | 年間ボーナス | 年収 |
20~24歳 | 22万円 | 98万円 | 362万円 |
25~29歳 | 24万円 | 106万円 | 394万円 |
30~34歳 | 26万円 | 115万円 | 426万円 |
35~39歳 | 28万円 | 123万円 | 456万円 |
40~44歳 | 27万円 | 122万円 | 451万円 |
45~49歳 | 25万円 | 112万円 | 415万円 |
50~54歳 | 24万円 | 109万円 | 402万円 |
55~59歳 | 25万円 | 110万円 | 407万円 |
60~64歳 | 19万円 | 83万円 | 309万円 |
65~69歳 | 20万円 | 87万円 | 321万円 |
役職別の平均年収・月給・ボーナス
良品計画の役職別の平均年収・月給・ボーナスをご紹介します。
役職 | 月給 | 年間ボーナス | 年収 |
係長級 | 31万円 | 136万円 | 504万円 |
課長級 | 41万円 | 180万円 | 668万円 |
部長級 | 50万円 | 222万円 | 820万円 |
※厚生労働省の賃金構造基本統計調査を参考にしているため、実際の役職名と異なる場合があります。
生涯賃金
良品計画の生涯賃金は約2億3000万円です。
小売業で2億円以上の生涯賃金はかなり高い方です。
さすが大手企業という感じですね(^^)
良品計画のライバル企業との年収比較
良品計画とよく比較される企業との平均年収を比較してみました。
- 良品計画:574万円
- ユニクロ(ファーストリテイリング):791万円
- ニトリ:594万円くらい
- ユナイテッドアローズ:463万円
ファーストリテイリングはかなり年収が高いですが、良品計画は小売業の中にでもけっこう年収が高い方です。
昇給・ボーナス・諸手当
良品計画の昇給は年1回です。
ボーナスは年2回で、平均ボーナス額は144万円、4.44ヶ月です。
店舗の売上からボーナス額が決まります。
諸手当は、
- 店長手当
- 家族手当
- 赴任手当
- 通勤手当
- 家賃補助手当
があります。
参考:良品計画「募集要項」
良品計画(無印良品)の年収事例
良品計画(無印良品)の年収事例をご紹介します。
実際に良品計画で働いている人たちの声をまとめました。
本社勤務の年収事例
- 新卒男性・4年目・総合職:年収320万円
- 中途採用女性・1年目・企画部:年収400万円
- 中途採用女性・2年目・事務:年収350万円
- 中途採用女性・2年目・IA(情報アーキテクチャ):年収310万円
- 中途採用男性・3年目・マネージャー:年収420万円
- 中途採用男性・3年目・管理部門:年収500万円
- 中途採用男性・8年目・管理部門:年収680万円
- 中途採用女性・10年目・企画部営業:年収720万円
販売(店舗)の年収事例
- 新卒女性・1年目:年収340万円
- 新卒女性・2年目:年収370万円
- 新卒女性・3年目:年収400万円
- 新卒男性・9年目:年収540万円
- 中途採用女性・1年目:年収300万円
- 中途採用女性・2年目:年収200万円
- 中途採用男性・3年目・飲食部門:年収310万円
- 中途採用男性・5年目:年収470万円
- 中途採用女性・5年目・カフェ:年収280万円
- 中途採用女性・13年目:年収420万円
店長の年収事例
- 新卒女性・4年目・店長代行:年収380万円
- 新卒女性・6年目:年収630万円
- 新卒女性・7年目:年収580万円
- 中途採用女性・8年目・店長代行:年収410万円
- 中途採用男性・10年目:年収550万円
となっています。
ちなみに、「転職して給料を上げたい!」という人は、
転職で給料が上がるケース8選【特に20代後半は上がりやすい】も読んでみてください(^^)
良品計画の会社概要
良品計画の会社概要をご紹介します。
もともとは、1980年に西友のプライベートブランド商品として「無印良品」が誕生しました。
その後、1989年に「良品計画」として会社を設立し、現在では約7600品目もの商品を展開しています。
無印良品の店舗だけでなく、カフェやキャンプ場、ホテル運営などもおこなっています。
良品計画の基本情報は、
- 所在地:東京都豊島区東池袋4-26-3
- 資本金:67億6625万円
- 年商:3795億5100万円(良品計画グループ連結営業収益)
- 従業員数:17652人
となっています。
参考:良品計画「企業情報」
企業理念
良品計画の企業理念をご紹介します。
「良品」ビジョン
「良品」には、
あらかじめ用意された答えはない。
しかし、自ら問いかければ、
無限の可能性が見えてくる。
この「良品」ビジョンを実現するための企業理念として、
良品価値の探求 Quest Value
「良品」の新たな価値と魅力を生活者の視点で探求し、提供していく。成長の良循環 Positive Spiral
「良品」の公正で透明な事業活動を通じ、グローバルな成長と発展に挑戦していく。最良のパートナーシップ Best Partnership
仲間を尊重し、取引先との信頼を深め、「良品」の豊かな世界を拡げていく。
があります。
企業理念はその会社を理解する上で非常に大切なものです。
採用面接のときに必要なので、必ず覚えておきましょう。
事業内容や強み
良品計画の主な事業は、
- 無印良品事業
- カフェ・ミール事業
- キャンプ事業
- 住空間事業
- IDÉE
があり、メインは「無印良品」を中心とした専門店事業の運営、商品企画、開発、製造、卸しおよび販売をおこなっています。
良品計画の店舗数は、国内外合わせてなんと920店舗以上もあるそうですよ!
海外の方が店舗数が多く、北米やアジア、ヨーロッパなど様々な国で無印良品を出店しています。
海外でも良品計画の商品は人気があるのですね(^^)
他にも様々な事業を行っていますが、面白いと思ったのが「MUJI×UR団地リノベーションプロジェクト」。
良品計画とUR都市機構が手を組んで、団地の再生に取り組んでいるそうなんです!(^o^)!
ホームページを見たのですが、団地の良さを残しつつ、住みやすい環境を整備しながらオシャレな家に生まれ変わっていて驚きました。
参考:良品計画「MUJI×UR団地リノベーションプロジェクト」
近年の業績・売上
良品計画の近年の業績・売上を見てみましょう。
年度 | 営業収益 | 経常利益 | 純利益 |
平成25年度 | 2206億2000万円 | 230億7400万円 | 170億9600万円 |
平成26年度 | 2602億5400万円 | 266億200万円 | 166億2300万円 |
平成27年度 | 3075億3200万円 | 327億円 | 217億2800万円 |
平成28年度 | 3332億8100万円 | 385億8200万円 | 258億3100万円 |
平成29年度 | 3795億5100万円 | 459億8500万円 | 301億1300万円 |
平成30年度 | 4096億9700万円 | 458億6100万円 | 338億4500万円 |
令和元年度 | 4387億1300万円 | 363億7700万円 | 232億5300万円 |
参考:良品計画「有価証券報告書」
すべて堅調に推移しています。
良品計画はここ十数年ずっと増収を続けています。
ちなみに、「優良企業の見分け方を知りたい!」という人は、
優良企業の見分け方14選【採用されるコツも紹介】にまとめているので、読んでみてください(^^)
従業員数・平均年齢・平均勤続年数の推移
良品計画の近年の従業員数・平均年齢・平均勤続年数の推移をご紹介します。
年度 | 従業員数 | 平均年齢 | 平均勤続年数 |
2000年 | 656名 | 31.4歳 | 4年 |
2001年 | 679名 | 31.5歳 | 4.7年 |
2002年 | 694名 | 32.2歳 | 4.9年 |
2003年 | 763名 | 32.5歳 | 5年 |
2004年 | 863名 | 32.7歳 | 5.1年 |
2005年 | 863名 | 33.5歳 | 5.5年 |
2006年 | 919名 | 32.9歳 | 5.5年 |
2007年 | 1064名 | 32.7歳 | 5.3年 |
2008年 | 1155名 | 32.8歳 | 5.6年 |
2009年 | 1217名 | 33.8歳 | 6.1年 |
2010年 | 1253名 | 34.5歳 | 6.7年 |
2011年 | 1332名 | 35歳 | 6.9年 |
2012年 | 1385名 | 35.6歳 | 7年 |
2013年 | 1438名 | 36歳 | 7.3年 |
2014年 | 1540名 | 36.3歳 | 7.6年 |
2015年 | 1646名 | 36.4歳 | 7.4年 |
2016年 | 1808名 | 35.4歳 | 7.2年 |
2017年 | 2035名 | 36.4歳 | 6.9年 |
2018年 | 2234名 | 37.1歳 | 6.8年 |
2019年 | 2285名 | 37.7歳 | 7.4年 |
参考:良品計画「有価証券報告書等」
従業員数・平均年齢・平均勤続年数ともに伸びていますね。
良品計画の離職率
良品計画の離職率は4.5%と低いです。
働きやすい環境が整っているといえますね。
残業代・残業時間
良品計画の月の平均残業時間は14.6時間、平均残業代は31898円です。
残業時間はそこまで長くありません。
ワークライフバランスは保たれていそうですね(^^)
良品計画(無印良品)の就職難易度
良品計画の新卒・中途採用の就職難易度や、アルバイトから正社員になる難易度をご紹介します。
良品計画の部署は、
- 販売
- 商品開発
- 会社・店舗の運営
の3部門に分かれています。
自分が良品計画でどんな働き方をしたいのか、ぜひ参考にしてくださいね(^^)
それではさっそく見ていきましょう!
新卒の就職難易度
良品計画は短大・専門卒以上であれば応募できるので、学歴的にはそこまで就職難易度は高くありません。
ただし、採用倍率は27倍ですので決して採用されやすい企業ではありません。
毎年の新卒の採用人数は60名くらいですので、採用枠もそこまで広くありません。
就職難易度は高めといえるでしょう。
採用大学から見る就職難易度
良品計画の採用大学は、
- 筑波大学
- 同志社大学
- 関西学院大学
- 早稲田大学
- 関西大学
- 東洋大学
- 日本大学
- 明治大学
- 明治学院大学
- 中京大学
- 慶応義塾大学
- 愛知大学
- 上智大学
- 神奈川大学
- 中央大学
などです。
基本的には有名大学の採用が多いため、若干学歴フィルターがあるかなという感じです。
採用大学から見ても就職難易度は高めです。
新卒の採用情報や初任給
良品計画の新卒は、総合職での募集をおこなっています。
応募資格に「転勤が可能な人」となっているので、転勤があることは覚悟しておいた方が良いでしょう。
まずは店舗に配属され、3年目で店長になることを目指していきます。
上記でも書いたように良品計画は、
- 販売
- 商品開発
- 会社・店舗の運営
の3つの部門に部署が分かれています。
①の販売が新卒の人が最初に働く場所となります。
キャリアを積んでいけば、将来海外で働くことも可能です。
②の商品開発は、主に無印良品の雑貨や衣料品、食品などの開発をおこないます。
③の会社・店舗の運営は、良品計画の土台となる部署です。
店舗運営や人材育成、広報活動など様々なサポートをおこなう仕事です。
新卒の場合はまず店長を目指し、その後のキャリアは本人の努力次第で可能性が広がっていくようですね(^^)
ちなみに、初任給は月給22万円です。
インターンシップ
良品計画のインターンシップは、
- 無印良品経営塾
- MUJIグローバル仕事塾
があり、夏と冬におこなわれます。
新卒の選考フロー
新卒採用の選考フローは、
- プレエントリー
- WEBエントリーシート
- セミナー
- WEBテスト
- グループディスカッション
- 一次面接
- 二次面接
- 最終面接
- 内定
となっています。
参考:良品計画「新卒採用 選考スケジュール」
面接が多めなので、人物重視の選考となりそうです。
役員面接もあります。
ちなみにエントリーシートの内容は、
- 志望動機
- 自分の強みとそれをどう活かしていきたいか
- 人と接する上で大切にしていること
です。
グループディスカッションの議題は「テナント誘致の選定」についてです。
中途採用の就職難易度
中途採用は、
- 店舗スタッフ採用(スタッフ、店長候補)
- 本部スタッフ採用(営業、マーケティング、VMD、経理、財務、人事、法務、企画)
の募集をしています。
①店舗スタッフは、無印良品の店舗スタッフか、「Café&Meal MUJI」でホールかキッチンの仕事をします。
②本部スタッフは、良品計画の事業運営をサポートする仕事で本社勤務です。
中途採用の募集は定期的におこなっているようなので、そこまで就職難易度は高くありません。
ただし、②の本部スタッフの場合は職種によっては実務経験が必要であったり、英語力が必要だったり、資格が必要なものもあるのでよく確認して応募しましょう。
また、高校生は働くことができません。
中途採用の選考フロー
①の店舗スタッフの選考フローは、WEBで面接の予約をして応募します。
②の本部スタッフの選考フローは、
- 書類選考
- 面接
- 入社
となります。
アルバイトから正社員登用はあるのか?
良品計画ではアルバイトから正社員にはなれません。
- アルバイト社員
- パートナー社員
2種類の働き方があり、②のパートナー社員であれば正社員登用をおこなっています。
2つの違いは勤務時間の長さです。
パートナー社員の方が働ける時間が長く、安定して稼ぐことができます。
参考:良品計画「店舗スタッフ採用 待遇・福利厚生」
正社員登用試験に合格すると正社員になる資格を得ることができます。
パートナー社員から正社員になれる期間は1年半~3年を見ておきましょう。
近年は人材不足により正社員登用されやすくなっているのでチャンスです。
パートナー社員の給料
パートナー社員の給料はレベル1~レベル6があり、レベルによって時給が変わります。
ちなみに、正社員登用されるには最低でもレベル5以上になっておく必要があります。
レベル5以上だと店舗の売上に応じたボーナスも支給されます。
レベルの見直しは年2回のチャンスがあります。
採用面接で聞かれること
良品計画の採用面接で聞かれる可能性のあることをまとめました。
- 自己紹介
- 志望動機
- 学生時代に力を入れたこと
- 自分の長所と短所
- 無印良品で好きな商品は?
- どんな店長になりたいか?
- どのような企業研究をしてきたか?
- 人をまとめた経験はあるか?
- 入社したらやりたいこと
- 理想のリーダー像
- 最近の気になるニュース
- 人と話すときに注意していることは?
などです。
ただ「無印良品が好きだから」だけで面接を突破するのは難しいでしょう(^_^;)
もちろん好きであることは大事ですが、ファンとしてでなく、良品計画で働きたい具体的な理由が必要です。
自己分析と企業研究を徹底的におこなってください。
もちろん、無印良品の商品知識の勉強もお忘れなく。
自己紹介で話すことのテンプレートと実演のYoutube動画
面接で一番重要なのは自己紹介です。
自己紹介が重要な理由は、第一印象だからです。
人は、第一印象で判断されています。
※参考:1971年、アメリカの心理学者アルバート・メラビアンが提唱した「メラビアンの法則」より
メラビアンの法則によれば、人の印象は、
- 見た目:55%
- あなたの声:38%
- 話す内容:7%
という内訳です。
つまり、面接官はあなたの話す内容ではなく、
あなたの見た目や声で、あなたを判断するのです。
もっとも面接で落ちやすいのは、
「まじめな話をまじめに話すこと」です。
笑顔で元気よく話すのがコツです(^^)
だから、あなたの第一印象が大切であり、
第一印象を決める自己紹介が最大の勝負なのです。
でも、
「面接では笑顔で元気よく話すのが大切なのはわかったけど、実際、自己紹介で何を話せばいいかわからない…」
というのが本音ですよね(^^;
なので、
「自己紹介で、何をどの順番で伝えると第一印象が良くなるか?」
をくわしく解説している動画をご紹介します(^^)
引用元:Youtube『【面接対策】自己紹介編(完全フォーマット)』
上のYoutube動画では、
- 自己紹介で伝えることのテンプレート
- 自己紹介の実演
が紹介されています。
上の動画で紹介されている、自己紹介のテンプレートを使えば、かなり第一印象が良くなり、採用されやすくなります(^^)
特に、良品計画のようにお客様を相手にする仕事では、第一印象が重要視されるので、上の動画は有効です。
面接本番の前に、上の動画、
『【面接対策】自己紹介編(完全フォーマット)』
を見ておくことをおすすめします(^^)!
求める人材
良品計画が求めている人物像は、
- 自ら考えて行動できる人
- 素直な人
- やさしい人
- リーダーシップ力のある人
- マネジメント力のある人
- まじめな人
- 誠実な人
- コミュニケーション能力の高い人
- 店長ができる人
- プレゼンテーション能力が高い人
です。
接客業でもあるのでマニュアルはありますが、自分から勉強していく必要もあります。
相手の考え方を理解し、柔軟に受け入れられる人が求められているようですね。
参考:良品計画「募集要項 求める人物像」
ちなみに、自己分析の一環として、あなたに向いてる仕事も知っておきましょう。
そもそも、あなたが良品計画に向いてるのかも重要ですよね。

自分に向いてる仕事って、なんだろう?
という人は、向いてる仕事がわからない人へ【19タイプ別の向いてる仕事一覧】を読んでみてください。
19のタイプ別で、あなたに向いてる仕事を絞り込めます。
もしかしたら、隠れたあなたの天職がわかるかもしれませんよ(^^)
良品計画の福利厚生
良品計画の福利厚生制度をご紹介します。
- 各種保険
- 持株会
- 財形貯蓄制度
- 確定拠出年金制度
- 時短勤務
- 従業員割引
- 交通費支給
- 報奨金制度
- 育休・産休
- 介護休業
- 全国型・地域限定型本社員制度
- バックパス制度
- カムバック採用
- 提携施設利用
などがあります。
制度は色々と揃っているようです。
一度退職した人がまた良品計画で働けるカムバック採用や、ライフスタイルに合わせて働き方を変えられる制度もあるので、長期に渡って働くことも可能ですね(^^)
良品計画の研修・教育制度
良品計画の研修・教育制度をご紹介します。
- 新入社員研修
- 店長研修
- 海外研修
- フォローアップ研修
- 語学補助
- 自己申告制度
- ステップアップ制度
などがあります。
独自の業務マニュアル「MUJIGRAM」に沿って研修がおこなわれます。
入社してから2ヶ月間研修があるので、基礎からしっかりと教わることができる体制が整っているようですね(^^)
参考:良品計画「良品計画での働き方」「採用情報 はたらきかた」
良品計画の評価制度
良品計画の評価制度は、自己評価と上司からの評価でおこなわれます。
半期ごとに面談があり、評価の基準は職種などにより異なりますが基本的には実績が重視されるようです。
チェックシートがあり、それをもとに点数が算出されて昇給します。
面談では上司からアドバイスをしっかりもらえるそうなので、目標を見直したり改善点を見つけられるのは良いですね(^^)
自己申告制度では自身のキャリア希望について申告できるので、キャリアアップを目指している人や目標がある人にとってはやりがいがある職場といえます。
休み・休暇
良品計画は年間で117日の休みがあります。
休みは週休2日制です。
休暇は、
- 年次有給休暇(10日)
- 育児休暇
- 介護休暇
- リフレッシュ休日(12日)
- メモリアル休日(1日)
などがあります。
参考:良品計画「募集要項」
良品計画の評判・口コミ
良品計画の評判や口コミをご紹介します。
就職・転職活動の参考にしてください(^^)
※さらに細かい評判・口コミは転職会議でわかります。
圧倒的な知名度
無印良品を知らない人はあまりいないでしょう。
ブランドイメージも良いので、無印良品が好きなファンもたくさんいます。
日本だけでなく海外にも多数店舗を展開していて、特にアジアで人気があります。
将来海外で働いてみたい人にもチャンスがある企業のようですね(^^)
チームワークを大切にしている
特に店舗勤務の場合は接客業になるためチームワークが非常に重要です。
配属先によっても異なりますが、周囲の状況をよく見て助け合う文化があるそうですよ(^^)
風通しが良い
チームワークを大切にしているので、店舗によりますが基本的に職場の風通しは良いそうです。
わからないことがあっても先輩が教えてくれたり、独自のマニュアル「MUJIGRAM」を見ればだいたい分かるそうなので、働きやすい環境みたいですね(*^^*)
愛社精神の高い人が多い
無印良品が好きな社員さんが多く、好きな商品に囲まれて働けるのが楽しいという声がありました。
真面目で穏やかな人が多い印象で、ゆったりとした雰囲気があるそうです。
好きなものが同じ人達と働けるのは確かに楽しそうですよね(^^)
好きなものに囲まれて働けるのがモチベーション
上記にも書きましたが、無印良品が好きで入社する人が多いので、良品計画で働けることがモチベーションとなる人も多いそうです。
来店するお客様も無印良品が好きな人が多いので、接客をしていると話が合って感謝されることもあります(^^)
ワークライフバランスはどう?
配属先によって異なりますが、店舗勤務の場合はシフト制になるので休みは不規則になります。
しかし、平日に休めるので安い金額で旅行に行けたり、空いている時期に遊びに行けるのは良かったという声がありました(*^^*)
どうしても忙しいときは残業もありますが、きちんと残業代が出るのでその点は安心して働けそうです。
女性の働きやすさは?
女性も多いので働きやすいそうですよ(^^)
産休や育休制度も整っていて、時短勤務などを利用して職場復帰する女性も結構います。
係長クラスや課長クラスでも女性が多いそうなので、キャリアの面でも男女差はあまりないようです。
管理職のうち女性の割合は36.7%となっています。
女性ならではの視点でお店作りをしたりカフェメニューを考えることもあるので、良品計画は女性でも活躍できる職場と言えるでしょう!(^o^)!
自分で売り場を作るやりがいがある
売り場担当になると自分で売り場を作ります。
- どうすればお客様が買い物を楽しめるか?
- どうすれば立ち止まってもらえるか?
- どうすれば商品が伝わりやすいか?
などを試行錯誤していきます。
実際に商品がたくさん売れたときはとてもやりがいを感じます。
ブラックではない
良品計画は離職率が4.5%しかないことや、月の平均残業時間が14.6時間であること、年間休日が117日あることから見て、ブラック企業ではありません。
従業員が働きやすい企業と言えるでしょう。
ちなみに、ホワイト企業の見分け方を知りたい人は、
を読んでみてください。
まとめ
良品計画は事業拡大に伴って定期的に人材募集をおこなっているようです。
そのため、新卒採用も中途採用もそこまで就職難易度は高くありません。
ただし、入社するのは良品計画が好きな人が多く、モチベーションの高い人が多いため、
「なんとなく楽しそうだから」
だけで良品計画に就職するのは難しいでしょう(^_^;)
また、アルバイトから正社員になるためにはパートナー社員として実績を出す必要があります。
全員が必ず正社員になれるわけではないので、本気で良品計画に入社したい意思のない人は慎重に。
また、良品計画に限らず、あなたに向いてる仕事への就職も検討しましょう。
向いてる仕事は、下記の好循環が起きるから。
- 仕事ができてしまう
- 上司にほめられる
- ほめられて嬉しいから、もっと頑張る
- もっと頑張るからもっと成果が出る
- 自信がついて、人生が楽しい
あなたに向いてる仕事は、向いてる仕事がわからない人へ【19タイプ別の向いてる仕事一覧】を読むと一発でわかります。
念のため、良品計画以外の就職先も考えてみて、後悔のない就職をしましょう。
あなたの就職の参考になればうれしいです!