
フリーターでも一人暮らしってできるのかな?
今は実家暮らしだけど、親から離れて自由に生きたいんだよね。
自立もしないとだし。
でも、一人暮らしでお金が足りなくならないか不安…
どれくらい収入があれば、フリーターでも一人暮らしできるんだろう?
一人暮らしできたとしても、貧乏すぎるのは嫌だなぁ…
こういった疑問や不安に応える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- 月収15万円あればフリーターでも一人暮らしできる
- フリーターが収入を増やす方法がわかる
- 自由に生きるための仕事選びがわかる
僕、佐藤誠一は一人暮らし歴10年です。
結論、一人暮らしは月収15万円もあればできます。
15万円ならフリーターでも稼げるので、フリーターでも一人暮らしは可能。
ただし、余裕はないのでかなりカツカツになります。
この記事は、一人暮らし歴10年の僕が書いたので、かなり信ぴょう性があるかと。
現在は年収750万円くらいのフリーランスWebライターでして、フリーターでも収入を増やすコツも解説します。
この記事を読むことで、あなたも親元を離れて自由に生きれるようになりますよ。
目次
月収15万円あればフリーターも一人暮らしできる【東京も田舎も一緒】
結論、手取り月収で15万円もあれば、フリーターでも一人暮らし可能です。
計算してみるとたしかに大丈夫だし、僕も15万円で暮らせたから。
ちなみに僕は、
- 新潟県
- 東京都
で一人暮らしの経験がありますが、どちらも月収15万円で暮らせました。
手取り月収15万円フリーターの生活にかかる費用
月収15万円のフリーターの生活費の内訳は、下記のとおり。
家賃 | 4万円 |
通信費 | 1万円 |
食費 | 3万円 |
水道光熱費 | 1万円 |
交際費 | 3万円 |
交通費 | 1万円 |
美容代 | 5000円 |
衣服代 | 5000円 |
雑費 | 1万円 |
合計 | 15万円 |
一応、ギリギリ15万円あれば生活できます。
月収15万円の一人暮らしフリーターにかかる税金
ちなみに、月収15万円って額面だと18万円くらいです。
額面18万円から、下記が引かれて手取り15万円になる感じ。
年金 | 16000円 |
健康保険 | 9000円 |
所得税 | 3000円 |
住民税 | 7000円 |
合計 | 35000円 |
ざっくりですが、額面から約2割が引かれると思ってください。
一人暮らしフリーターの節約術【家賃を下げるのが一番】
一人暮らしのフリーターが、できるだけ生活を楽にする節約術は下記の5つ。
- 家賃を下げる
- 携帯を格安SIMにする
- 電力会社の変更
- 車をもたない
- 食材はまとめ買いする
コツは、固定費を下げること。
特に、家賃は支出で一番大きいので、できるだけ安いところにしましょう。
一人暮らしではなくなりますが、可能ならシェアハウスも検討してください。※安いから。
節約術は、「給料が安すぎる!生活できない!」という人は転職した方が良いに詳しくまとめてます。
【注意】フリーターの一人暮らしは審査が通りにくい
フリーターは、賃貸の審査が通りにくいです。
理由は、信用がないから。
フリーター=収入が不安定と思われてるので、借りれる物件は減ります。
特に、「敷金・礼金0円」みたいな物件は、審査が厳しいので辛いところです。
保証会社の審査が下りないと、親に保証人になってもらう必要アリです。
引っ越し費用は30万円くらい必要【貯金しておこう】
一人暮らしを始める最大の難関は、引っ越し費用です。
なぜなら、けっこうかかるから。
具体的な内訳は下記でして、合計30万円くらいかかります。※家賃4万円で計算。
敷金 | 4万円 |
礼金 | 4万円 |
初月家賃 | 4万円 |
仲介手数料 | 4万円 |
引っ越し費用 | 5万円 |
家具・家電 | 9万円 |
合計 | 30万円 |
結論、最低でも30万円は貯金しておきましょう。
フリーターが収入を増やす3つの方法【一人暮らしが楽になる】

月収15万円で暮らせるのはわかったけど、ギリギリは怖いなぁ…
なんとか収入を増やして、生活を楽にする方法はないかな?
結論、下記の3つのどれかで楽になります。
- アルバイトを掛け持ちする
- 正社員に就職する
- 在宅ワークをする
1つずつ解説しますね。
①アルバイトを掛け持ちする
シンプルに、収入が増えるから。
例えば、昼間と夜で別のバイトをするとか。
- 昼間のバイト:週5日
- 夜のバイト:週3日
くらいだったら、肉体的になんとかなるかもしれません。
ただし、肉体には限界があるので、無理なシフトは絶対NGです。
フリーターは休むと収入が減るので、一人暮らしが崩壊します。
②正社員に就職する
一般的に、正社員の方が稼げるから。
フリーターになくて、正社員にあるのは下記のとおり。
- 各種手当て
- ボーナス
- 有給休暇(休んでも給料が出る)

いずれは正社員にならないとな…
と思っている人は、一人暮らしをきっかけに就職するのもアリかと。
【注意】フリーターが正社員になれるのは29歳まで
なぜなら、20代=若者という判断だから。
若者なら、採用してから教育すればいいわけです。
反対に、30歳を超えると「即戦力」が求められるので、フリーターはジ・エンドです。
フリーターが正社員に就職するコツは、フリーターは何歳までなら就職できる?【答え:29歳までだが裏技あり】に詳しくまとめてます。
③在宅ワークをする
在宅ワークは、肉体的に楽に稼げるからです。
アルバイトの掛け持ちは肉体疲労がヤバいですが、在宅ワークならそこまで疲れません。
具体的な在宅ワークは下記のとおり。
- Webライター
- 文字起こし
- データ入力
在宅ワークで稼ぐコツは、働きたくない人に向いてる仕事は在宅のフリーランス【本気なら投資家】にまとめてます。
フリーターが自由に生きるための仕事選び【手に職をつける】

一人暮らしをきっかけに、自由に生きたいな。
実家から離れて、自立して生活したい。
今後の人生プラン、どうしよう?
結論、自由に生きたいなら手に職をつけましょう。
手に職があれば、お金に困らないし、どこでも働けるから。
終身雇用も崩壊したので、正社員になるだけじゃダメですよ。
今後も食っていけて、スキルが身につけば自由に生きれる「手に職」は、下記の5つ。
- プログラマー
- インフラエンジニア
- 営業
- CADオペレーター
- 宅地建物取引士
詳しくは、手に職がつくおすすめの仕事7選【サラリーマン辞められます】にまとめてます。
【体験談】僕も手に職をつけたら自由になれた
冒頭でもお伝えしたとおり、現在の僕はフリーランスのWebライターです。
「Webライティング」という手に職があるので、自由に生きれてます。
具体的な暮らしぶりは下記のとおり。
- 通勤なし、家やカフェで仕事
- 上司なし
- 休憩や休日が自由
- 年収750万円くらい
控えめにいっても、割と幸せです。
結論、自由に生きていきたいなら、手に職をつけましょう。
まとめ【フリーターで一人暮らししたいなら、準備を始めましょう】
ということで、本気で一人暮らしをしたいなら、さっそく準備を始めましょう。
- とりあえず30万円くらい貯金する
- 不動産屋さんで物件を選ぶ
- 引っ越し業者に予約する
- 生活に必要なものを買いそろえる
みたいな手順で一人暮らしできますよ。
収入面で生活が不安なら、下記の3つで解消すればOK。
- アルバイトを掛け持ちする
- 正社員に就職する
- 在宅ワークをする
正社員に就職するコツは、フリーターは何歳までなら就職できる?【答え:29歳までだが裏技あり】にまとめてます。
そして、一人暮らしをきっかけに人生を変えるのもアリかと。
手に職をつければ、自由に生きていけますよ。
あなたが一人暮らしを始めて、自由に生きれるのを祈ってます。