
栄養士の仕事がつらいから辞めたい…
でも、本当に辞めても大丈夫かな?
辞めたあとはどうするの?
やっぱり、栄養士の仕事を続けるしかないのかな…
といった、疑問や悩みに答える記事です。
この記事の内容は下記のとおり。
- 栄養士の仕事がつらいなら辞めていい【他にも仕事があるから大丈夫】
- 栄養士を辞める方法【辞めると決めたら迷わない!】
- 栄養士を辞めた後の仕事の選び方【向いてる仕事をしましょう】
この記事を書いている、佐藤誠一の妻です。
私は、元栄養士です。
栄養士として3年半働いていましたが、仕事がつらくて辞めました(^_^;)
今は、夫婦でWebライターの仕事をしています。
結論から言うと、栄養士の仕事がつらいなら辞めて大丈夫ですよ。
だって、世の中には栄養士以外の仕事もたくさんありますから(^^)
私は現在まったく栄養士と関係ない仕事をしていますが、栄養士の時よりも仕事が楽しくてお金も稼げています。
むしろ、栄養士の資格をもっていることで選択肢を減らしてしまうのはもったいないです。
栄養士の仕事がつらいなら、他の業界にも興味を持ってみましょう。
もしかしたら、あなたに向いてる仕事があるかもしれません。
栄養士の仕事がつらくて悩んでいるアナタの助けになればと思い、この記事を書きました。
今の状況を抜け出す一歩になればうれしいです(^^)
それでは、さっそく見ていきましょう。
目次
栄養士の仕事がつらいなら辞めていい【他にも仕事があるから大丈夫】
栄養士の仕事がつらいなら辞めていいです。
上記にも書きましたが、栄養士以外にも仕事はたくさんあるからです。
今の職場環境が良くないだけなら、職場を変えればいい話。
しかし、栄養士の仕事が嫌なら他の業界に転職したほうが良いです。
栄養士が適職じゃなかっただけの話で、あなたに合った仕事は探せばあります。

でも、せっかく資格を取ったからもったいないよね…
と言っているアナタ。
資格はなくならないから大丈夫ですよ。
また栄養士をやりたくなったら、始めればいいだけです(^^)
それよりも、つらい仕事を続けるのは誰の得にもならないので早くやめましょう。
ちなみに、栄養士を辞めて正解だった話を書いた記事があるので、よかったら読んでみてください。
- 栄養士を辞めて正解の理由
- 私が栄養士を辞める決断をした話
などをまとめています。
そもそも、なぜ栄養士の仕事がつらいと感じるのでしょうか?
私や元栄養士の友達が感じた、栄養士の仕事でつらかったことを次に紹介していきます。
栄養士の仕事がつらい理由25選【元栄養士が語ります】
栄養士の仕事がつらい理由25選をご紹介します。
私や元栄養士の友達の実話をまとめました。
- 栄養士が自分1人で誰にも相談できない
- 同世代の同僚がいない
- 調理は常に時間に追われる
- メニューが細かく分かれすぎていて、時間内に食事を提供するのが大変
- 勉強してきたことが現場で通用しない
- 予算内で献立を考えなければならないけど、無茶な要求が多い
- 密なコミュニケーションが求められる
- 調理師さんが自分勝手で全然話を聞いてくれない
- パートさん同士のいざこざに巻き込まれる
- 年上の人に指示を出すのがつらい
- 激務なのに給料が低すぎて泣ける
- 委託の場合、施設と厨房に挟まれる
- 職場は365日稼働していて、休みが少ない
- 年末年始は100%仕事
- 友達と全然予定が合わない
- 勤務時間が不規則で疲れる
- 厨房が暑すぎor寒すぎ
- 厨房は立ちっぱなしで重いものも運ぶので、体力的にきつい
- 切り傷、やけどが絶えない
- 慢性的な腰痛、肩こり
- パソコンの使いすぎで視力が落ちた
- 強い洗剤を使うので、手荒れがひどく手袋必須
- 手袋しながらの調理は、異物混入のリスクがあるから慎重にやらなきゃいけない
- 早番で出勤しても、仕事がたまっているため夜まで残業
- 仕事を持ち帰らないと間に合わない
まだまだ出てきますが笑、とりあえずこんなところです。
肉体的なつらさから精神的なつらさまで、本当に色々ありました…
栄養士をやっていたときは、友達と会うと、

もう、本当に仕事つらすぎ!
早く栄養士辞めたいよね…
がお互いの口グセでしたね(^_^;)
栄養士を辞める方法【決断したら迷わない!】
栄養士を辞めると決めたら、次は辞め方を知っておきましょう。
栄養士を辞める方法は、一般的な辞め方と同じ。
- 就業規則の確認
- 直属の上司に退職を伝える
- 引き継ぎ業務
の順番で行ってください。
私が栄養士を辞めるとき、会社から引き止められました。
ですが、辞める意思が固いなら迷ってはいけません。
躊躇すると、かなりメンドーなことになりますよ…(^_^;)
くわしくは、
栄養士を辞めたい人へ実体験者が語る【辞め方や転職方法を紹介】の記事を読んでください。
私が栄養士を辞めたときの話をまとめています。
栄養士を辞める勇気が出ない人は、考え方を変えることが大事です。
退職方法や引き止め対策も書いているので、参考にしてください。
栄養士を辞めた後の仕事の選び方【向いてる仕事を選びましょう】
栄養士を辞めた後の仕事の選び方は、人によって異なります。
やりたいことがある人は、それに向けて進んでください。
目標が明確なので、やることがわかっているから大丈夫です(^^)
問題は、やることがない人。

特にやりたいことないんだよね。
栄養士以外の仕事なんて、やったことないから無理…
って言う人、結構多いんですよね。
だったら、やりたいことが特にない人は向いてる仕事を選びましょう。
向いてる仕事であれば、仕事が楽しくなって長続きするからです。
仕事が長続きすれば、給料も上がる可能性が高くなるので良いこと尽くしですよ(^^)
向いてる仕事の探し方は、適職診断が簡単です。
気になる人は、ネットや本屋さんで探してみてください。
ちなみに、このサイトでも向いてる仕事の記事を書いているので参考にしてください(^^)
- タイプ別に向いてる仕事、向いてない仕事の解説
- 自己分析の方法
- あなたに向いてる仕事を教えてくれる転職エージェントの紹介
などをまとめています。
あなたに合ったタイプを見つけてください(^^)
まとめ【栄養士の仕事がつらいなら辞めていい】
この記事をまとめます。
- 他にも仕事はあるから、栄養士の仕事がつらいなら辞めて大丈夫
- 辞めると決めたら迷わないのが大事
- 次は向いてる仕事を選ぶと長く続きます

栄養士の仕事がつらい…
せっかく栄養士の資格とったから、もう少し頑張らなきゃ…
でも、もう栄養士を辞めたい。
こんなにきつい仕事だと思わなかった…
というあなたの参考になればうれしいです。
ちなみに、次の職場は失敗したくないですよね?
転職方法にはコツがあります。
その理由が重要。
転職を繰り返す人は、転職理由に共通点があります。
くわしくは、
転職で失敗続きになる理由11選【転職に失敗しない方法も解説】を読んでみてください。
転職に失敗しない方法も解説しています。
この記事を読んで、あなたが次の一歩を踏み出す勇気になればうれしいです(^^)