
会社の上司が尊敬できない。
なんとか、尊敬できるところを探そうとは思うんだけど…
尊敬できない上司って、どう付き合っていけばいいのかな?
ぶっちゃけ、この上司と働くとストレス溜まるんだよね。
という悩みに答える記事です。
この記事からわかることは、下記のとおり。
- 上司が尊敬できないままでも問題ないことがわかる
- 尊敬できない上司とうまく付き合う方法がわかる
- 尊敬できない上司と働くのが嫌なら転職活動すればいいことがわかる
僕、佐藤誠一は以前、尊敬できない上司の下で働いてました。
具体的にはこんな奴でしたね。
- 仕事をしないのに自慢話ばかり
- 過去の栄光をずっと語ってる
- 手柄は自分のもの、ミスは僕のせい
はい、心の底から尊敬してませんでした。
でも、そんな尊敬してない上司でも、うまく付き合ってたんですよね。
付き合い方を知っていたので。
ちなみに、ストレスもたまらない方法です。
この記事は、尊敬できない上司とうまく付き合ってきた僕が書いたので、あるていど信ぴょう性はあるかと。
どうしても上司が嫌な場合の対処法も紹介するので、楽しみにしててください。
上司に疲れているあなたのお役に立てばうれしいです。
目次
上司が尊敬できない時の5つの対処法【最低限の関わりだけ持っておけばOK】
上司が尊敬できない時の対処法は、下記の5つです。
- 目の前の仕事に集中する
- 上司と必要以上に関わらない
- ホウレンソウは徹底する
- あいさつと返事は素早く元気にする
- 上司を反面教師にする
1つずつ解説します。
①目の前の仕事に集中する
上司が尊敬できないなら、目の前の仕事に集中しましょう。
仕事に集中すれば、上司の存在を忘れられるから。
僕がそうだったんですが、仕事に集中してると、マジで上司が気にならないんですよね。
上司から声を掛けられてやっと、「そういえば居たんだ」くらいな感じ。
尊敬できない上司の存在がなくなるだけで、結構ストレス減りますよ。
②上司と必要以上に関わらない
尊敬できない上司とは、必要以上に関わらないのが吉。
関わったところで、何も得られるものはありませんからね(^^;
できるだけ上司の視界に入らないよう、一定の距離を保ちましょう。
上司にとってあなたがつまらない人間になれば、自然と離れていきます。
③ホウレンソウは徹底する
必要以上に関わらなくていいですが、ホウレンソウだけは徹底してください。
尊敬できない上司ほど、細かいところにうるさいからです。
ホウレンソウがしっかりできていれば、上司から文句は言われません。
面倒かもだけど、これだけでストレスが減るなら安いもんですよ。
④あいさつと返事は素早く元気にする
また、あいさつと返事は素早く元気にしましょう。
あなたが上司の敵ではないと認識させるためです。
尊敬できない上司って、性格が歪んでるヤツ多くないですか?
そんな上司に目をつけられたら、あなたが働きにくくなりますよ。
尊敬できない上司に、あいさつや返事なんてしたくない気持ちはよーくわかります。
でも、あいさつと返事ができれば、上司からロックオンされるリスクが減ります。
上司にロックオンさなければ、平和に働けますよ。
⑤上司を反面教師にする
尊敬できない上司を反面教師にするのも良いですね。
反面教師にすることで、仕事を頑張れるから。
「この人みたいになりたくない」って気持ちは、想像以上に力を発揮します。
実際、僕も尊敬できない上司を反面教師にしたことで、その上司より結果を出しました(^^)
別に上司を尊敬する必要はない
ぶっちゃけ、無理に上司を尊敬する必要はありません。
尊敬しなくても仕事はできるから。
仕事をきちんとこなせれば、上司がどうあろうと関係ないですよね。
それに、上司を尊敬しても尊敬しなくてもあなたの自由です。
誰かに迷惑をかけるわけじゃないから、尊敬できないならそのままで別に問題ないですよ。
【むしろ】無理やり尊敬しようとするとストレスが溜まる
それよりも、無理やり上司を尊敬しようとする方が危ないです。
なぜなら、ストレスが溜まるから。
尊敬しなきゃって気持ちと尊敬できない気持ちで板挟みになると、どんどん精神を病みます。
そのうち、

上司を尊敬できない自分が悪いんだ…
なんて考え出したら、ヤバいですよ(^^;
【体験談】尊敬できない上司の下で働いてたときの話
心の中で、めっちゃバカにしてました。
だから、役者みたいな感じでしたよ。
「従順な部下」という役をやってた感じ。
役だとわかると、意外といけます(笑)
あと、けっこう効果的だったのが、

この人、かわいそう…
と思うことですね。
イライラしなくなって、哀れみの気持ちが湧いてきますw
こんな感じで、テキトーに付き合えばOKでして、まともに相手をしちゃダメです。
【結論】上司が尊敬できないままでも問題なし
結論、上司が尊敬できないままでもまったく問題ありません。
むしろ、あなたのストレスを減らす方が超大切。
本人にバレなければ何も支障は出ないし、あなたもストレスが減れば働きやすくなりますよ(^^)
尊敬できない上司とうまく付き合う3つの方法
それでも尊敬できない上司とうまく付き合いたいなら、下記の方法を試してください。
- 陰で上司を褒めておく
- 上司の悪口は絶対に言わない
- 自分より優れているところがないか探す
それぞれ解説します。
①陰で上司を褒めておく
尊敬できない上司とうまく付き合いたいなら、陰で上司を褒めておきましょう。
ここでは、あえて本人に言わないのがポイント。
その方が、本当っぽく聞こえるからです。
褒めたことが上司の耳にも入れば、あなたの評価は上がりますよ。
②上司の悪口は絶対に言わない
また、上司の悪口は絶対に言わないようにしましょう。
悪口は、いつどこから漏れるかわからないから。
ちょっとでもリスクになることは、しない方が安全です。
もし話を振られても、うまく誤魔化しましょう。
③自分より優れているところがないか探す
あなたより上司の方が優れているところはないか、探してみてください。
優れているところがあれば、純粋にすごいと思えるから。
僕は、過去に仕事のスタンスも性格も合わない上司がいました。
ただ、その上司はセルフブランディングがうまかったので、参考になった感じ。
上司の優れているところは素直に認めて、自分のものにしちゃいましょう。
尊敬できない上司と働くのが嫌なら転職活動しよう
どうしても尊敬できない上司と働くのが嫌なら、転職活動をしましょう。
転職活動は、良い息抜きになるからです。
別に、本気で転職しなくてもOK。
他の会社がどんな感じが見るだけでも、けっこう面白いですよ。
良い会社に出会えたらラッキーくらいに思っておけば、ストレスもないですしね。
【ただし】働きながら転職活動すべし
ただし、転職活動は働きながら進めましょう。
理由は、下記のとおり。
- まだ本当に辞めるかわからない
- 働いてるうちに上司の良いところがわかるかもしれない
- 生活費を確保できた方が安心
- 転職先が決まってから辞めた方が気持ちも楽
働きながらだったら、とりあえずお金の心配はありません。
お金の心配がないと精神的にも安定するので、焦ってブラック企業に転職なんてこともないですよ。
ちなみに、働きながら転職活動する方法は、
在職中の転職活動のコツ7選【楽で失敗しない2つの方法も解説】にまとめています。
【質問】上司が尊敬できないだけで辞めたいと思うのはアリ?
そもそも、上司が尊敬できないだけで辞めたいと思うのはアリかナシか?
僕的には、アリだと思います。
だって、人生の半分以上は仕事に費やすことになるから。
人生の半分が仕事なら、より良い環境で働きたいですよね?
尊敬できない上司がいると、仕事に支障が出るだけじゃなく、プライベートまで侵食されます。
これは、立派な辞めたい理由になります。
だから、上司が尊敬できなくて一緒に働きたくないなら、堂々と辞めてOK。
上司が尊敬できないなら他に尊敬できる人を探す
上司が尊敬できないなら、他に尊敬できる人を探しましょう。
上司だけが尊敬するべき対象じゃないから。
例えば、会ったことのない有名人だってOK。
勝手に尊敬して、勝手に目標にすればいいんです。
僕も、勝手にマイケルジョーダンやイチローを尊敬しています。
もちろん、会ったことはありません。
でも、彼らの考え方や名言を聞いてやる気をもらっています(^^)
まとめ【上司が尊敬できないままでも問題なし】
この記事をまとめます。
- 上司が尊敬できない時は5つの対処法を試そう
- 別に上司を尊敬できなくても問題なし
- それでも上司とうまく付き合いたいなら3つの方法を試してね
- 尊敬できない上司と働きたくないなら、息抜きに転職活動してみよう
- 上司を尊敬できないなら他に尊敬できる人を探せばいい

一応上司なんだから、どこかしら尊敬できるところを探さなきゃな。
いや、やっぱり尊敬できるところなくね?
というあなたの参考になれば、うれしいです。
ちなみに、尊敬できない上司と働いていてイライラすることはありませんか?
そのイライラ、あなたが成長した証拠かもしれません。
詳しくは、仕事でイライラするようになった=転職【あなたが成長した証拠】にまとめてるので、興味のある人はどうぞ。