飲食店の情報を集めたサイト「ぐるなび」を運営している企業として有名なぐるなび。
ぐるなびに転職したい場合は、キャリア採用での就職を目指しましょう。
この記事では、
- ぐるなびの年収情報
- 転職情報
- 中途採用の評判や口コミ
などを紹介していきます。
ぐるなびに就職・転職したい人の参考になれば嬉しいです(^^)
さっそく見ていきましょう!!
ぐるなびの平均年収
ぐるなびの平均年収は563万円です。
参考:ぐるなび「有価証券報告書」
昇給・賞与は年に2回あります。
それでは、ぐるなびのくわしい年収情報を見てみましょう!
世代別の平均年収の推移
ぐるなびの世代別の平均年収の推移をご紹介します。
厚生労働省の賃金構造基本統計調査を参考にしているため、実数値と異なることがあります。
あくまでも参考値としてください。
男女計 | 月給 | 年間ボーナス | 年収 |
20~24歳 | 22万円 | 33万円 | 297万円 |
25~29歳 | 27万円 | 74万円 | 396万円 |
30~34歳 | 30万円 | 104万円 | 461万円 |
35~39歳 | 32万円 | 119万円 | 508万円 |
40~44歳 | 35万円 | 140万円 | 561万円 |
45~49歳 | 37万円 | 166万円 | 612万円 |
50~54歳 | 41万円 | 199万円 | 686万円 |
55~59歳 | 41万円 | 160万円 | 656万円 |
60~64歳 | 25万円 | 51万円 | 349万円 |
65~69歳 | 24万円 | 70万円 | 361万円 |
ちなみに、20代の平均年収を、
20代の平均年収は359万円【給料が上がっていくのはIT業界】にまとめたので、ぐるなびと比較してください(^^)
男性の世代別の平均年収の推移
男性の世代別の平均年収の推移をご紹介します。
男性 | 月給 | 年間ボーナス | 年収 |
20~24歳 | 22万円 | 35万円 | 299万円 |
25~29歳 | 27万円 | 73万円 | 401万円 |
30~34歳 | 31万円 | 112万円 | 489万円 |
35~39歳 | 34万円 | 125万円 | 532万円 |
40~44歳 | 38万円 | 156万円 | 608万円 |
45~49歳 | 39万円 | 175万円 | 644万円 |
50~54歳 | 41万円 | 208万円 | 706万円 |
55~59歳 | 42万円 | 156万円 | 664万円 |
60~64歳 | 26万円 | 56万円 | 370万円 |
65~69歳 | 24万円 | 70万円 | 363万円 |
女性の世代別の平均年収の推移
女性の世代別の平均年収の推移をご紹介します。
女性 | 月給 | 年間ボーナス | 年収 |
20~24歳 | 22万円 | 28万円 | 292万円 |
25~29歳 | 26万円 | 74万円 | 383万円 |
30~34歳 | 25万円 | 77万円 | 377万円 |
35~39歳 | 26万円 | 88万円 | 406万円 |
40~44歳 | 27万円 | 86万円 | 413万円 |
45~49歳 | 32万円 | 104万円 | 484万円 |
50~54歳 | 37万円 | 146万円 | 586万円 |
55~59歳 | 39万円 | 187万円 | 653万円 |
60~64歳 | 17万円 | 27万円 | 237万円 |
役職別の平均年収
役職別の平均年収をご紹介します。
役職 | 月給 | 年間ボーナス | 年収 |
係長級 | 36万円 | 149万円 | 584万円 |
課長級 | 42万円 | 185万円 | 694万円 |
部長級 | 53万円 | 216万円 | 854万円 |
参考:厚生労働省「賃金構造基本統計調査」
生涯賃金
上記の給料データから、ぐるなびの生涯賃金は2億4000万円くらいです。
生涯賃金1億円代の会社が多い中、ぐるなびの給料は高いと言えるでしょう。
ちなみに、「転職して給料を上げたい!」という人は、
転職で給料が上がるケース8選【特に20代後半は上がりやすい】も読んでみてください(^^)
平均年収、従業員数、平均年齢、平均勤続年数の推移
過去の有価証券報告書から、ぐるなびの平均年収、従業員数、平均年齢、平均勤続年数の推移をまとめました。
年度 | 従業員数 | 平均年齢 | 平均勤続年数 | 平均年収 |
2004年 | 347人 | 30.8歳 | 1.9年 | 477万円 |
2005年 | 514人 | 30.8歳 | 2.0年 | 449万円 |
2006年 | 604人 | 31.1歳 | 2.3年 | 461万円 |
2007年 | 798人 | 31.2歳 | 2.3年 | 465万円 |
2008年 | 1015人 | 31.6歳 | 2.6年 | 457万円 |
2009年 | 1187人 | 31.9歳 | 3.6年 | 478万円 |
2010年 | 1283人 | 32.7歳 | 3.5年 | 510万円 |
2011年 | 1254人 | 33.4歳 | 4.3年 | 512万円 |
2012年 | 1316人 | 33.9歳 | 4.6年 | 500万円 |
2013年 | 1343人 | 34.4歳 | 4.9年 | 555万円 |
2014年 | 1372人 | 35.0歳 | 4.9年 | 560万円 |
2015年 | 1491人 | 35.3歳 | 5.3年 | 573万円 |
2016年 | 1695人 | 35.4歳 | 5.2年 | 570万円 |
2017年 | 1717人 | 35.8歳 | 5.6年 | 573万円 |
2018年 | 1688人 | 36.3歳 | 6.1年 | 561万円 |
2019年 | 1403人 | 36.5歳 | 6.6年 | 563万円 |
参考:ぐるなび「有価証券報告書」
平均年収、従業員数、平均年齢、平均勤続年数はすべて堅調に推移していますね。
ちなみに、従業員の男女比は、
- 従業員男性比率:56%
- 従業員女性比率:44%
- 男性平均勤続年数:5年6ヶ月
- 女性平均勤続年数:5年10ヶ月
- 管理職に占める男性比率:81.5%
- 管理職に占める女性比率:18.5%
- 取締役に占める男性比率:72.8%
- 取締りに占める女性比率:27.2%
となっています。
ぐるなびの年収事例
ぐるなびの中途採用の年収事例を調べてみました。
転職活動の参考にしてください(^^)
- 25歳男性・2年目・営業職:年収400万円
- 36歳男性・5年目・営業職、リーダー:年収680万円
- 31歳女性・3年目・営業職(電話中心の顧客サポート):年収390万円
- 35歳女性・3年目・営業職、課長クラス:年収530万円
- 33歳女性・8年目・営業職:年収750万円
- 42歳男性・13年目・営業職、リーダー:年収600万円
- 29歳男性・4年目・エンジニア職:年収700万円
- 34歳女性・2年目・webディレクター:年収560万円
- 40歳男性・8年目・企画職:年収700万円
- 37歳女性・10年目・管理部門:年収680万円
- 32歳女性・5年目・企画開発職、リーダー:年収590万円
- 38歳男性・10年目・マーケティング職:年収600万円
- 29歳女性・1年目・システム開発職:年収750万円
- 30歳女性・5年目・事務職:年収530万円
- 26歳女性・1年目・事務職:年収320万円
- 33歳男性・3年目・マネージャー職:年収560万円
- 36歳男性・5年目・企画職:520万円
IT系の職種の人の年収が高めですね。
営業職は実力主義なので、男女や年齢関係なく、成果を出した分だけ年収が高くなるようです。
ぐるなびの会社概要
ぐるなびの会社概要をご紹介します。
会社の基本情報は、
- 本社所在地 :東京都千代田区有楽町1-2-2 東宝日比谷ビル6F
- 資本金:23億3400万円
となっています。
1996年に株式会社NKB(1989年設立)の一事業部として、飲食店検索サイト「ぐるなび」が誕生しました。
2000年に社名が「株式会社ぐるなび」となり、パソコンやスマートフォンなどによる飲食店のインターネット検索サービスをはじめ、様々な事業をスタートしました。
飲食店の販売促進支援が事業の柱となっており、サイトに掲載する飲食店からの広告料や手数料が大きな収入源になっています。
ぐるなびはIT系の企業ですが、実は営業職の人が多いそうです。
飲食店の新規開拓には、やはり営業職は重要なポジションのようですね。
食べログと比べた場合のぐるなびの強み
ぐるなびのライバルサイトは「食べログ」でしょう。
グルメサイトとしてもっとも有名な2サイトです。
食べログに比べてぐるなびの強みは、外国語対応です。
これからはさらにインバウンド(外国人旅行客)が増えていき、国内の飲食店を利用するでしょう。
外国語対応のサイトであることは、インバウンド需要を顧客(飲食店)に与えるためにとても重要です。
ぐるなびでは訪日外国人向けガイドサービス「LIVE JAPAN」を2016年4月にスタートしています。
もちろん、従来のぐるなびサービスにも外国語対応を進めています。
顧客に役立つサービスといえるでしょう。
企業理念
ぐるなびの企業理念は、
“日本発、世界へ”
「食」に繊細なこだわりを持つ国民性を生かし、日本ならではのオリジナリティあふれるビジネスを展開します。
引用元:ぐるなび「企業理念」
です。
そして、顧客満足・従業員満足・株主満足を追及している企業です。
単にグルメサイトの会社ではなく、「食」を発展させる能力が高い日本人の感性やスキルを使って、今後も新たなビジネスモデルを創出していくでしょう。
業績・売上
ぐるなびの近年の業績・売上をご紹介します。
年度 | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
2014年 | 305億1855万円 | 41億6753万円 | 24億2062万円 |
2015年 | 326億3674万円 | 51億2719万円 | 32億7972万円 |
2016年 | 346億1707万円 | 64億9233万円 | 43億6779万円 |
2017年 | 369億7902万円 | 68億1330万円 | 47億9902万円 |
2018年 | 362億2632万円 | 48億962万円 | 31億8968万円 |
2018年 | 327億2855万円 | 12億8928万円 | 5億8140万円 |
2019年 | 309億2724万円 | 18億9408万円 | 9億4901万円 |
参考:ぐるなび「有価証券報告書」
売上・利益ともに堅調に推移しています。
残業時間、有休取得日数
その他の情報として、
- 平均残業時間:25.1時間/月
- 平均有休取得日数:9.9日/年
となっています。
参考:就職四季報
ちなみに、「優良企業の見分け方を知りたい!」という人は、
優良企業の見分け方14選【採用されるコツも紹介】にまとめているので、読んでみてください(^^)
※また、本気で企業分析するなら就職四季報は買っておきましょうね。
ぐるなびの研修制度
ぐるなびの研修制度をご紹介します。
ぐるなびは「ぐるなび共育共創宣言」という人材育成ポリシーに基づき、様々な研修制度を導入しています。
大きく4つに分かれており、
- 会社指名型研修
- 希望者参加型研修
- 自己啓発支援
- 組織単位メニュー
となっています。
ひとつずつ見ていきましょう。
会社指名型研修
会社指名型研修とは、会社が参加者を指名して受講するタイプの研修です。
階層別研修、新任上司研修、評価者研修などがこれにあたります。
希望者参加型研修
希望者参加型研修は、提供される多くの研修メニューから、本人の希望または上司の推薦により参加できるタイプの研修です。
コミュニケーション研修、コーチング研修、プレゼンテーション研修などがこれにあたります。
自己啓発支援
自己啓発支援は、自ら学ぼうとする人を会社が支援するプログラムです。
3つのメニューがあり、
- 通信教育/eラーニング
- GBC(ぐるなびビジネスカレッジ)
- 組織単位メニュー
となっています。
加盟店をサポートするために必要な知識・スキルの習得と、外食産業に貢献する能力を開発することを目的としたGBC(ぐるなびビジネスカレッジ)では、プロフェッショナル1~5までのプログラムが用意されています。
各プログラムごとに認定試験があり、合格すると手当が支給される仕組みになっています。
組織単位メニュー
組織単位メニューは、部門などの組織単位でおこなう人材育成制度です。
ぐるなびの全社員が飲食店経営の知識を身につけて共有し、提案や企画につなげていくことを目指しています。
参考:ぐるなび「人材育成体系」
ぐるなびの就職難易度
ぐるなびでは、「キャリア採用」として中途採用をおこなっています。
現在は、
- コンサルティング営業
- サーバーサイドエンジニア
- クライアントサイドエンジニア
- インフラエンジニア
- サービス企画
- WEBマーケティング
- クリエイティブ
- ビッグデータソリューション
の募集をしています。
どの職種も「前職の実務経験」が重視されます。
未経験から採用されることはありません。
コンサルティング営業職は募集人数が多いですが「法人営業の経験」などがないと採用は難しいでしょう。
つまり、ぐるなびの就職難易度は「実務経験があれば就職難易度は低いが、未経験だと就職難易度が高い」といえます。
どの企業でも同じことですが、中途採用は「即戦力人材」であることが求められます。
それでは、募集職種をひとつずつ見ていきましょう。
コンサルティング営業
コンサルティング営業は、レストラン事業のコンサルティング営業とプロモーション事業のコンサルティング営業の募集があります。
レストラン事業のコンサルティング営業
レストラン事業のコンサルティング営業は、ぐるなびを使った集客・販売促進支援や、飲食店の経営状況を把握して、長くお店が続くように経営に関して企画提案をするAE(アカウント・エグゼクティブ)型の営業をおこないます。
必須の応募資格は、
- 外食産業、飲食店経営への興味もしくは知識を持っている人
- 人と長期間に渡って関わりながら信頼関係を築くことが好きな人
- 日本の食文化の発展に貢献したいという想いを持っている人
- 自ら考えて動ける人
- 常に学ぶ姿勢があり、成長したい意欲のある人
となっています。
プロモーション事業のコンサルティング営業
プロモーション事業のコンサルティング営業は、飲食店の販売促進支援と、新規事業として食関連産業への業務支援、非日常領域の拡大を構築していくのが仕事となります。
必須の経験・応募資格は、
- 企画提案営業経験、法人営業経験3年以上
- 普通自動車運転免許
となっています。
参考:ぐるなび「キャリア採用・コンサルティング営業」
企画提案営業や法人営業の実務経験が3年以上必要ですので、やる気があっても「営業未経験」という人は厳しいようです。
サーバーサイドエンジニア
サーバーサイドエンジニアは、
- WEBアプリケーションエンジニア
- プラットフォームエンジニア
- データ分析エンジニア
の募集があります。
実務経験は、
- Linux/Unix環境でのWEBアプリケーション開発経験
- Javaを用いたWebアプリケーション開発経験3年以上
- 案件の主要メンバーとしてシステム構築を行った実績
などが必要です。
参考:ぐるなび「キャリア採用・サーバーサイドエンジニア」
クライアントサイドエンジニア
クライアントサイドエンジニアは、
- フロントエンドエンジニア
- スマホアプリエンジニア
の募集があります。
実務経験は、
- JavaScriptフレームワーク
- スマホ、タブレット、PCのWebサービスの開発経験
- ネイティブアプリプログラムの開発経験
などが必要です。
参考:ぐるなび「キャリア採用・クライアントサイドエンジニア」
インフラエンジニア
インフラエンジニアは、
- サーバ・ネットワークエンジニア
- データベースエンジニア
- サーチエンジニア
- セキュリティエンジニア
の募集があります。
実務経験は、
- サーバ構築・運用経験がある人
- MySQL/Oracle/Cassandraどれかの業務経験がある人
- Webアプリケーションの開発経験3年以上
- 情報セキュリティ担当部門での業務経験2年以上
などが必要です。
参考:ぐるなび「キャリア採用・インフラエンジニア」
サービス企画
サービス企画は、
- WEBプロデューサー
- ディレクター
の募集があります。
Webのディレクションの実務経験が必要です。
参考:ぐるなび「キャリア採用・サービス企画」
WEBマーケティング
WEBマーケティングは、
- SEOプロフェッショナル
- WEBマーケティング
の募集があります。
SEOの深い知識と実務経験が必要です。
参考:ぐるなび「キャリア採用・WEBマーケティング」
クリエイティブ
クリエイティブはデザインチームの募集があります。
PCサイト・スマホサイトのデザイン経験が必要です。
参考:ぐるなび「キャリア採用・クリエイティブ」
ビッグデータソリューション
ビッグデータソリューションは、
- データアナリスト
- データサイエンティスト
の募集があります。
実務経験は、
- 統計解析、データマイニングなどの分析業務経験があること
- 自社メディアやサービスの分析担当経験があること
- 分析会社でクライアントの分析担当経験があること
が必要です。
参考:ぐるなび「キャリア採用・ビッグデータソリューション」
選考フロー
ぐるなびに転職する場合の選考フローは、
- ぐるなびのエントリーフォームからエントリー
- 書類選考
- 面接
- 内定
となっています。
ちなみに、自己分析の方法を、
簡単な自己分析のやり方7ステップ【他人に聞いてさらに精度アップ】にまとめているので、参考にしてください(^^)
求める人材
ぐるなびが求める人材は、
- やる気のある人
- 学ぶ意欲のある人
- 自ら考えて行動できる人
- 人を大切にできる人
- コミュニケーション能力の高い人
となっています。
飲食店の経営サポートをする仕事なので、相手の立場になって考えられることは重要です。
ちなみに、あなたがぐるなびに向いてる人材かも大切ですが、あなた自身がどんな仕事に向いてるかも大切ですよね。
向いてる仕事は才能があるということなので、人よりできて仕事が楽しくなりますよ(^^)

でも、自分に向いてる仕事がわからない…
という人は、向いてる仕事がわからない人へ【19タイプ別の向いてる仕事一覧】を読んでみてください。
向いてる仕事をタイプ別に分けているので、あなたに向いてる仕事がすぐにわかります。
あなたの天職がわかるかもしれませんよ(^^)
面接で聞かれること
ぐるなびの採用面接で聞かれる可能性のあることを調べました。
- 志望動機
- 食べログやホットペッパーでなく、なぜぐるなびなのか?
- 仕事に対してのやる気
- 外食は好きかどうか
- 転職理由
- 自己PR
- 飲食についての考え方
- おすすめの飲食店は?
- 数字を追いかけることについてどう感じる?
- 前職での仕事内容
などとなっています。
やはり中途採用は即戦力が求められるので、今までの職務経験は重要になってきそうですね。
今までの職務経験をぐるなびでどう活かせるのか、説得力のある説明ができるようにしておきましょう。
また、食に対してどれだけ興味があるのかも見られるようです。
ちなみに、「忙しくてなかなか転職活動できない…」という人は、
転職活動は大変ですよね【大変じゃなくなる方法を解説します】に効率的な転職活動の方法をまとめているので、読んでみてください(^^)
ぐるなびの福利厚生
ぐるなびの福利厚生をご紹介します。
- 各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
- 交通費支給(月10万円まで)
- 残業手当
- 退職年金制度
- 社員持株会
- 財形貯蓄
- 育児支援制度
- 提携保養施設利用可能
- 健康診断(年1回)
- 社員表彰制度
- 懸賞制度
- 報酬制度
- クラブ活動支援
となっています。
参考:ぐるなび「福利厚生」「キャリア採用 待遇・福利厚生」
福利厚生制度は十分整っているようです。
懸賞制度は、年に3回コンテストが開催され、優秀者には表彰状と賞金が与えられる制度です。
社員のやる気を引き出す制度もきちんと用意されていますね(^^)
女性向けの福利厚生
ぐるなびは女性が働きやすい職場作りに積極的です。
女性社員の活躍推進に向けた両立支援制度として、
- 育児時短制度
- 育児時差出勤制度
- 病児保育支援制度
- ベビーシッター派遣制度
- 在宅勤務制度
があります。
子育て中のママさん向けの情報交換会(ぐるのわ)も用意されており、
- 復職前ぐるのわ
- 復帰後ママぐるのわ
- 小1ママぐるのわ
もあります。
女性社員のことをかなり考えてくれていますよね(^^)
その他、女性社員向けに、
- キャリアステージに合わせた研修の実施
- 女性視点を活かしたサービス開発の実施
- ロールモデルの育成・普及
- キャリア形成支援のためのオフィシャルなコミュニケーションの仕組みづくり
なども用意されています。
子育て中のママさんでも安心して働けますね。
参考:ぐるなび「女性活躍推進」
ぐるなびの休日・休暇
ぐるなびの休日・休暇をご紹介します。
休日は、土日が休みの完全週休2日制です。
コールスタッフのみシフト制の勤務になるので、土日が仕事になる場合もあります。
その他に祝日や夏季、年末年始も休みになります。
休暇は
- 年次有給休暇(20日)
- 慶弔休暇
- ブライダルデー休暇
- ドナー休暇
- プチ・サバティカル休暇
- 産前産後休業
- 積立保存休暇
- 裁判員出廷休暇
- 育児休業
- 介護休業
があります。
休みもきちんと取れそうですね!
年次有給休暇は1日・半日・時間単位で取得することができるので、小さいお子さんがいる人や急な用事があるときに助かります。
ブライダルデー休暇は、結婚記念日の前後1週間の中で1日休みを取ることができます。
結婚記念日に合わせて休みが取れるのは、夫婦にとっては素敵な制度ですよね(*^_^*)
プチ・サバティカル休暇は、勤続5年を経過すると3日間の連続休暇が与えられます。
プチ・サバティカル休暇は自分のキャリアを考えるための休みなので、活動支援金として2万円が支給されます。
参考:ぐるなび「福利厚生」「キャリア採用 休日・休暇」
ぐるなびの口コミ・評判
ぐるなびの口コミや評判をご紹介します。
就職・転職活動の参考にしてください(^^)
※もっと細かい評判・口コミは、転職会議でわかりますよ。
グルメサイトでは知名度抜群
今でこそ食べログやホットペッパーなどのグルメサイトがたくさんありますが、グルメ情報サイトの先駆けとしてぐるなびは知名度が抜群にあります。
ぐるなびは、店舗側に価値を置いたビジネスモデルを展開しているので、店舗の正確な情報を得ることができます。
売上が安定している
上記にも書いたとおり、ぐるなびは加盟店舗からの広告料や手数料が大きな収入源となっています。
経営のサポートを丁寧におこなっているため、お客様である飲食店からも信頼されており、安定した売上を維持できているようですね。
営業が強い会社
ぐるなびはIT系の会社ですが、営業職の社員が多く在籍しています。
店舗の新規開拓という重要な仕事があるので、お店選びのセンスから交渉力、人間関係をうまく構築できるスキルがないと営業職は難しいでしょう。
若い人が多くて活気があるので、若手で成長したい人にはおすすめの企業です。
美味しいお店に詳しくなる
仕事でたくさんの飲食店を知ることができるので、必然的に美味しいお店に詳しくなります。
美味しいお店を知っておけば、顧客に提案する時や改善点を見つける時など参考にすることができるので、仕事に活かすことができます。
プライベートでもお店を探す時は活用できそうですね(^^)
女性の働きやすさは?
女性の働きやすさですが、部署にはよりますが全体的には働きやすそうです。
女性のためのダイバーシティ制度も進んでいます。
産休・育休後に職場復帰する人も多く、時短勤務や時差出勤などの制度を上手に活用しているみたいですよ(^^)
また、営業職の場合は女性の方が新規開拓のアポが取りやすかったり、お客様からの信頼を得られやすいという声があったので、キャリアアップを目指したい女性なら営業職で頑張るのも良いかもしれません。
やりがいはお店の売上アップ
自分が経営サポートしている飲食店の売上がアップした時は、この仕事をしていて良かったという声がありました。
お客様から直接感謝されるので、努力した結果が出るとモチベーションにつながるようですね。
学歴は重視されない
中途採用には学歴はあまり重視されていません。
学歴よりも前職の実務経験(法人営業経験など)を見られます。
高卒の人でもスキルがあれば採用される可能性があります。
まとめ
いかがでしたか?
ぐるなびに転職する場合は、営業職やIT系での中途採用募集となります。
年収も徐々に上がってきているので、今後はさらに年収が高くなる可能性も十分あります。
ただし、中途採用ということは即戦力の人材が求められているので、営業やIT系の仕事がまったくの未経験だと就職が難しいかもしれません…。
特に、IT系の職種は前職での豊富な実務経験や資格が必要です。
実務経験や資格がない人は慎重に検討しましょう。
また、コンサルティング営業職には当然ノルマがあります。
※営業職であれば当然です。
ぐるなびに限らず営業職で成功するために必要なスキルは、
- 行動の早さ
- 顧客の不安を解消する
- 顧客を突き放す
- 単純志向
の4つです。
営業経験やITエンジニアとしての経験がない人は、まずは未経験から入社できる会社で経験を積みましょう。
20代であれば未経験からでもトライできる会社があります。
- 未経験から営業職に挑戦できる会社を知りたい
- 未経験からITエンジニアに挑戦できる会社を知りたい
- そもそも、自分はどんな仕事が合っているかわからない
という人は、未経験の営業・ITエンジニア転職や、あなたに向いてる仕事を紹介してくれる転職エージェントに相談しましょう。
「未経験の営業・ITエンジニア転職や、あなたに向いてる仕事を紹介してくれる転職エージェント」は、
ウズキャリがおすすめです。
ウズキャリは未経験の営業・ITエンジニア転職に強いです。
カウンセリング時間が約20時間と長く、あなたの話をよく聞いた上で、
あなたに合う会社を紹介してくれるので、有効に活用しましょう。
ウズキャリの詳しい情報については、
ウズキャリの評判や口コミをご紹介【悪い評判がある理由も解説】
を読んでみてください。
あなたの転職活動の参考になればうれしいです(^^)