
仕事で本気になれないのって、やっぱりダメ?
頑張ろうとは思うんだけど、なかなか本気になれない。
本気にならなくても、仕事で結果を出す方法とかないかなぁ。
といった、疑問や悩みに答える記事です。
この記事からわかることは、下記のとおり。
- 仕事に本気になれないのは問題ないことがわかる
- 本気になれなくても仕事で結果を出す方法がわかる
- 自動的に本気になれる仕事の見つけ方がわかる
僕、佐藤誠一は、新卒で就職した仕事(郵便局)を本気でやってませんでした。
なんか一生懸命やるのがバカらしかったから。
仕事が嫌いだったってのも大きいですけどね。
でも、それなりに仕事はできてました。
誰よりも仕事を早く終わらせて帰ってました。
結論、仕事に本気にならなくても、やることやってればいいんじゃね?と思ってます。
仕事は、人生の一部でしかないので。
でも、

やっぱ、なんか仕事に本気になってみたいなぁ
とは思ってたんですよね。
現在はフリーランスのWebライターをやってますが、本気です。
なぜなら、楽しいから。
この記事は、もともと仕事に本気になれなかったのに、好きな仕事に出会ったら本気になった僕が書いたので、ある程度の信ぴょう性があるかと。
仕事で本気になれず、モンモンとしているあなたの参考になればうれしいです。
仕事に本気になれないのは問題なし【仕事がすべてじゃない】
仕事に本気になれない人は、ダメじゃありません。
仕事は、本気になることが目的ではないからです。

みんなも一生懸命やってるんだから、もっと本気で仕事しなよ。
とか言う人もいるけど、気にしなくていいですよ。
本気になれなくても仕事はうまくいく
本気になれなくても、仕事で結果を出せばOK。
結果を出せれば、本気でも本気じゃなくても関係ないから。
効率よく結果を出せる人が、周りから評価されます。
まぁ、当たり前と言えば当たり前ですよね(^^)
本気になれなくても仕事で結果を出す3つの方法

それじゃあ、本気になれなくても仕事で結果を出すにはどうしたらいい?
という人は、下記の3つを試しましょう。
- どうすれば楽できるか試行錯誤しながら仕事に取り組む
- 無理な場合は断る
- 周りを頼る
1つずつ解説します。
①どうすれば楽できるか試行錯誤しながら仕事に取り組む
どうすれば楽できるか、試行錯誤しながら仕事に取り組んでください。
仕事が効率化して、楽になるから。
例えば、無駄な業務を見つけてカットするとか。
結果、余裕が生まれて本気じゃなくても成果がでます。
②無理な場合は断る
どうしても無理な場合は、仕事を断りましょう。
無理なのに引き受けても、結局できないからです。
仕事ができないと、あなたの信用をなくしますよ。
仕事をうまく断るコツは、
仕事が終わらない時の対処法【ストレスなく定時で帰る方法も解説】にまとめています。
断り上手になって、楽に仕事しましょ(^^)
③周りを頼る
大変な時は、周りを頼りましょう。
周りを頼ることで、仕事が楽になります。
楽になれば、冷静に仕事に取り組めますよ。
仕事の頼み方を知りたい人は、
仕事が不公平だと感じた時の対策7選【辞めたいなら力をつけておく】を参考にしてください。
先に恩を売りまくるのがコツです(^^)
仕事に本気にならないメリット【考える余裕ができる】
仕事に本気にならないことで、考える余裕ができます。
忙殺されてないので。
頭の中が仕事だけじゃないから、いろんなことを考えられるんですよね。
結果、良いアイデアを思い付きやすく、さらに仕事がうまくいきます。
【ちなみに】仕事に本気になるデメリットもある
ちなみに、仕事に本気になることでデメリットも生じます。
- 仕事量が増える
- プライベートの時間がなくなる
- 妥協できなくなる
- 本気になったからって結果が出るとは限らない
このデメリットをプラスに捉えられる人はいいけど、けっこう難しいですよね(^^;
【結論】本気になる・ならないじゃなくて、できることをやればいい
仕事に本気になれない人は、できることをやればいいと思います。
本気になる・ならないは、人それぞれ自由だから。
本気にならなくても、仕事はできますよね。
だったら、あなたが働きやすい方法で仕事をすればOK。
【朗報】好きな仕事をすれば自動的に本気になる

仕事で本気になれなくてもいいのはわかったけど、
なんかやっぱ本気になってみたい気もする…
という人は、好きな仕事に転職すればOKですよ。
好きな仕事は、自動的に本気になれるから。
【体験談】Webライターになったら本気になれた
現在の僕はWebライターをやってますが、超本気です。
なぜなら、仕事が好きだから。
なんていうか、面白いんですよね。
自分の書いた記事が、見ず知らずの人の役に立ってるのが。
ぶっちゃけ、ほぼ休みなく書いてますが、苦じゃないです。
よほど好きなんでしょうねぇ(笑)
好きな仕事は探求したくなるので、自動的に本気になってる感じです。
【質問】あなたは趣味に本気じゃないですか?
あなたは趣味がありますか?
没頭できる趣味がある人は、仕事じゃないにせよ、本気ですよね。
- 好きな漫画を全巻集める
- 好きなゲームは絶対買う
- イベントには参加する
って、なかなか本気のことですよ。
好きなことって自動的に本気になれる証拠。
本気になろうとして本気になるんじゃなくて、好きなことやれば勝手に本気になれます。
本気になれる仕事の見つけ方
本気になれる仕事を見つけたいなら、下記を試してください。
- 副業で好きなことを始めてみる
- 思い切って転職する
- 本気になれる仕事を転職エージェントに相談してみる
それぞれ解説します。
本気になれる仕事を見つけたら、マジで楽しいですよ。
①副業で好きなことを始めてみる
まずは、副業で好きなことを始めてみましょう。
副業なら、リスクが低いからです。
気になるものがあればすぐできるのも、副業のメリット。
本業で生活費を稼いでるので、副業は純粋にやりたいことをやってOK。
安定しながら好きなこともできるって、けっこう良くないですか(^^)?
②思い切って転職する
思い切って、好きな仕事に転職するのも手です。
今の職場に居続けるより、職場を変えてしまった方が手っ取り早いですからね。
本気になれる仕事を見つけたいなら、下記の2つを参考にしてください。
③本気になれる仕事を転職エージェントに相談してみる
本気になれる仕事がわからなければ、転職エージェントに相談しましょう。
相談にのってくれて、本気になれる仕事も紹介してくれるからです。
ただし、多くの転職エージェントは「本気になれる仕事」の相談をウザがる
ただし、ほとんどの転職エージェントは、

本気になれる仕事を紹介してください
と言っても、ウザがるだけ。
なぜなら、相談時間が長くなるテーマで、めんどくさいから。
ごく一部ですが、丁寧に相談にのってくれる転職エージェントがいるので活用しましょう。
- 一般的な転職エージェントの約10倍の相談時間をとってくれる
- あなたが本気になれる仕事を紹介してくれる
という転職エージェントは、
20代におすすめの転職エージェントを紹介【合ってる仕事を選ぶ方法】にまとめています。
まとめ【仕事に本気になれないのは問題なし】
この記事をまとめます。
- 仕事に本気になれないのは問題なし
- 本気になれなくても仕事で結果を出したいなら3つの方法を試してね
- 本気にならないメリットもあります
- 逆に、本気になるデメリットもあります
- 好きな仕事をすれば自動的に本気になる

みんな頑張ってるんだから、僕も仕事に本気で取り組まないとな。
でも、なんか本気になれないんだよね。
本気で仕事しなきゃ、社会人としてダメなのかなぁ…?
というあなたの参考になれば、うれしいです。
ちなみに、仕事を頑張ってるのに報われないと、やる気をなくしてしまいますよね。
その結果、仕事に本気になれない人もいると思います。
仕事の努力が報われたいなら、
仕事を頑張っても報われない5つの理由と解決策【ダメなら転職】を読んでおきましょう。