
資格がいらない理由を知りたい。
みんな何かしら資格を持ってるけど、本当に必要なのかな?
そもそも、資格を持つことのメリットとデメリットって何?
資格がなくても稼いでる人はいるし…資格っていったい何なんだろう。
ちなみに、資格のいらない仕事ってどんなものがあるの?
といった、疑問や悩みに答える記事です。
この記事の内容は下記のとおり。
- 【資格保有者が語る】資格がいらない理由【無駄に取っても意味がない】
- 資格のいらない仕事を2つ紹介【手に職つきます】
このサイトを運営している、佐藤誠一の妻です。
私は元栄養士で、今は夫婦でWebライターの仕事をしています。
そう、資格を活かした仕事ではありません笑
ですが、ありがたいことに栄養士時代より稼げています(^^)
正直、資格がなくても仕事はできるし、稼ぐこともできると思っています。
絶対に必要な資格なら取るべきですが、よくわからない謎の資格だったら取る必要はありません。
お金もうけのために作られた資格が多く、本当に役に立つ資格は少ないからです。
独学で勉強できるし、資格を取ったところで活かす場所がなければ意味ないですよね(^^;)
やりたいことがあるなら、資格がなくてもやっちゃいましょう。
資格をまったく活かしてないけど稼いている私が書いたので、ある程度信ぴょう性はあると思います。
この記事が、資格を取ろうか迷っているあなたの参考になればうれしいです(^^)
【資格保有者が語る】資格がいらない理由【無駄に取っても意味がない】
世の中にある、大半の資格はいりません。
なぜなら、資格がなくても稼げるから。
医師や弁護士など免許が必要なものは別ですが、資格がなくてもできる仕事ならわざわざ取る必要はありません。
お金を払って資格の勉強をするより、働きながら実践で学ぶほうが、給料がもらえてスキルも身につくので一石二鳥です(^^)
資格が必要なのは免許だけ
唯一有効なのは、免許くらいです。
免許がないと、業務自体ができないからです。
例えば、
- 医師
- 看護師
- 弁護士
- 大型トラックの運転手
- 電気工事士
などは「独占業務」といって、免許がないと仕事ができません。
たしかに、これらは資格(免許)が有効です。
でもそれ以外は、正直言って資格は不要です(^^;)
必要なのは資格よりもスキル

そんなこと言っても、やっぱり資格は持ってたほうが有利でしょ?
と言う人もいると思います。
ですが、必要なのは資格じゃなくてスキルです。
スキルがなければ、資格を取っても役に立ちません。
【体験談】資格よりスキルの方が安定して稼げた話
私の体験談をちょっとだけ書きます。
私は、大学時代に栄養士の資格を取りました。

国家資格を持っておけば将来安心でしょ。
と思っていたからです。
ですが、実際に栄養士として働くと色々と気づいたことが。
それは、大学で勉強したことはあまり役に立たないなと笑
もちろん勉強は大切でしたが、実践で使える場面が少なかったです(^^;)
しかも、栄養士はけっこうブラックな環境で(私だけかもしれませんが)、低賃金・重労働のわりに責任が重い仕事でした。
栄養士時代の生活は、こんな感じ。
- 休みは月に9日。ただし、緊急時は休みの日でも出勤
- 通勤は片道で1時間半。往復で3時間
- 新卒1年目の後半から職場の栄養士は私だけで、相談できる人が誰もいない状態
- 会社の都合で職場をコロコロ異動させられた
- 残った仕事は家でやるので結局休めない
- 勤務時間は8~9時間くらい
- 給料は15万円くらい
Webライターになってからの生活が、こちら。
- 休みは自由で、やりたくなかったら休む
- 通勤時間なし。メイクもしなくていいので楽
- 夫と相談しながら仕事を進められる
- 基本は家だけど、好きな場所で仕事ができる
- お昼過ぎから仕事を始めて、「今日はここまで」と自分で仕事の終わりを決められる
- 1日に働く時間は平均5~6時間。1時間で止めるときもある
- 給料は20万円くらい
資格を持っている栄養士よりも、何も資格がないWebライターのほうが稼げたんですよね。
しかも、ライターの仕事は書けば書くほどスキルが身についたので、どんどん楽に稼げるようになりました(^^)
【よくある失敗①】資格を取ることが目的になってしまう
資格を取ろうと考えてる人によくある失敗が、資格を取ることが目的になってしまうこと。
資格を取ることが目的になると、稼げません。
資格を取ったあとのことを考えていないからです。
実は、多くの人が資格ビジネスの罠にはまっています。
民間資格はほぼお金儲けのためにある
民間資格のほとんどは、受験料とか年会費で稼ぐために作られてます。
実は、うちはWebライターをやってるので、資格の主催団体から「集客したい」と相談されることも。
話を聞いてみると、だいたいはお金儲けしか考えてない団体ばっかりです(^^;
ひどいところだと、受験する人をお金としか見てないです。
なので、民間資格は受けなくていいと思いますよ。
【よくある失敗②】資格に固執してしまう
次によくある失敗が、資格に固執してしまうこと。
資格を持つことで、

この資格を活かした仕事をしないと
と、勝手に選択肢を1つにしちゃうんですよね(^^;
私の知り合いで、このタイプの人がいました。
資格を持つと仕事の選択肢がせまくなる
彼女は管理栄養士の資格を持っていて、今までに転職を3回しています。
転職した理由が、
でした。
だけど、今の仕事が嫌なのに、なぜかいつも管理栄養士の仕事を選んでたんですよね。
さすがに今は管理栄養士の仕事をしていませんが、資格があったことで他の選択肢を考えられなかったそうです。
資格を持つことのメリットとデメリット
ってことで、上記を踏まえて、資格を持つことのメリットとデメリットをまとめました。
資格を持つメリット
資格を持つメリットは、下記のとおり。
- 独占業務の資格(免許)なら食いっぱぐれの心配がない
- 自信がつく
独占業務の資格(免許)を持っておけば、転職にも有利ですね(^^)
資格を持つデメリット
逆に、資格を持つデメリットは下記のとおり。
- 資格があってもスキルが身についてないと役に立たない
- 資格を取ることが目的になると稼げない
- 資格ビジネスの罠にハマるとお金を搾取されるだけ
- 持ってる資格に固執して他の選択肢を考えられなくなる
資格を取るか悩んでいるなら、メリットとデメリットをよく考えて決断しましょう。
【体験談】大学で受けた謎の資格
またまた私の話ですみません(^^;
私は学生のときに、サプリメントアドバイザーという資格の勉強を授業でさせられました。
全員で受けなきゃいけなかったのて、やりたくもない勉強をさせられたことを覚えています…
で、私は見事に落ちたのですが笑、試験に受かった友達が入会費やら年会費などを払うのを見て、

結構お金取るんだな~
と思っていました。
それだけならいいんですが、問題はその後。
私の周りで、サプリメントアドバイザーを活かした仕事をしている人が1人もいなかったんです(^^;)
必要のない資格は使わないで終わる
結局、誰かに言われて取った資格は使わないんですよね。
自分で決めたことじゃないから。
友達も、

使わない資格なのに、更新費とか年会費だけ取られるからいらなかったな~
って言ってました(^^;
やっぱり、何のために資格を取るのかはよく考えたほうがいいですね。
資格のいらない仕事を2つ紹介【手に職つきます】

じゃあ、資格のいらない仕事ってどんなのがあるの?
という人のために、資格のいらない仕事を2つ紹介します。
手に職がつく仕事なので、将来性もバッチリですよ。
資格を取らずに安定して稼ぎたいなら、下記の2つから選ぶのがおすすめです。
①IT系
IT業界は、資格がなくても転職できます。
未経験から始められるからです。
具体的には、
- プログラマー
- インフラエンジニア
とかですね。
ちなみに、プログラマーとインフラエンジニアについては、下記の2記事にまとめてます。
IT業界の将来性は明るい
AIとか5Gなど、IT業界はまだまだ伸びるテーマが豊富。
実は、日本で一番大きい産業はIT業界なんです。
出典:総務省「ICT の経済分析に関する調査(平成30年度)」
今後も安定して稼ぎたいなら、IT業界が良いですね。
IT業界の将来性については、IT業界は将来性ありまくり【未経験者向けに実体験も含めて解説】にまとめてます。
②営業
営業も資格はいりません。
コミュニケーションの仕事だからです。
営業にはたくさんの種類がありますが、人間を相手にするのは全部いっしょ。
営業スキルが身につけば、どの業界でもやっていけますよ。
営業の醍醐味は人脈ができること
営業がうまくいくと、人脈ができます。
人脈はあなたの財産です。
困ったときや、やりたいことがあるときに、すぐに協力者が見つかるのは営業職の特権ですね。
コミュニケーションスキルに自信があって、人脈を広げたい人には営業が良いでしょう。
営業はノルマがあるから、自信がない人はやめといた方がいい
ただし、営業はノルマがあるので、コミュニケーションに自信がないならやめておきましょう。
ノルマのプレッシャーに潰されてしまう人もいます。
営業に自信がないなら、前述のIT業界が良いですね。
【体験談】結局、手に職つけたら一番安定
結局のところ、手に職をつけるのが一番の安定です。
私は栄養士をやめた後、夫と結婚してWebライターになりました。
結果、すごく安定してお金を稼げています。
Webライティングは需要が多いので、なかなか収入が減りません。
結論、資格がなくても安定するんだとわかりました。
まとめ【資格よりもスキルを身につけよう】
この記事をまとめます。
- 資格がなくても稼げるから大丈夫
- 資格(免許)が必要なのは医師や弁護士など独占業務の仕事だけ
- 資格よりもスキルを身につけたほうが役に立つ
- 資格を持つメリットとデメリットをよく考えよう
- 資格のいらない仕事はIT系と営業の2つ

今どき、資格の1つや2つは持ってた方がいいよね?
でも、本当に資格がなきゃダメなのかな…
取りたい資格も別にないし、資格があっても役に立たなきゃ意味ないよね…
資格がなくても大丈夫な仕事って何かあるかな?
というあなたの参考になれば、うれしいです(^^)
ちなみに、仕事でキャリアアップ したいと考えている人は、仕事でキャリアアップする5つの方法【今の会社でできないなら転職】を参考にどうぞ。
今の環境を変えたいなら、この記事を読んで行動しましょう。