
のんびりした性格の人に向いてる仕事を知りたい。
今の仕事は合ってる気がしないけど、惰性で続けてるだけなんだよね…
向いてる仕事だったら、もっと楽しく働けるかな?
あと、私の強みと弱みってなんだろう?
合わない仕事はやりたくないから、向いてない仕事も知っておきたいな。
といった、疑問や悩みに答える記事です。
この記事の内容は下記のとおり。
- のんびりした性格の人に向いてる仕事13選【落ち着いて働ける環境が良い】
- のんびりした性格の人の強みは癒やし系キャラ
- のんびりした性格の人の弱み【遅すぎてペースを乱す】
- 弱みを克服する5つの方法【早め早めの行動を心がける】
- のんびりした性格の人に向いてない仕事7選【色々と同時にやるのは無理】
- 仕事の選択肢を広げる方法【自己分析で新しい自分を見つける】
このサイトの運営者、佐藤誠一です。
僕は、このサイト他にもいくつか就職・転職系サイトを運営しています。
これらのサイトから、今までに3000人以上の職業相談に無料でのってきました。
質問内容で特に多いのが、「自分に向いてる仕事を教えてほしい」という相談です。
僕は、性格診断の本や適職診断ツールを活用して、相談者さんに向いてる仕事をお伝えしてきました。
上記の方法で向いてる仕事を伝えた結果、実際に向いてる仕事に転職できた人もたくさんいます。
転職に成功した人の中には、のんびりした性格で悩んでいた相談者さんもいました。
なので、ある程度信ぴょう性がある内容だと思います(^^)
この記事を読んで、あなたに向いてる仕事を見つけてください。
目次
のんびりした性格の人に向いてる仕事13選【落ち着いて働ける環境が良い】
のんびりした性格の人に向いてる仕事は、下記の13個です。
- 役所の職員
- 公務員
- 警備員
- 受付
- 研究職
- ペットショップの店員
- 動物カフェの店員
- 花屋さん
- カウンセラー
- マッサージ師
- セラピスト
- 在宅ワーク
- 自営業
上記の仕事の特徴は、
- 落ち着いた環境
- 自分のペースでできる
- 1度に大勢の人と関わらなくていい
- 生物と触れ合う仕事
- 人を癒す仕事
のんびりした性格の人は、落ち着いて急かされずに仕事ができる環境が向いています。
役所の職員や公務員は、スピードよりも正確さが求められます。
そのため、のんびりした人に向いてる仕事と言えます。
警備員や研究職の仕事は、自分のペースで仕事に取り組めるので働きやすいでしょう。
受付は、1人1人丁寧に接客する必要があります。
焦らず仕事ができますし、のんびりした人の落ち着いた雰囲気は相手に安心感を持たせます (^^)
動物や植物と触れ合う仕事も、のんびりした性格の人向きですね。
なぜなら、他の人とあまり関わる必要がないから。
動物や植物の世話がメインで、接客はそれほど多くありません。
マッサージ師やセラピストなど、人を癒やす仕事も良いです(^^)
癒やし系の仕事は、お客様にリラックスしてもらうことが大切。
のんびりした人は動作がゆっくりしているので、心地よさを生みます。
のんびりした性格の人の強みは癒やし系キャラ
のんびりした性格の人の強みは、下記のとおり。
- 穏やかで心にゆとりがある
- 相手に警戒心を抱かせない
- 癒やし系キャラ
- 人に恵まれやすい
- 仕事が丁寧
- 焦らないで冷静に行動できる
- 楽観的
のんびりした性格の人は、癒やし系キャラで人から好かれやすいです。
心にゆとりがあり、ギスギスした雰囲気がなく一緒にいて心地がいいからです。
そのため人にも恵まれやすく、困っていると誰かが助けてくれることも(^^)
また、のんびりした人は楽観的な性格でもあります。
何かトラブルがあったとき、

大丈夫だよ。なんとかなる。
といったあなたの考えに、助けられている人がいるかもしれません。
のんびりした性格の人の弱み【遅すぎてペースを乱す】
のんびりした性格の人の弱みは、下記のとおり。
- 何でもスローペースでとにかく遅い
- 協調性がない
- 時間にルーズ
- 向上心があまりない
- 争いが苦手
- 楽観的すぎる
のんびりした性格の人はやることが遅く、周りに合わせられません。
合わせようと努力しますが、ペースが合わないのです。
そのため、

もっと周りを見てやって!
時間過ぎてるよ!
◯◯さんは、協調性がないのよ。
って怒られてしまうこと、ありませんか?
また、人と争うのも苦手で向上心があまりありません。

誰かが嫌な思いするなら、今のままでいいや。
と、自分で自分の能力をつぶしてしまうのは、ちょっともったいないです(^_^;)
楽観的なのは良いですが、楽観的すぎるところもあるので注意しましょう。
「なんとかなる」と思っていたことが「なんとかならなかった」では、もう遅いのです…
弱みを克服する5つの方法【早め早めの行動を心がける】
のんびりした性格の人の弱みがわかったところで、次は弱みを克服する方法を5個ご紹介します。
少し意識を変えるだけでも、変化が出てきます。
変化が出れば、自信がついてもっと頑張れますよ。
あなたができそうなことから、ちょっとずつ始めてみましょう(^^)
①優先順位を考えて余裕のあるスケジュールにする
いつもより、余裕のあるスケジュールにしましょう。
余裕のあるスケジュールなら、時間内に終わらせられるからです。
スケジュールは、優先順位を考えて立てるのがコツ。
- 期限が早い・重要度が高い
- 期限が早い・重要度が低い
- 期限が遅い・重要度が高い
- 期限が遅い・重要度が低い
の4つにわけます。
①が最初にやるべきことです。
分類したら、1つの作業に何分かかるか書いておきます。
そして、かかる時間にプラス15分足してスケジュールを組んでください。
できるようになったら、徐々に時間を短く設定しましょう。
②明日やることを頭の中でシミュレーションする
スケジュールを立てたら、明日やることを頭の中でシミュレーションしましょう。
予習しておくと、落ち着いて仕事ができるからです。
学生時代を思い出してみてください。
前日に予習しておくと、先生に当てられても落ち着いて答えられませんでしたか?(^^)
③時計を10分進めておく
あえて、時計を10分進めておくのも良いです。
10分進んでいると、他の人より早く行動するからです。
頭の中で10分進んでいるとわかっていても、パッと見た時の時間のインパクトって意外と強いですよね?
早く行動すれば、早く終わります。
早く終われば、ゆとりをもって次に進めます。
④仕事ができる人の真似をする
仕事ができる人のやりかたを真似しましょう。
真似をすることで無駄な作業が減り、仕事が早くできるようになるからです。
仕事ができる人は効率的に動くので、無駄が少ないです。
そして、仕事ができる人とあなたのやり方を比較すれば、どこに無駄があるか分かります。
その無駄な部分をカットすれば、今より早く仕事ができるようになりますよ(^^)
まずは、仕事ができる人のやりかたを観察しましょう。
- 電話応対では、どんな話をどんな順序でしているか?
- メモのとりかた
- 複数の仕事のさばき方
- アポのとり方
など、やり方の手順をメモしてください。
わからないところは、聞いてみましょう。
手順を書いておけば、どこを真似すればいいかわかりやすいです(^^)
⑤最悪の事態を想定しておく
最悪の事態を想定しておきましょう。
最悪の事態を想定しておけば、リスクが減るからです。
たとえば、
- これをやったらアウト
- もし終わらなかったら、◯◯ができなくなる
- ◯日までに絶対終わらせなければならない
など、最悪の事態を考えておくと自分の中でルールや目標が明確になります。
ルールや目標が明確になれば、物事をシンプルに考えられて仕事がやりやすくなります。
ちなみに、僕はめちゃめちゃ慎重なので、常に最悪の事態を想定しています笑
最悪な事態になったことはありませんが、最悪な事態を考えて行動したことでリスクが減りました。
リスクが減った結果、今は複数から安定収入を得ています(^^)
のんびりした性格の人に向いてない仕事7選【色々と同時にやるのは無理】
のんびりした性格の人に向いてない仕事は、下記の7個です。
- 営業
- 事務
- 医療事務
- 現場監督
- 料理人
- 飲食店の接客
- アパレル店員
上記の仕事の特徴は、
- マルチタスクの仕事
- 人をまとめなければならない
- スピードが求められる
- ノルマがあり人と競う仕事
営業や事務系の仕事は、のんびりした性格の人に向いていません。
マルチタスクで、臨機応変に対応しなければいけないからです。
現場監督は、大勢の人をまとめて仕事の指示をする必要があります。
自分より年上の人が多く、コミュニケーションを取るのも大変ですよ(^_^;)
飲食の仕事は、スピードが命。
のんびりした人には、かなりキツい職場です(^_^;)
営業やアパレル店員はノルマがあるので、売れないとマジで地獄です…
人を蹴落としてでも売る気がなければ、とても続けられません。
仕事の選択肢を広げる方法【自己分析で新しい自分を見つける】

向いてる仕事で楽しく働きたい。
他には、どんな仕事が向いてるかな?
という人は、
向いてる仕事がわからない人へ【19タイプ別の向いてる仕事一覧】を読んでみてください。
様々なタイプの向いてる仕事を解説しています。
あなたの性格は、のんびりした性格だけじゃないですよね?
優しい、完璧主義、人見知りなど、いろんな性格があるはず。
あなたに合ったタイプの記事を読むことで、向いてる仕事がさらにくわしくわかります。
自己分析で、新しい自分に出会えるかもしれませんよ(^^)
まとめ【向いてる仕事なら楽しく働けます】
この記事をまとめます。
- のんびりした性格の人に向いてる仕事は13個
- のんびりした性格の人の強みは癒やし系キャラ
- 弱みを克服する5つの方法を実践する
- のんびりした性格の人に向いてない仕事は7個
- 自己分析で新しい自分を見つけよう

のんびりした性格の人に向いてる仕事を知りたい。
今の仕事は大変だけど、他にやりたいこともないから続けるしかないよね。
でも、本当は向いてる仕事をしたい。
向いてる仕事なら、もっと楽しく暮らせると思うんだよね。
という、あなたの参考になればうれしいです(^^)

転職はしたいけど、めんどくさそう…
と思っているあなたは、
転職活動は大変ですよね【大変じゃなくなる方法を解説します】を読んでみてください。
働きながら転職活動する方法や今の職場に転職活動がバレないためにするべきこと、円満退職の方法などを解説しています。