日産自動車の年収や給料、中途採用の転職や新卒の就職難易度をご紹介します。
日産自動車はトヨタ自動車・本田技研工業に次ぐ日本を代表する自動車メーカーです。
販売台数では世界第4位です。
1933年から事業をスタートし、ダットサンやスカイラインなどの名車を次々と生み出しています。
また、世界初の量産型電気自動車「LEAF」を開発・発売していることでも有名です。
この記事では、
- 日産自動車の年収や給料
- 会社概要や企業理念
- 中途採用で転職する就職難易度
- 新卒の就職難易度
- 日産自動車の評判や口コミ
などをご紹介します。
あなたの就職・転職活動の参考になればうれしいです(^^)
それでは、さっそく見ていきましょう!
日産自動車の平均年収
日産自動車の平均年収は810万円です。
参考:日産「有価証券報告書 第119期」
さすが世界のニッサン、平均年収も高めです。
さらに詳しい日産自動車の年収や給料についてご紹介します。
近年の平均年収の推移
日産自動車の近年の平均年収の推移をご紹介します。
2000年度 | 616万円 |
2001年度 | 674万円 |
2002年度 | 698万円 |
2003年度 | 705万円 |
2004年度 | 731万円 |
2005年度 | 730万円 |
2006年度 | 723万円 |
2007年度 | 714万円 |
2008年度 | 728万円 |
2009年度 | 627万円 |
2010年度 | 685万円 |
2011年度 | 706万円 |
2012年度 | 700万円 |
2013年度 | 767万円 |
2014年度 | 777万円 |
2015年度 | 795万円 |
2016年度 | 816万円 |
2017年度 | 818万円 |
2018年度 | 815万円 |
2019年度 | 810万円 |
参考:日産自動車「有価証券報告書」
2008年のリーマンショックや円高の影響で平均年収が一時600万円台まで下がりましたが、現在は800万円台まで上がっています。
年齢別の平均年収・ボーナス・月給の推移
日産自動車の年齢別の平均年収・ボーナス・月給の推移をご紹介します。
年齢 | 月給 | 年間ボーナス | 年収 |
20~24歳 | 27万円 | 81万円 | 405万円 |
25~29歳 | 33万円 | 108万円 | 500万円 |
30~34歳 | 40万円 | 166万円 | 640万円 |
35~39歳 | 47万円 | 219万円 | 783万円 |
40~44歳 | 51万円 | 268万円 | 883万円 |
45~49歳 | 56万円 | 317万円 | 988万円 |
50~54歳 | 61万円 | 371万円 | 1108万円 |
55~59歳 | 65万円 | 415万円 | 1190万円 |
60~64歳 | 37万円 | 115万円 | 564万円 |
65~69歳 | 39万円 | 64万円 | 527万円 |
※本記事の給料データは厚生労働省の賃金構造基本統計調査と日産の社員さんたちの給料データを参考にしています。実数値と異なる可能性があります。あくまでも参考値としてください。
日産自動車では年功序列が残っているため、長く働くほど給料が上がっていきます。
ただし、実力主義も導入されたため今後は年功序列ではなくなっていくかもしれません。
年齢別の手取りの平均年収・月給・ボーナスの推移
上記の年齢別の平均年収・月給・ボーナスから所得税・住民税・社会保険料を引いた手取りの推移をご紹介します。
年齢 | 月給 | 年間ボーナス | 年収 |
20~24歳 | 21万円 | 62万円 | 309万円 |
25~29歳 | 25万円 | 81万円 | 377万円 |
30~34歳 | 31万円 | 128万円 | 495万円 |
35~39歳 | 35万円 | 163万円 | 585万円 |
40~44歳 | 37万円 | 195万円 | 644万円 |
45~49歳 | 40万円 | 229万円 | 714万円 |
50~54歳 | 45万円 | 269万円 | 803万円 |
55~59歳 | 44万円 | 281万円 | 805万円 |
60~64歳 | 28万円 | 86万円 | 423万円 |
65~69歳 | 29万円 | 49万円 | 397万円 |
※30代前半で結婚して子供が2人いる計算にしていますが、家族構成・住んでいる地域・各種税額控除などによって手取りは変わります。あくまでも参考値としてください。
修士了の年齢別の平均年収・月給・ボーナスの推移
日産自動車の修士了の年齢別の平均年収・月給・ボーナス(額面)の推移をご紹介します。
年齢 | 月給 | 年間ボーナス | 年収 |
20~24歳 | 28万円 | 85万円 | 426万円 |
25~29歳 | 34万円 | 114万円 | 526万円 |
30~34歳 | 42万円 | 175万円 | 674万円 |
35~39歳 | 49万円 | 230万円 | 824万円 |
40~44歳 | 54万円 | 282万円 | 929万円 |
45~49歳 | 59万円 | 333万円 | 1039万円 |
50~54歳 | 65万円 | 390万円 | 1166万円 |
55~59歳 | 68万円 | 437万円 | 1251万円 |
60~64歳 | 39万円 | 121万円 | 593万円 |
65~69歳 | 41万円 | 68万円 | 555万円 |
大学卒の年齢別の平均年収・月給・ボーナスの推移
日産自動車の大学卒の年齢別の平均年収・月給・ボーナスの推移をご紹介します。
年齢 | 月給 | 年間ボーナス | 年収 |
20~24歳 | 26万円 | 78万円 | 390万円 |
25~29歳 | 31万円 | 104万円 | 482万円 |
30~34歳 | 38万円 | 160万円 | 617万円 |
35~39歳 | 45万円 | 211万円 | 754万円 |
40~44歳 | 49万円 | 258万円 | 850万円 |
45~49歳 | 54万円 | 305万円 | 951万円 |
50~54歳 | 59万円 | 357万円 | 1067万円 |
55~59歳 | 62万円 | 400万円 | 1146万円 |
60~64歳 | 36万円 | 110万円 | 543万円 |
65~69歳 | 37万円 | 62万円 | 508万円 |
男性社員の年齢別の平均年収・月給・ボーナスの推移
日産自動車の男性社員の年齢別の平均年収・月給・ボーナスの推移をご紹介します。
年齢 | 月給 | 年間ボーナス | 年収 |
20~24歳 | 27万円 | 81万円 | 405万円 |
25~29歳 | 33万円 | 113万円 | 505万円 |
30~34歳 | 40万円 | 168万円 | 646万円 |
35~39歳 | 47万円 | 221万円 | 785万円 |
40~44歳 | 51万円 | 267万円 | 882万円 |
45~49歳 | 56万円 | 315万円 | 986万円 |
50~54歳 | 61万円 | 371万円 | 1109万円 |
55~59歳 | 64万円 | 413万円 | 1180万円 |
60~64歳 | 37万円 | 113万円 | 558万円 |
65~69歳 | 38万円 | 64万円 | 522万円 |
女性社員の年齢別の平均年収・月給・ボーナスの推移
日産自動車の女性社員の年齢別の平均年収・月給・ボーナスの推移をご紹介します。
年齢 | 月給 | 年間ボーナス | 年収 |
20~24歳 | 27万円 | 81万円 | 405万円 |
25~29歳 | 33万円 | 75万円 | 467万円 |
30~34歳 | 34万円 | 135万円 | 539万円 |
35~39歳 | 44万円 | 182万円 | 706万円 |
40~44歳 | 46万円 | 252万円 | 808万円 |
45~49歳 | 46万円 | 286万円 | 842万円 |
50~54歳 | 48万円 | 270万円 | 843万円 |
55~59歳 | 51万円 | 277万円 | 884万円 |
役職別の平均年収・月給・ボーナス
日産自動車の役職別の平均年収・月給・ボーナスをご紹介します。
役職 | 月給 | 年間ボーナス | 年収 |
職長級 | 40万円 | 158万円 | 642万円 |
係長級 | 50万円 | 220万円 | 816万円 |
課長級 | 58万円 | 311万円 | 1003万円 |
部長級 | 71万円 | 398万円 | 1252万円 |
※厚生労働省の賃金構造基本統計調査を参考にしているため、実際の役職名と異なる場合があります。
日産自動車では管理職は年俸制です。
ちなみに女性の管理職登用へも積極的で、グローバルでの女性管理職比率は14%と高いです。
女性の管理職の人数は314名です。
参考:日産自動車「サステナビリティレポート2018」
日産自動車の生涯賃金
上記の給料データから計算した日産自動車の生涯賃金は約3億8000万円です。
日本を代表する自動車メーカーだけあって、生涯賃金3億円台後半はとても高いです。
超安定企業なので長期で稼ぐことができるでしょう。
ちなみに、「転職して給料を上げたい!」という人は、
転職で給料が上がるケース8選【特に20代後半は上がりやすい】も読んでみてください(^^)
ライバル企業との年収比較
日産自動車とよく比較される自動車メーカーとの平均年収をまとめました。
日産自動車の平均年収はトヨタ自動車に次ぐ第2位です。
自動車メーカーではトップクラスの年収ですね(^^)
日産自動車の年収事例
日産自動車の年収事例をご紹介します。
実際にニッサンで働いている人の声をまとめました(^^)
生産・技術・開発系職種の年収事例
- 新卒男性1年目・研究開発職:年収300万円
- 新卒男性1年目・技術職:年収490万円
- 新卒男性1年目・開発職:年収520万円
- 新卒男性2年目・生産技術職:年収550万円
- 新卒男性2年目・研究開発職:年収580万円
- 新卒男性2年目・開発職:年収700万円
- 新卒男性3年目・研究開発職:年収730万円
- 新卒女性3年目・生産職:年収560万円
- 新卒男性3年目・電子技術:年収600万円
- 新卒男性3年目・開発職:年収640万円
- 新卒男性4年目・設計職:年収700万円
- 新卒男性4年目・開発職:年収680万円
- 新卒女性5年目・設計職:年収550万円
- 新卒男性5年目・部品開発:年収600万円
- 新卒男性5年目・開発職:年収540万円
- 新卒男性6年目・開発職:年収630万円
- 新卒女性6年目・技術職:年収650万円
- 新卒男性7年目・開発職:年収670万円
- 新卒男性8年目・技術開発職:年収750万円
- 新卒男性8年目・開発職:年収780万円
- 新卒男性9年目・製品開発:年収790万円
- 新卒男性9年目・研究開発:年収820万円
- 新卒男性10年目・製造部:年収650万円
- 新卒男性10年目・設計職:年収840万円
- 新卒男性11年目・先行開発:年収860万円
- 新卒男性12年目・製品開発・リーダー:年収950万円
- 新卒男性13年目・開発職:年収920万円
- 新卒男性14年目・開発職・課長代理:年収1150万円
- 新卒男性22年目・技術開発・課長:年収1600万円
- 新卒男性25年目・生産技術職:年収1720万円
- 中途採用男性1年目・開発職:年収770万円
- 中途採用男性1年目・製造職:年収500万円
- 中途採用男性1年目・技術職:年収590万円
- 中途採用男性1年目・製造職:年収650万円
- 中途採用男性2年目・ソフトウェアエンジニア:年収750万円
- 中途採用男性2年目・生産技術職:年収880万円
- 中途採用男性3年目・研究開発職:年収960万円
- 中途採用男性3年目・生産職:年収730万円
- 中途採用男性4年目・設計職:年収950万円
- 中途採用男性10年目・生産技術職:年収960万円
- 中途採用男性12年目・商品開発・課長補佐:年収985万円
- 中途採用男性14年目・生産技術職:年収920万円
- 中途採用男性15年目・生産技術職:年収880万円
- 中途採用男性16年目・パワートレイン開発・課長代理:年収1050万円
- 中途採用男性17年目・研究開発職・課長:年収1300万円
- 中途採用男性19年目・技術開発職:年収1380万円
- 中途採用男性21年目・製品開発・主任:年収970万円
企画、情報システム、事務系職種の年収事例
- 新卒男性1年目・経理財務:年収520万円
- 新卒男性4年目・事務職:年収580万円
- 新卒男性10年目・事務職・係長:年収700万円
- 新卒女性11年目・事務職:年収700万円
- 新卒女性13年目・事務職:年収750万円
- 新卒男性18年目・事務職:年収1260万円
- 新卒男性23年目・情報システム:年収1700万円
- 中途採用男性1年目・事務職・係長:年収950万円
- 中途採用男性1年目・企画職:年収880万円
- 中途採用男性2年目・事務職:年収720万円
- 中途採用男性2年目・事務職:年収900万円
- 中途採用男性2年目・企画職:年収770万円
- 中途採用男性3年目・事務職:年収560万円
- 中途採用男性3年目・企画職:年収950万円
- 中途採用男性5年目・人事:年収1600万円
- 中途採用男性6年目・情報システム・課長代理:年収980万円
- 中途採用男性7年目・人事・課長:年収1300万円
- 中途採用男性10年目・企画職、課長:年収1100万円
- 中途採用男性10年目・情報システム:年収760万円
- 中途採用女性11年目・事務職:年収940万円
- 中途採用男性12年目・企画職・係長:年収820万円
- 中途採用男性12年目・企画職:年収1200万円
- 中途採用男性13年目・グローバル情報システム本部:年収900万円
- 中途採用男性14年目・情報システム・主任:年収1280万円
- 中途採用男性17年目・財務管理:年収1300万円
営業、購買、マーケティング系職種の年収事例
- 新卒男性1年目・管理:年収450万円
- 新卒男性2年目・管理:年収530万円
- 新卒女性3年目・購買:年収550万円
- 新卒男性3年目・マーケティング:年収570万円
- 新卒男性4年目・購買:年収520万円
- 新卒女性5年目・購買:年収580万円
- 新卒男性6年目・海外営業:年収660万円
- 新卒男性10年目・マーケティング・課長代理:年収940万円
- 新卒女性15年目・海外営業:年収570万円
- 新卒男性18年目・マーケティング:年収1350万円
- 新卒男性20年目・営業:年収1070万円
- 新卒女性23年目・マーケティング・課長:年収1100万円
- 中途採用男性2年目・管理:年収630万円
- 中途採用女性3年目・営業:年収660万円
- 中途採用男性4年目・管理・主任:年収780万円
- 中途採用男性6年目・購買:年収1000万円
- 中途採用男性6年目・営業・総括:年収960万円
- 中途採用男性7年目・管理・課長:年収1280万円
- 中途採用男性8年目・海外営業:年収640万円
- 中途採用男性9年目・購買:年収870万円
- 中途採用男性9年目・マーケティング:年収1120万円
- 中途採用男性11年目・管理:年収1700万円
- 中途採用男性12年目・購買:年収850万円
- 中途採用男性14年目・マーケティング:年収1050万円
やはり日産自動車は長く勤めるほど給料が上がりますが、実力主義の導入で今後は若くても稼げるようになるかもしれません。
日産自動車の給料(初任給や諸手当)
日産自動車の給料(初任給)をご紹介します。
新卒入社の場合の給料(初任給)は、
- 修士了:月給248,000円
- 大卒:月給223,000円
です。
中途採用の場合の給料(初任給)は、
- 大学院卒:月給237,000円~
- 大卒:月給215,000円~
- 高専卒:月給184,800円~
ですが、実務経験や能力によって給料が変わってきます。
ちなみに、昇給は年に1回、賞与は7月と12月の年に2回あります。
諸手当は、
- 住宅手当
- 家族手当
- 通勤手当
- 時間外勤務手当
などがあります。
住宅手当は5年間で最大4万円/月が支給されます。
日産自動車の会社概要や強み
日産の会社概要をご紹介します。
- 設立:1933年
- 本社所在地:神奈川県横浜市西区高島1-1-1
- 本店所在地:神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地
- 資本金:6058億1300万円
参考:日産自動車「会社概要」
日産自動車は1933年に創業し、ダットサンの成功で一気に大手自動車メーカーになりました。
- スカイライン
- フェアレディZ
- マーチ
- X-TRAIL
- NOTE
などのヒット作を次々と生み出しています。
年間で約400万台を製造しており、国内シェアはトヨタ自動車に次ぐ第2位です。
1999年にフランスのルノーと資本提携したことで販売台数は世界第4位になりました。
近年は世界初の量産型電気自動車「LEAF」で業界をリードしています。
中国では環境に関する法律の規制でLEAFが大量に売れる可能性を秘めています。
三菱自動車と業務提携したことでハイブリッドカーにも強くなり、アジアでの勢力も拡大しています。
自動運転技術の開発も進んでいます。
売上・業績
日産自動車の近年の業績・売上の推移をご紹介します。
年度 | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
平成25年 | 10兆4825億2000万円 | 5271億8900万円 | 3890億3400万円 |
平成26年 | 11兆3752億700万円 | 6942億3200万円 | 4575億7400万円 |
平成27年 | 12兆1895億1900万円 | 8622億7200万円 | 5238億4100万円 |
平成28年 | 11兆7200億4100万円 | 8647億3300万円 | 6634億9900万円 |
平成29年 | 11兆9511億6900万円 | 7503億200万円 | 7468億9200万円 |
平成30年 | 11兆5742億4700万円 | 5464億9800万円 | 3191億3800万円 |
令和元年 | 9兆8788億6600万円 | 440億4900万円 | -6712億1600万円 |
令和元年は純利益が下がっていますね。
ただい、日産自動車は世界160カ国以上の国や地域でビジネスを展開しています。
世界各地の販売台数の内訳を見てみましょう。
エリア | 販売台数 | 割合 |
日本 | 564,264台 | 13% |
北米 | 2,049,310台 | 47% |
アメリカ | 1,520,622台 | 35% |
ヨーロッパ | 792,641台 | 18% |
アジア | 386,637台 | 9% |
その他 | 536,133台 | 12% |
北米だけで47%もの販売台数を占めており、日本よりも海外で売れています。
近年はメキシコでも販売台数を伸ばしています。
参考:日産自動車「有価証券報告書 第119期」
従業員数・平均年齢・平均勤続年数の推移
日産自動車の近年の従業員数・平均年齢・平均勤続年数の推移をご紹介します。
年度 | 従業員数 | 平均年齢 | 平均勤続年数 |
2000年 | 30747人 | 40歳 | 19.5年 |
2001年 | 30365人 | 40.4歳 | 19.7年 |
2002年 | 31128人 | 40.6歳 | 19.7年 |
2003年 | 31389人 | 40.8歳 | 19.7年 |
2004年 | 32177人 | 41歳 | 19.7年 |
2005年 | 32180人 | 41.2歳 | 19.9年 |
2006年 | 32489人 | 41.5歳 | 20.1年 |
2007年 | 31081人 | 41.4歳 | 19.9年 |
2008年 | 30389人 | 41.6歳 | 19.9年 |
2009年 | 29878人 | 41.8歳 | 20.1年 |
2010年 | 28403人 | 42.4歳 | 20.7年 |
2011年 | 24240人 | 42.8歳 | 18.3年 |
2012年 | 23605人 | 42.6歳 | 20.5年 |
2013年 | 23085人 | 42.8歳 | 20.6年 |
2014年 | 22614人 | 42.7歳 | 20.4年 |
2015年 | 22471人 | 42.8歳 | 20.3年 |
2016年 | 22209人 | 42.8歳 | 20.2年 |
2017年 | 22272人 | 42.5歳 | 19.4年 |
2018年 | 22791人 | 41.8歳 | 18.4年 |
2019年 | 22717人 | 41.4歳 | 17.7年 |
ちなみに、世界各地の従業員数(連結会社込み)も見てみましょう。
エリア | 従業員数 | 割合 |
日本 | 59431人 | 43% |
北米 | 36080人 | 26% |
アメリカ | 18289人 | 13% |
ヨーロッパ | 16807人 | 12% |
アジア | 20807人 | 15% |
その他 | 5785人 | 4% |
従業員の6割近くは海外の従業員です。
日本人従業員も海外転勤する可能性があります。
参考:日産自動車「有価証券報告書」
男女別の従業員数・平均年齢・平均勤続年数もご紹介します。
性別 | 従業員数 | 平均年齢 | 平均勤続年数 |
男性 | 19908人 | 43歳 | 20年 |
女性 | 2364人 | 38.1歳 | 14.2年 |
企業理念
日産自動車の企業理念(ビジョン・ミッション)をご紹介します。
ビジョン「人々の暮らしを豊かに」
ミッション「私たち日産は、独自性の溢れ、革新的なクルマやサービスを創造し、その目に見える優れた価値を、全てのステークホルダーに提供します。それらはルノーとの提携のものに行っていきます。」
引用元:日産自動車「ビジョン&ミッション」
企業理念は採用面接で聞かれる可能性もあるため、覚えておきましょう。
離職率
日産自動車の離職率は5.4%、自己都合の離職率はわずか1%しかありません。
日産自動車は退職する人が少ないため、働きやすい環境といえます。
事業内容
日産の事業内容は「自動車の製造・販売などの自動車事業」です。
海外では「インフィニティ」ブランドで事業展開しています。
ちなみに、「優良企業の見分け方を知りたい!」という人は、
優良企業の見分け方14選【採用されるコツも紹介】にまとめているので、読んでみてください(^^)
日産自動車の中途採用の就職難易度
日産自動車の中途採用の就職難易度は高いです。
自動車メーカーでの実務経験や高いスキルが必要です。
日産自動車のキャリア採用の募集職種は、
- 技術系職種
- 事務系職種
があります。
①の技術系募集職種は、
- 電子開発
- プロダクションエンジニアリング(パワートレイン生産技術)
- プロダクションエンジニアリング(車両生産技術)
- プロダクションエンジニアリング(生産企画)
- プロダクションエンジニアリング(生産技術:品質)
- 生産システムプロモーション・IE
- グローバル品質保証・サービスエンジニアリング
- 商品原価・利益管理
- デザイン
- コネクティドカー&モビリティサービス事業部
- コネクティドカー/サービス関連
- グローバル情報システム
- グローバル資産管理
です。
②の事務系募集職種は、
- 商品企画・マーケットリサーチ
- グローバル購買
- グローバル生産管理・SCM
- 国内マーケティング&セールス
- 海外マーケティング&セールス
- 経理財務
- 人事
- 内部監査
- 法務
- LCV(小型商用車)
- 広報
- プロダクションエンジニアリング(総務・渉外)
です。
参考:日産・キャリア採用「技術系職種一覧」「事務系職種一覧」
中途採用の選考フローからみる就職難易度
日産自動車の中途採用の選考フローは、
- 書類選考
- 一次面接
- 二次面接
- 内定
となっています。
職種によっては三次面接があります。
面接が多い分、採用の難易度は高めといえます。
日産自動車には期間工の募集もある
日産自動車には期間工の募集もあります。
国内の自動車製造工場で自動車の組み立てなどを行う契約社員です。
勤務地は、
- 栃木工場
- 追浜工場
- 横浜工場
- いわき工場
があります。
期間工の寮もあるので、全国からエントリーが可能です(^^)
応募資格は18歳以上であれば良いので、期間工の就職難易度は低いです。
正社員登用制度もあるため、働きぶりがよければ日産自動車の正社員になれる可能性もあります。
日産自動車の期間工については期間従業員サイトを見てみてください(^^)
参考:日産自動車「期間従業員採用」
新卒採用の就職難易度
日産自動車の新卒の就職難易度も高めです。
新卒採用の情報や就職難易度の分析をご紹介します。
新卒の募集職種
日産の新卒採用では、
- 技術系職種
- 事務系職種
の募集をしています。
①技術系職種は理系中心の採用、②事務系職種は文系中心の採用です。
日産自動車のインターンシップ
日産のインターンシップは「技術の日産・グローバルリーダー養成塾」です。
プログラム内容は、
- グローバルリーダーシップ理論
- 自動車業界について
- 日産のテクノロジー技術について
- グループワーク
などで夏は3日間、冬は2日間にわたって実施されます。
参加人数は約150名です。
応募資格として英語力が求められているので、英語に自信のない人は慎重に検討しましょう。
参考:日産「インターンシップ」
採用大学からみる就職難易度
日産に就職した人の採用大学は、
- 東京大学
- 早稲田大学
- 明治大学
- 慶應義塾大学
- 青山学院大学
- お茶の水女子大学
- 東京工業大学
- 関西大学
- 学習院大学
- 工学院大学
- 埼玉大学
- 首都大学東京
- 東京理科大学
- 上智大学
- 中央大学
- 筑波大学
- 電気通信大学
- 東海大学
- 九州大学
- 東京外国語大学
- 東京電機大学
- 東北大学
- 同志社大学
- 大阪大学
- 新潟大学
- 日本大学
- 一橋大学
- 法政大学
- 北海道大学
- 横浜国立大学
- 立教大学
- 立命館大学
などです。
有名難関大学も目立つため、採用大学からみる就職難易度は高めです。
採用人数からみる就職難易度
日産自動車の採用人数からみる就職難易度も高めです。
近年の採用人数を見てみましょう。
2016年 | 2017年 | |
大卒・男性(理系) | 28人 | 19人 |
大卒・男性(文系) | 32人 | 29人 |
大卒・女性(理系) | 12人 | 9人 |
大卒・女性(文系) | 22人 | 32人 |
院卒・男性(理系) | 189人 | 198人 |
院卒・男性(文系) | 7人 | 14人 |
院卒・女性(理系) | 44人 | 39人 |
院卒・女性(文系) | 6人 | 7人 |
大学院卒の理系男性の採用人数が多くなっています。
参考:就職四季報
文系や大学卒の就職難易度は高いといえますね。
※本気で企業分析するなら、就職四季報は買っておきましょうね。
選考フローからみる就職難易度
日産自動車の新卒採用の選考フローからみる就職難易度をご紹介します。
事務系職種の選考フローは、
- Web適性検査
- エントリーシート提出
- キャリアディスカッション
- 一次面接
- 二次面接
- 内定
となっています。
技術系職種の選考フローは、
- Web適性検査
- エントリーシート提出
- 技術ディスカッション
- 一次面接
- 二次面接
- グループディスカッション
- 内定
となっています。
事務系職種・技術系職種ともに三次面接まである可能性もあります。
エントリーシートの内容は、
- 志望動機
- 第1志望職種の志望動機
- リーダーシップについて
で、文字数は各600文字です。
面接の回数が多いことやディスカッションがあるため、人物重視の採用です。
日産自動車は応募者が殺到するので、落とすための面接・ディスカッションといえるため、採用フローからみる就職難易度は高めです。
参考:日産自動車「新卒採用」
求める人材
日産自動車が求める人材は、
- グローバルで活躍できる人
- 成果を出せる人
- 自主的に行動できる人
- リーダーシップをとれる人
- 柔軟に考えられる人
- チームワークを大切にできる人
- 最後まであきらめない人
- 理論的に考えられる人
- チャレンジ精神のある人
などです。
日産自動車が求めている人材は世界で活躍できる人です。
リーダーシップが取れて、新しいことにも積極的に挑戦していく姿勢が必要です。
語学力があることもポイントが高そうですね(^^)
ちなみに、あなたが日産自動車に向いてる人材かも大切ですが、あなた自身はどんな仕事に向いてるかも大切ですよね。
向いてる仕事は人よりできてしまうので、仕事が楽しくなります(^^)

でも、自分に合う仕事がわからないなぁ…
という人は、向いてる仕事がわからない人へ【19タイプ別の向いてる仕事一覧】を読んでみてください。
タイプ別に向いてる仕事をまとめているので、あなたに向いてる仕事がすぐにわかります。
あなたの天職を見つけてくださいね(^^)
日産自動車に就職するには英語力が必要
日産自動車はグローバル企業のため、仕事をする上で英語が必要です。
インターンシップの応募資格にも「TOEIC730、TOEFL(iBT)79、IELTS6.0相当の英語力」とあります。
日産に就職するには英語が必須といえるでしょう。
英語で難なくコミュニケーションをとれる人が求められています。
英語ができないと昇進もできません。
理系出身でも英語力がないと採用されないため、就職難易度は高めです。
採用面接で聞かれること
日産自動車の面接で聞かれる可能性のあることをまとめました。
- 志望動機
- エントリーシートの内容について
- 日産に就職できたら最初にやりたい仕事
- 今までリーダーシップをとった経験があるか?
- 大学での研究内容
- 他社の選考状況
- 健康状態について
- なぜこのタイミングで転職をしようと思ったのか?
- 逆質問
- 英語力について
- 過去の困難と、それをどう乗り越えたか?
などです。
日産は外国籍の社員さんも多いため、円滑にコミュニケーションを取れるかどうかがポイントです。
面接官の質問に対しても、きちんと質問の意図を理解しているか、簡潔にわかりやすく説明できているかも見られます。
福利厚生
日産自動車の福利厚生は、
- 社会保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金)
- 独身寮・社宅・家賃補助制度
- 住宅ローン制度
- 社内預金制度
- 退職年金
- 財形貯蓄制度
- オートローン
- 不動産購入割引制度
- 社員車両購入制度
- 健保保養所
- 各種レジャー施設
- スポーツ施設
- 社内診療所
- 託児所
- Jリーグ横浜F・マリノスホームゲームチケット割引販売あり
- 社外福利厚生施設・割引制度
- 団体保険
などがあります。
ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルなどの有名ホテルも割引で利用できるそうですよ(^^)
ニッサンの福利厚生は充実しています。
また労働組合があるため、従業員の働きやすさはある程度確保されています。
休み・休暇
日産自動車の休みは週休2日制で、年間休日は121日です。
休暇は、
- 夏季休暇
- 年末年始休暇
- ゴールデンウィーク
- 年次有給休暇
- 年次有給休暇の連続取得制度
- 半日年休制度
- 勤続節目休暇制度
- 育児休職制度
- 介護休職制度
- 配偶者の海外赴任帯同休職
- ファミリーサポート休暇制度
があります。
日産は長期休暇が取りやすく、夏季・年末年始休暇は9日ほどまとめて取得することも可能です。
年間の有給休暇取得日数は19日なので、有給消化率も高いです。
残業やワークライフバランス
日産自動車の月の平均残業時間は約22時間です。
ワークライフバランスを保つ制度として、
- コアタイムなしのフレックス勤務制度
- 半休制度
- 在宅勤務制度(月5回40時間まで)
- ノー残業DAY
- プレミアムフライデー(月末の金曜日)
など非常に充実しています。
働きやすい環境が整っているようです。
日産の評判・口コミ
日産の評判や口コミをご紹介します。
実際に働いている人の声をまとめたので、就職・転職活動の参考にしてください(^^)
※もっと詳しい評判・口コミは転職会議でわかりますよ。
グローバル企業
上記にも書いていますが、日産はグローバル企業として有名です。
人種や性別などの差別はなく、様々な国の人と一緒に働くことになります。
そのため多種多様な文化・価値観に触れることができるそうですよ(^^)
英語を使う機会もたくさんあるので、語学力が身についたという声もありました。
ダイバーシティにも力を入れています。
外資系企業の文化もあります。
自動車好きが集まった会社
自動車が好きで入社した社員さんが多いです。
そのため仕事に対するモチベーションが高く、話も合いやすいみたいですね(^^)
優秀な社員が多い
採用実績を見てわかるとおり、日産の社員さんは高学歴の人がたくさんいます。
優秀な人達と一緒に働いていて勉強になることが多いという声もありました(^^)
実力主義
部署によって異なりますが、年功序列の風潮が減り実力主義が浸透し始めています。
風通しもよく、実力と成果をきちんと出せば評価してくれます。
年に2回、上司と面談し評価されて翌年の給料が決まります。
海外勤務のチャンスあり
若手のうちから海外拠点で仕事をする機会があるため、海外で勤務してみたい人に日産はおすすめです(^^)
グローバル企業ならではの強みですね!
3~5年で異動
部署にもよりますが3~5年で異動することが多いです。
ジョブローテーションは積極的ですね。
新技術に触れることができる
研究開発では新しい技術に触れる機会が多いです。
電気自動車の日産リーフなどが有名ですよね(^^)
現在はIT技術を駆使した新製品開発に力を入れています。
女性も働きやすい
日産自動車では女性が働きやすい環境が整っています。
- 社内託児所
- プレママセミナー
- 復職セミナー
などがあります。
サステナビリティレポート2018によると、育児休職・介護休業はしっかりしていますし、復職率も高いです。
男性の育児休職取得者数 | 29名 |
男性の育児休職取得率 | 4% |
女性の育児休職取得者数 | 226名 |
男性の育児休職復職率 | 100% |
女性の育児休職復職率 | 94.5% |
男性の介護休業取得者数 | 8名 |
女性の介護休業取得者数 | 5名 |
キャリアアップ制度
日産自動車ではシフトキャリア制度があり、希望する部署や職種に異動できる可能性があります。
自らの意思でジョブローテーションすることができるのです。
また、オープンエントリー制度もあり手を挙げれば希望の仕事をできる可能性もあります。
人材のキャリアアップに積極的な企業ですね。
研修が充実している
日産自動車では研修も充実しています。
- 新入社員研修
- リーダーシップ・マネジメント研修
- ビジネススキル研修
- 海外派遣研修
- eラーニング
- 専門領域教育
などがあります。
ニッサンでは人材育成にも力を入れています。
特に初年度は研修が多いです。
参考:日産自動車「新卒採用」
ブラックではない
日産自動車はブラック企業ではなくホワイト企業です。
- 離職率はわずか5.4%
- 残業代はきっちり支給
- ワークライフバランスの良さ
- ダイバーシティの導入
- 年間休日121日
- 福利厚生の充実や労働組合
などの点から見て完全なホワイト企業です。
長く安定して働けそうですね(^^)
ちなみに、ホワイト企業の見分け方を知りたい人は、
ホワイト企業の見分け方【35のチェックポイントを公開】を読んでみてください。
まとめ
日産自動車の年収は業界トップクラスです。
超安定企業なので長く稼ぐことができます。
ただし、外資系の文化もあるため年功序列の雰囲気は減っており、実力主義が進んでいます。
人気企業のため中途採用も新卒も就職難易度は高めです。
働きやすい環境が整っている優良企業でもあるため、応募が殺到します。
今後さらにグローバルに展開していくでしょうから、海外転勤の可能性もあるでしょう。
また、日産自動車に限らず、あなたに向いてる仕事への就職も検討しましょう。
向いてる仕事は、下記の好循環が起きるから。
- 仕事ができてしまう
- 上司にほめられる
- ほめられて嬉しいから、もっと頑張る
- もっと頑張るからもっと成果が出る
- 自信がついて、人生が楽しい
あなたに向いてる仕事は、向いてる仕事がわからない人へ【19タイプ別の向いてる仕事一覧】を読むと一発でわかります。
念のため、日産自動車以外の就職先も考えてみて、後悔のない就職をしましょう。
あなたの就職・転職の参考になればうれしいです(^^)