マツダの年収や給料を、学歴別や職種別に分析してみました(^^)
マツダは労働組合も強く、人気の就職先です。
この記事では、
- マツダの年収や給料の分析
- 会社概要や売上・業績
- 新卒の採用情報
- マツダの口コミや評判
などをまとめています。
あなたの就職活動の参考になればうれしいです!
それでは、さっそく見ていきましょう(^^)
目次
- マツダの平均年収
- 近年の平均年収の推移
- 年齢別の平均年収・ボーナス・月給の推移
- 年齢別の手取りの平均年収・月給・ボーナスの推移
- 大学卒の年齢別の平均年収・月給・ボーナスの推移
- 修士了の年齢別の平均年収・月給・ボーナスの推移
- 博士了の年齢別の平均年収・月給・ボーナスの推移
- 高専専攻科卒の年齢別の平均年収・月給・ボーナスの推移
- 高専本科卒の年齢別の平均年収・月給・ボーナスの推移
- 短大・専修卒(3年課程)の年齢別の平均年収・月給・ボーナスの推移
- 短大・専修卒(2年課程)の年齢別の平均年収・月給・ボーナスの推移
- 男性社員の年齢別の平均年収・月給・ボーナスの推移
- 女性社員の年齢別の平均年収・月給・ボーナスの推移
- 役職別の平均年収・月給・ボーナス
- マツダの生涯賃金
- 給料・昇給・ボーナスについて
- ライバル企業との年収比較
- マツダの年収事例
- マツダの会社概要
- マツダの中途採用
- マツダの新卒採用
- マツダの口コミ・評判
- まとめ
マツダの平均年収
マツダの平均年収は664万円です。
参考:マツダ「有価証券報告書 第152期」
給料は安定して高いです(^^)
さらに詳しいマツダの年収情報も見てみましょう。
近年の平均年収の推移
マツダの近年の平均年収の推移をご紹介します。
2003年度 | 704万円 |
2004年度 | 714万円 |
2005年度 | 714万円 |
2006年度 | 726万円 |
2007年度 | 715万円 |
2008年度 | 665万円 |
2009年度 | 571万円 |
2010年度 | 605万円 |
2011年度 | 600万円 |
2012年度 | 573万円 |
2013年度 | 629万円 |
2014年度 | 670万円 |
2015年度 | 681万円 |
2016年度 | 685万円 |
2017年度 | 680万円 |
2018年度 | 676万円 |
2019年度 | 664万円 |
参考:マツダ「有価証券報告書等」
マツダは中国とアメリカでの売上が高く、好調です(^^)
日本だけでなく、海外での売上もしっかりあるので、給料が安定しています。
年齢別の平均年収・ボーナス・月給の推移
マツダの年齢別の平均年収・ボーナス・月給の推移をご紹介します。
年齢 | 月給 | 年間ボーナス | 年収 |
20~24歳 | 25万円 | 140万円 | 440万円 |
25~29歳 | 29万円 | 164万円 | 515万円 |
30~34歳 | 34万円 | 188万円 | 592万円 |
35~39歳 | 38万円 | 213万円 | 669万円 |
40~44歳 | 41万円 | 228万円 | 716万円 |
45~49歳 | 44万円 | 248万円 | 780万円 |
50~54歳 | 48万円 | 271万円 | 850万円 |
55~59歳 | 48万円 | 271万円 | 850万円 |
60~64歳 | 27万円 | 149万円 | 468万円 |
65~69歳 | 23万円 | 129万円 | 407万円 |
※本記事の給料データは厚生労働省の賃金構造基本統計調査とマツダの社員さんたちの給料データを参考にしています。実数値と異なる可能性があります。あくまでも参考値としてください。
また、ボーナスはマツダの平均の5.6ヶ月分で計算しています。
基本的には年功序列なので、長く勤めるほど給料が上がります。
年齢別の手取りの平均年収・月給・ボーナスの推移
上記の年齢別の平均年収・月給・ボーナスから所得税・住民税・社会保険料を引いた手取りの推移をご紹介します。
年齢 | 月給 | 年間ボーナス | 年収 |
20~24歳 | 19万円 | 107万円 | 335万円 |
25~29歳 | 22万円 | 122万円 | 384万円 |
30~34歳 | 26万円 | 146万円 | 460万円 |
35~39歳 | 29万円 | 164万円 | 514万円 |
40~44歳 | 31万円 | 171万円 | 537万円 |
45~49歳 | 33万円 | 183万円 | 576万円 |
50~54歳 | 36万円 | 202万円 | 636万円 |
55~59歳 | 34万円 | 191万円 | 601万円 |
60~64歳 | 20万円 | 114万円 | 358万円 |
65~69歳 | 18万円 | 100万円 | 315万円 |
※30代前半で結婚して子供が2人いる計算にしていますが、家族構成・住んでいる地域・各種税額控除などによって手取りは変わります。あくまでも参考値としてください。
大学卒の年齢別の平均年収・月給・ボーナスの推移
マツダの大学卒の年齢別の平均年収・月給・ボーナス(額面)の推移をご紹介します。
年齢 | 月給 | 年間ボーナス | 年収 |
20~24歳 | 25万円 | 141万円 | 444万円 |
25~29歳 | 30万円 | 171万円 | 537万円 |
30~34歳 | 37万円 | 207万円 | 649万円 |
35~39歳 | 44万円 | 246万円 | 773万円 |
40~44歳 | 48万円 | 268万円 | 842万円 |
45~49歳 | 52万円 | 292万円 | 918万円 |
50~54歳 | 57万円 | 321万円 | 1010万円 |
55~59歳 | 60万円 | 337万円 | 1060万円 |
60~64歳 | 35万円 | 196万円 | 615万円 |
65~69歳 | 36万円 | 202万円 | 633万円 |
修士了の年齢別の平均年収・月給・ボーナスの推移
マツダの修士了の年齢別の平均年収・月給・ボーナスの推移をご紹介します。
年齢 | 月給 | 年間ボーナス | 年収 |
20~24歳 | 28万円 | 157万円 | 493万円 |
25~29歳 | 34万円 | 190万円 | 596万円 |
30~34歳 | 41万円 | 230万円 | 721万円 |
35~39歳 | 49万円 | 273万円 | 859万円 |
40~44歳 | 53万円 | 298万円 | 936万円 |
45~49歳 | 58万円 | 325万円 | 1020万円 |
50~54歳 | 64万円 | 357万円 | 1122万円 |
55~59歳 | 67万円 | 375万円 | 1178万円 |
60~64歳 | 39万円 | 217万円 | 683万円 |
65~69歳 | 40万円 | 224万円 | 704万円 |
博士了の年齢別の平均年収・月給・ボーナスの推移
マツダの博士了の年齢別の平均年収・月給・ボーナスの推移をご紹介します。
年齢 | 月給 | 年間ボーナス | 年収 |
20~24歳 | 30万円 | 168万円 | 528万円 |
25~29歳 | 36万円 | 203万円 | 639万円 |
30~34歳 | 44万円 | 246万円 | 773万円 |
35~39歳 | 52万円 | 293万円 | 920万円 |
40~44歳 | 57万円 | 319万円 | 1003万円 |
45~49歳 | 62万円 | 348万円 | 1093万円 |
50~54歳 | 68万円 | 383万円 | 1202万円 |
55~59歳 | 72万円 | 402万円 | 1262万円 |
60~64歳 | 42万円 | 233万円 | 732万円 |
65~69歳 | 43万円 | 240万円 | 754万円 |
高専専攻科卒の年齢別の平均年収・月給・ボーナスの推移
マツダの高専専攻科卒の年齢別の平均年収・月給・ボーナスの推移をご紹介します。
年齢 | 月給 | 年間ボーナス | 年収 |
20~24歳 | 25万円 | 141万円 | 444万円 |
25~29歳 | 30万円 | 171万円 | 537万円 |
30~34歳 | 34万円 | 193万円 | 606万円 |
35~39歳 | 40万円 | 222万円 | 697万円 |
40~44歳 | 42万円 | 237万円 | 746万円 |
45~49歳 | 48万円 | 268万円 | 843万円 |
50~54歳 | 49万円 | 276万円 | 869万円 |
55~59歳 | 48万円 | 268万円 | 842万円 |
60~64歳 | 37万円 | 209万円 | 657万円 |
65~69歳 | 35万円 | 197万円 | 618万円 |
高専本科卒の年齢別の平均年収・月給・ボーナスの推移
マツダの高専本科卒の年齢別の平均年収・月給・ボーナスの推移をご紹介します。
年齢 | 月給 | 年間ボーナス | 年収 |
20~24歳 | 23万円 | 126万円 | 396万円 |
25~29歳 | 27万円 | 152万円 | 479万円 |
30~34歳 | 31万円 | 172万円 | 541万円 |
35~39歳 | 35万円 | 198万円 | 623万円 |
40~44歳 | 38万円 | 212万円 | 666万円 |
45~49歳 | 43万円 | 240万円 | 753万円 |
50~54歳 | 44万円 | 247万円 | 775万円 |
55~59歳 | 43万円 | 239万円 | 752万円 |
60~64歳 | 33万円 | 187万円 | 587万円 |
65~69歳 | 31万円 | 175万円 | 552万円 |
短大・専修卒(3年課程)の年齢別の平均年収・月給・ボーナスの推移
マツダの短大・専修卒(3年課程)の年齢別の平均年収・月給・ボーナスの推移をご紹介します。
年齢 | 月給 | 年間ボーナス | 年収 |
20~24歳 | 22万円 | 123万円 | 387万円 |
25~29歳 | 27万円 | 149万円 | 469万円 |
30~34歳 | 30万円 | 168万円 | 529万円 |
35~39歳 | 35万円 | 194万円 | 609万円 |
40~44歳 | 37万円 | 207万円 | 651万円 |
45~49歳 | 42万円 | 234万円 | 736万円 |
50~54歳 | 43万円 | 241万円 | 758万円 |
55~59歳 | 42万円 | 234万円 | 735万円 |
60~64歳 | 33万円 | 183万円 | 574万円 |
65~69歳 | 31万円 | 172万円 | 539万円 |
短大・専修卒(2年課程)の年齢別の平均年収・月給・ボーナスの推移
マツダの短大・専修卒(2年課程)の年齢別の平均年収・月給・ボーナスの推移をご紹介します。
年齢 | 月給 | 年間ボーナス | 年収 |
20~24歳 | 22万円 | 122万円 | 384万円 |
25~29歳 | 26万円 | 148万円 | 464万円 |
30~34歳 | 30万円 | 167万円 | 525万円 |
35~39歳 | 34万円 | 192万円 | 603万円 |
40~44歳 | 37万円 | 205万円 | 646万円 |
45~49歳 | 41万円 | 232万円 | 729万円 |
50~54歳 | 43万円 | 239万円 | 751万円 |
55~59歳 | 41万円 | 232万円 | 729万円 |
60~64歳 | 32万円 | 181万円 | 568万円 |
65~69歳 | 30万円 | 170万円 | 534万円 |
男性社員の年齢別の平均年収・月給・ボーナスの推移
マツダの男性社員の年齢別の平均年収・月給・ボーナスの推移をご紹介します。
年齢 | 月給 | 年間ボーナス | 年収 |
20~24歳 | 25万円 | 140万円 | 440万円 |
25~29歳 | 29万円 | 162万円 | 510万円 |
30~34歳 | 34万円 | 190万円 | 597万円 |
35~39歳 | 38万円 | 215万円 | 675万円 |
40~44歳 | 41万円 | 230万円 | 722万円 |
45~49歳 | 45万円 | 250万円 | 787万円 |
50~54歳 | 49万円 | 273万円 | 858万円 |
55~59歳 | 48万円 | 270万円 | 849万円 |
60~64歳 | 27万円 | 149万円 | 467万円 |
65~69歳 | 23万円 | 128万円 | 402万円 |
女性社員の年齢別の平均年収・月給・ボーナスの推移
マツダの女性社員の年齢別の平均年収・月給・ボーナスの推移をご紹介します。
年齢 | 月給 | 年間ボーナス | 年収 |
20~24歳 | 25万円 | 140万円 | 440万円 |
25~29歳 | 29万円 | 161万円 | 506万円 |
30~34歳 | 28万円 | 159万円 | 501万円 |
35~39歳 | 32万円 | 179万円 | 561万円 |
40~44歳 | 34万円 | 193万円 | 606万円 |
45~49歳 | 35万円 | 197万円 | 618万円 |
50~54歳 | 33万円 | 185万円 | 581万円 |
55~59歳 | 36万円 | 203万円 | 639万円 |
60~64歳 | 18万円 | 102万円 | 320万円 |
65~69歳 | 14万円 | 77万円 | 243万円 |
役職別の平均年収・月給・ボーナス
マツダの役職別の平均年収・月給・ボーナスをご紹介します。
役職 | 月給 | 年間ボーナス | 年収 |
職長級 | 42万円 | 237万円 | 744万円 |
係長級 | 44万円 | 247万円 | 778万円 |
課長級 | 51万円 | 285万円 | 895万円 |
部長級 | 62万円 | 349万円 | 1095万円 |
※厚生労働省の賃金構造基本統計調査を参考にしているため、実際の役職名と異なる場合があります。
部長クラスになると年収1000万円が見えてきます。
マツダの生涯賃金
上記の給料データから計算したマツダの生涯賃金は約3億7000万円です。
マツダは生涯賃金が高いだけでなく、安定しているのも強みです。
長く自動車の仕事をしたい人には、オススメの企業です(^^)
給料・昇給・ボーナスについて
マツダに就職した場合の給料(初任給)は、
- 博士了:月給264,500円
- 修士了:月給230,500円
- 大学・高専専攻科卒:月給208,500円
- 高専本科卒:月給185,000円
- 短大・専修(3年課程)卒:月給182,000円
- 短大・専修(2年課程)卒:月給179,000円
です。
昇給は年に1回、賞与は7月と12月の年に2回あります。
ちなみに、時間外手当や通勤手当も支給されます。
ライバル企業との年収比較
マツダと他の自動車メーカーの年収を比較してみました。
- マツダ:年収680万円
- トヨタ:年収832万円
- 日産:年収818万円
- ホンダ:年収808万円
- 三菱自動車:年収721万円
- スバル:年収670万円
- スズキ:年収657万円
※有価証券報告書参考。
やはりトヨタ・日産・ホンダは年収が高めですが、マツダの年収も高いです。
海外展開も好調のため、今後さらに成長する可能性があります。
マツダの年収事例
マツダの年収事例をご紹介します。
実際に働いている人たちの声をまとめてみました(^^)
技術系・製造系職種の年収事例
- 新卒男性1年目・検査:年収320万円
- 新卒男性1年目・技術職:年収380万円
- 新卒男性2年目・開発職:年収450万円
- 新卒男性3年目・開発職:年収460万円
- 新卒男性3年目・製造職:年収450万円
- 新卒男性4年目・製造職:年収500万円
- 新卒男性4年目・開発職:年収500万円
- 新卒男性4年目・開発職:年収490万円
- 新卒男性4年目・製造職:年収550万円
- 新卒男性5年目・エンジニア:年収560万円
- 新卒男性5年目・技術職:年収540万円
- 新卒男性5年目・開発職:年収580万円
- 新卒男性5年目・設計職:年収450万円
- 新卒男性6年目・開発職:年収500万円
- 新卒男性6年目・設計職:年収500万円
- 新卒男性6年目・開発職:年収520万円
- 新卒男性7年目・技術職:年収530万円
- 新卒男性7年目・エンジニア:年収550万円
- 新卒男性8年目・技術職:年収520万円
- 新卒男性8年目・開発職:年収600万円
- 新卒男性8年目・研究開発職:年収630万円
- 新卒女性8年目・開発職:年収600万円
- 新卒男性9年目・設計職:年収650万円
- 新卒男性9年目・開発職:年収660万円
- 新卒男性9年目・開発職:年収680万円
- 新卒男性9年目・開発職:年収650万円
- 新卒男性9年目・研究開発職:年収700万円
- 新卒男性10年目・設計職:年収740万円
- 新卒男性10年目・研究開発職:年収780万円
- 新卒男性10年目・生産技術職:年収800万円
- 新卒男性11年目・製造職:年収550万円
- 新卒女性12年目・情報システム:年収640万円
- 新卒男性13年目・開発職・係長補佐:年収730万円
- 新卒男性13年目・研究開発職:年収780万円
- 新卒男性14年目・開発職:年収800万円
- 新卒男性15年目・企画職:年収1000万円
- 新卒男性15年目・設計開発職:年収680万円
- 新卒男性17年目・開発職:年収750万円
- 新卒男性20年目・研究開発職:年収650万円
- 新卒男性24年目・技術管理・主任:年収920万円
- 新卒男性25年目・研究開発職・課長:年収1060万円
- 新卒男性28年目・開発職、リーダー:年収1100万円
- 中途採用男性1年目・製造職:年収360万円
- 中途採用男性1年目・開発職:年収480万円
- 中途採用男性2年目・研究開発職:年収800万円
- 中途採用男性3年目・システム系:年収860万円
- 中途採用男性3年目・品質保証:年収550万円
- 中途採用男性4年目・品質系:年収660万円
- 中途採用男性4年目・生産技術職:年収830万円
- 中途採用男性5年目・技能職:年収480万円
- 中途採用男性7年目・開発職・係長:年収800万円
- 中途採用男性10年目・技能系:年収600万円
- 中途採用女性12年目・開発職:年収550万円
- 中途採用男性14年目・開発職:年収940万円
事務系・営業系職種の年収事例
- 新卒男性1年目・営業職:年収400万円
- 新卒男性1年目・財務:年収420万円
- 新卒男性1年目・人事:年収450万円
- 新卒男性2年目・購買:年収500万円
- 新卒男性2年目・一般職:年収480万円
- 新卒女性3年目・市場担当:年収400万円
- 新卒男性3年目・事務職:年収440万円
- 新卒男性4年目・営業職:年収480万円
- 新卒女性4年目・企画職:年収450万円
- 新卒男性4年目・購買:年収520万円
- 新卒男性5年目・事務職:年収450万円
- 新卒男性5年目・企画職:年収460万円
- 新卒男性5年目・管理:年収500万円
- 新卒男性5年目・営業職:年収490万円
- 新卒男性6年目・事務職:年収500万円
- 新卒男性6年目・マーケティング職:年収530万円
- 新卒男性7年目・事務職:年収560万円
- 新卒男性7年目・マーケティング職:年収570万円
- 新卒男性7年目・事務職:年収530万円
- 新卒男性8年目・一般職:年収540万円
- 新卒男性8年目・営業職:年収600万円
- 新卒男性9年目・一般職:年収600万円
- 新卒男性9年目・事務職:年収640万円
- 新卒男性9年目・事務職:年収550万円
- 新卒男性10年目・一般職:年収730万円
- 新卒男性10年目・管理:年収680万円
- 新卒女性11年目・事務職:年収630万円
- 新卒男性13年目・マーケティング職:年収980万円
- 新卒女性15年目・事務職:年収650万円
- 新卒男性22年目・営業職:年収630万円
- 中途採用男性1年目・管理:年収540万円
- 中途採用男性2年目・一般職:年収570万円
- 中途採用女性3年目・事務職:年収350万円
- 中途採用男性5年目・営業職:年収380万円
- 中途採用女性8年目・営業職:年収560万円
- 中途採用男性9年目・営業職:年収770万円
- 中途採用男性14年目・事務職:年収850万円
技術系と営業・事務系では年収が変わります。
やはり、技術系の方が年収が高めです。
ただ、どの職種も基本的には年功序列です。
長く安定して稼げるのが魅力ですね(^^)
ちなみに、「転職して給料を上げたい!」という人は、
転職で給料が上がるケース8選【特に20代後半は上がりやすい】も読んでみてください(^^)
マツダの会社概要
マツダは1920年に「東洋コルク工業株式会社」として、広島県で創業されました。
昭和42年に、世界初のロータリーエンジンを搭載した「コスモスポーツ」を発売しています。
小型エンジンながら驚異的なパワーのエンジンで、世界を驚かせました。
また、マツダはスポーツカーで世界中にファンをもっています。
特にロードスターは、「世界でもっとも多く生産された2人乗りオープンスポーツカー」として、ギネスに認定されました。
マツダの会社概要は、
- 本社所在地:広島県安芸郡府中町新地3-1
- 設立:1920年
- 資本金:2840億円
となっています。
マツダは広島、横浜、アメリカ、中国、ドイツを拠点として研究開発をおこなっています。
また、生産拠点としては広島に本社工場があり、中国やタイ、メキシコなどにも工場があります。
海外拠点も充実していますね(^^)
参考:マツダ「会社概要」
売上・業績
マツダの近年の売上・業績の推移をご紹介します。
年度 | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
平成25年 | 2兆6922億3800万円 | 1406億5100万円 | 1356億9900万円 |
平成26年 | 3兆338億9900万円 | 2125億6600万円 | 1588億800万円 |
平成27年 | 3兆4066億300万円 | 2235億6300万円 | 1344億1900万円 |
平成28年 | 3兆2143億6300万円 | 1395億1200万円 | 937億8000万円 |
平成29年 | 3兆4740億2400万円 | 1721億3300万円 | 1120億5700万円 |
平成30年 | 3兆5641億7200万円 | 1160億8200万円 | 631億5500万円 |
令和元年 | 3兆4302億8500万円 | 530億9100万円 | 121億3100万円 |
参考:マツダ「有価証券報告書 第152期」
すべて堅調に推移しています。
前述のとおり、マツダは海外展開も積極的です。
そこで、世界各地の売上比率を見てみましょう(^^)
エリア | 売上比率 |
日本 | 13% |
北米 | 27% |
ヨーロッパ | 16% |
中国 | 20% |
オーストラリア | 7% |
アジア | 7% |
その他 | 10% |
日本、北米、中国は大きな売上をあげています。
売上の比率が偏っておらず、バランスが良い経営をしています。
世界各国の販売台数も見てみましょう。
国名 | 販売台数 |
中国 | 322420台 |
アメリカ | 304394台 |
日本 | 210385台 |
オーストラリア | 115636台 |
カナダ | 74647台 |
ドイツ | 68167台 |
タイ | 56379台 |
メキシコ | 54744台 |
イギリス | 38091台 |
ベトナム | 28170台 |
グローバル販売台数は163万1000台です。
オーストラリア~ベトナムの販売台数の合計は43万台もあります。
今後も海外の販売台数は伸びていくでしょうから、とても可能性のある企業です。
参考:マツダ「アニュアルレポート」
従業員数・平均年齢・平均勤続年数の推移
マツダの近年の従業員数・平均年齢・平均勤続年数の推移をご紹介します。
年度 | 従業員数 | 平均年齢 | 平均勤続年数 |
平成15年 | 18077人 | 41.5歳 | 20.5年 |
平成16年 | 18359人 | 41.2歳 | 19.9年 |
平成17年 | 18995人 | 40.9歳 | 19.3年 |
平成18年 | 19772人 | 40.5歳 | 18.2年 |
平成19年 | 20729人 | 39.7歳 | 16.7年 |
平成20年 | 21195人 | 39.8歳 | 16.1年 |
平成21年 | 21101人 | 39.6歳 | 15.5年 |
平成22年 | 20825人 | 40歳 | 15.4年 |
平成23年 | 20863人 | 39.7歳 | 15.4年 |
平成24年 | 20566人 | 39.7歳 | 15.8年 |
平成25年 | 20473人 | 40.5歳 | 16.1年 |
平成26年 | 20491人 | 40.4歳 | 16年 |
平成27年 | 20849人 | 40.5歳 | 16年 |
平成28年 | 21400人 | 40.9歳 | 16.2年 |
平成29年 | 21927人 | 41歳 | 16.3年 |
平成30年 | 22354人 | 41.1歳 | 16.4年 |
令和元年 | 22480人 | 41.2歳 | 16.7年 |
参考:マツダ「有価証券報告書等」
従業員数は右肩上がりで、平均年齢も上がっています。
しかし、勤続年数は以前より少なくなっています。
なぜなのか?
これは、新卒社員が増えて、なおかつ辞める人が少ないからだと推測されます!(^o^)!
就職四季報によると、マツダの離職率は1.6%で、3年後離職率でも7.1%です。
そもそも、大手自動車メーカーで離職率を明記している会社は少なく、それだけでも好印象なのですが(笑)、さらに離職率の低さに驚きました!
ついでなので、男女別の平均年齢と平均勤続年数も紹介しておきますね(^^)
性別 | 平均年齢 | 平均勤続年数 |
男性 | 40.1歳 | 17.1年 |
女性 | 37.2歳 | 13.7年 |
参考:就職四季報
※ちなみに、本気で企業分析したいなら、就職四季報は買っておきましょうね。
マツダの強み
マツダの強みは、独自の開発力です。
少ない資金で様々な車を生み出すことができるのは、他の自動車メーカーにはない強みと言えるでしょう(^^)
なぜ少ない資金で車の開発ができるのかというと、試作品を極力つくらないで製品をつくるからです。
マツダは、コンピュータを使ったシミュレーション開発をおこなっています。
そのため、試作品がなくても様々な実験ができるのです。
最近では、ガソリンエンジンにおける圧縮着火を制御する技術の実用化に世界で初めて成功しました。
トヨタがマツダと資本提携を結んだことも、世界のトヨタがマツダの技術力を認めたからではないでしょうか(^^)
また、海外にも強いのが特徴です。
マツダは、海外での売上が自動車メーカーの中でもトップクラスを誇ります。
「マツダの車はかっこいい」
これが世界でのマツダの評価なんです。
場所も限定的でなく、様々な国や地域でマツダの車が販売されています。
ちなみに、「優良企業の見分け方を知りたい!」という人は、
優良企業の見分け方14選【採用されるコツも紹介】にまとめているので、読んでみてください(^^)
福利厚生
マツダの福利厚生制度は、
- 各種社会保険完備(雇用保険 労災保険 健康保険 厚生年金保険)
- 独身寮
- 社宅(防府地区のみ)
- 財形貯蓄制度
- 退職金制度
- 持株会
- 社員販売
- スポーツ施設
- 共済会
- カフェテリア制度
などです。
制度は整っているようですね(^^)
また、労働組合がしっかりしているのも特徴です。
マツダの中途採用
マツダは現在中途採用の募集はおこなっていません。
事務系・技術系で空きポジションが出れば募集がかかるので、興味のある人は定期的にマツダの中途採用のホームページをチェックしましょう(^^)
マツダの新卒採用
マツダの新卒採用についてご紹介します。
新卒の募集職種は、
- 技術系(先行研究、商品企画、車両開発、パワートレイン開発、統合制御システム開発、生産技術、生産、品質保証、生産管理・物流、カスタマーサービス、ITなど)
- 事務系(経営企画、商品企画、財務・経理、海外及び国内・マーケティングセールス、購買、人事・労務、広報、生産管理・物流、法務・総務、カスタマーサービス、ITなど)
の2種類に分かれています。
学部や学科関係なく、興味のある職種に応募することができます。
新卒の選考フロー
マツダの新卒の選考フローは、
- エントリーシート提出
- 一次面接
- 適性検査
- 最終面接
となっています。
エントリーシートの内容は、
- チームで活動した経験(事務系)
- マツダを人格化してどう助けるか(事務系・技術系)
- マツダで実現したい夢と実現するための取り組み(事務系)
- マツダで活かせる専門性(技術系)
- 学生時代に困難を克服したエピソード(技術系)
となっています。
参考:就職四季報
面接は2回ですが、学部や学科は関係なく応募できるため、人物重視の採用といえますね(^^)
採用面接で聞かれること
マツダの面接で聞かれる可能性のあることをまとめました。
- 志望動機
- 自己PR
- 学生時代にがんばったこと
- 大学での研究について
- 研究以外でもっとも困難だったこと
- マツダに就職できたらどんな仕事がしたいですか?
- どんな車を作りたいか
- 自動車について
- 他社の選考状況
などです。
一般的な質問が多いですが、車に対する熱意、「なぜマツダでなければいけないのか」をしっかり伝えられるよう準備しておきましょう!
求める人材
マツダが求める人材は、
- 誠実な人
- チャレンジ精神旺盛な人
- コミュニケーション力のある人
- 粘り強い人
です。
オンリーワンの車をつくるためには、今に満足せず探究心や挑戦していく気持ちが大切です。
ちなみに、あなたがマツダに向いてるかも大切ですが、あなた自身がどんな仕事に向いてるかも大切ですよね。
自己分析もできるし、向いてる仕事は人よりできちゃうので楽しいですよ(^^)

でも、自分に向いてる仕事なんてわからないなぁ…
という人は、向いてる仕事がわからない人へ【19タイプ別の向いてる仕事一覧】を読んでみてください。
タイプ別に向いてる仕事をまとめているので、あなたに向いてる仕事がすぐにわかります。
あなたの天職がわかるかもしれませんよ(^^)
マツダの口コミ・評判
マツダの口コミや評判をご紹介します。
実際に働いている人たちの声をまとめました。
※さらに詳しいマツダの評判・口コミは、転職会議でわかりますよ。
広島愛のある会社
マツダは、広島愛のある社員さんが多い会社です。
原爆で焼け野原になったとき、リーマンショックがあったとき広島の人たちに助けられた、という考えが社員さんたちに浸透しているからだそうですよ(^^)
そのため、マツダは広島に貢献する企業文化があります。
カープファン・サンフレッチェファンが多い
広島の会社なので、広島カープファン・サンフレッチェファンの社員さんが多いです(笑)
職場の人たちと、カープやサンフレッチェの試合を観に行くこともあります(^^)
アットホームで真面目な社風
大手企業ですが、自動車メーカーとしてはそこまで大きくないので、社員同士のコミュニケーションが取りやすいです。
新入社員でも発言しやすく、働きやすい環境が整っているようですね(^^)
また、社員さんはマツダで働くことにプライドと誇りを持っている人たちが多いです!
マツダ独自の技術力が自慢
ユニークな視点でモノづくりをしており、独創的なデザインや技術力がマツダの強みであるという声がありました。
車好きな社員が多いので、全体的に仕事に対するモチベーションの高い人が多いそうです(^^)
チャレンジさせてくれる会社
マツダはチャレンジ精神旺盛な企業で、社員のやる気を大切にしてくれます。
自分からやりたいことを言えばやらせてくれるので、若手でも成長できる環境となっています(^^)
人材育成に力を入れている
マツダの研修は充実していて、「人材育成には力を入れていると思う」という声が結構ありました。
自動車のことがまったくわからなくても、ゼロから学ぶことができます。
人にもよりますが、優しく教えてくれる先輩が多く成長スピードは早いそうです(^^)
女性の働きやすさ
産休・育休などの制度は充実していて取得しやすいです。
職場復帰する女性社員さんが多く、フレックス制や時短勤務などを活用して、子育てと仕事を両立している人もたくさんいます(^^)
部署によってはまだまだ女性社員が少ないところもありますが、女性管理職も増えてきています。
他社と比べてみても、女性が活躍できる場所が多いという声もありました。
マツダの休み
マツダは土日が休みの週休2日制です。
年間の休日は、121日あります。
自分で周りの人とスケジュール調整をし、計画的に仕事ができれば働き方は結構自由みたいですね。
残業時間の削減にも力を入れているので、仕事後のプライベートは確保しやすくなったそうです(^^)
休暇は、
- 年次有給休暇(半日有休制度あり)
- 特別休暇(結婚、忌引、出産、育児など)
- 看護休暇
- 育児休職
- 介護休職
- キャリア開発休職
- 赴任同行休職
などがあります。
ちなみに、年間の平均の有給休暇取得日数は16.5日です。
休暇もしっかり取れるようです(*^^*)
自分が関わった車が人の役に立っていると感じられるのがやりがい
自分が仕事で関わった車を街で見かけたとき、楽しそうに運転しているのを見ると嬉しいという声がありました(^^)
苦労してつくった車がたくさんの人の役に立っている実感があり、仕事のモチベーションにもつながっています。
まとめ
マツダは特に海外で人気がある車なので、海外展開を見事に成功させています。
つまり、安定した経営ができている、地元広島に根差した世界的自動車メーカーともいえます。
そのため、年収や給料は安定して受け取ることができそうですね(^^)
基本的には年功序列なので、長く勤めるほど給料が上がっていきます。
また、学歴によって給料に変化はありますが、技術職としてマツダに入社できれば年収を上げるチャンスはありそうです。
マツダの技術力・デザイン力は世界的にも認められているので、高い技術を学ぶことができるでしょう。
マツダは就職先としても人気があるので、採用試験対策はしっかり行いましょう。
地元愛が強い会社のため、選考では「一緒に働いきたい人かどうか?」といった人間性が非常に重視されます。
志望動機を明確にするのはもちろんですが、特に面接の練習をしておくことが大切です。
また、マツダに限らず、あなたに向いてる仕事への就職も検討しましょう。
向いてる仕事は、下記の好循環が起きるから。
- 仕事ができてしまう
- 上司にほめられる
- ほめられて嬉しいから、もっと頑張る
- もっと頑張るからもっと成果が出る
- 自信がついて、人生が楽しい
あなたに向いてる仕事は、向いてる仕事がわからない人へ【19タイプ別の向いてる仕事一覧】を読むと一発でわかります。
念のため、マツダ以外の就職先も考えてみて、後悔のない就職をしましょう。
あなたの就職活動の参考になればうれしいです(^^)