
残業するのって偉いの?
仕方なく残業してる人は別だけど、残業代目当てで残業してる人もいるんだよね。
残業なんかしないで、さっさと仕事を終わらせればいいのにと思う。
でも、会社は残業が偉いみたいな風潮だし…
なんか、定時で帰る努力をしてる私がバカみたい。
という疑問や悩みにお答えします。
この記事からわかることは、下記のとおり。
- 残業するのは偉くないことがわかる
- 残業が偉いという風潮の会社だったら、副業か転職すればいいことがわかる
- 残業を理由に転職するのはアリなことがわかる
僕、佐藤誠一は経営者です。
小さい会社ですが、5人のスタッフさんに仕事をしてもらってます。
経営者である僕からすると、「残業は偉い」という考え方はとんでもない間違いです。
なぜなら、会社のお金を無駄に奪っている行為だから。
無駄な残業をする人は、会社にとって寄生虫でしかないので、辞めてもらいたいくらいです。
「残業が偉い」という風潮が残っている会社なら、正直、先は長くないと思いますよ。
この記事では、残業がいかに偉くないかを解説します。
また、「残業が偉い」という風潮の会社で感じる不満を、解消する2つの方法も紹介しますね。
無駄な残業から解放されますよ。
目次
残業するのが偉いわけない理由【むしろ無能】
普通に考えれば、残業するのが偉いわけないです。
残業する=定時までに仕事を終わらせられない無能な人だから。
※もちろん、仕事量が多すぎて仕方なく残業してる人は別ですよ。
ここで言いたいのは、わざと残業してる人。
残業代を稼ぐために残業するやつは、マジで会社に害しか与えません。
残業代を目当てにしてるヤツは会社にとって害でしかない
残業代を目当てにしてるヤツは、会社にとって害でしかないです。
会社に利益を生むどころか、無駄なお金を払わせてる人だから。
あなたが経営者だと考えると、わかりやすいと思います。
下記の2人だったら、どっちの方が会社に貢献してますか?
- 勤務時間内にきっちり仕事を終わらせるAさん
- 簡単な仕事さえ終わらず、ダラダラ残業するBさん
誰から見ても、Aさんの方が会社にとって有益な人物ですよね。
結論、残業しないあなたは間違ってません。
古い考えの会社は「残業=偉い」という風潮アリ
ちなみに、古い考えの会社は「残業=偉い」という風潮が残ってます。
現在中年の人たちが、残業は美徳だと思いながら働いていたから。
残業が美徳だと思う人たちは、仕事で楽することを嫌います。
だから、効率的に仕事をして定時で帰る人を見ると、

あなたは楽してる。
仕事はみんなで協力してやるものなのに、あなたのせいでチームの輪が乱れる。
自分の仕事が終わったら、他の人の仕事を手伝うべき。
なんて、意味不明なことを言うんですよね(^^;
結論、時代遅れです。
【危険】無駄な残業は死亡率を上げる
ちなみに、無駄な残業はやめた方がいいですよ。
なぜなら、死亡率が上がるから。
詳しくは、メンタリストDaiGoさんのYoutubeが参考になります。
引用元:YouTube「危険な残業の特徴~残業で全てを失わないために【ブラック企業対策】」
残業はしなくていいけど人間関係は良好にしておく
ぶっちゃけ、やることやって定時で帰ることに文句を言う人は、無視していいです。
あなたの方が正しいですからね。
ただし、人間関係もセットで仕事です。
だから、勤務時間内の人間関係は良好にしておきましょう。
職場の人間関係を良好に保ちたいなら、会社の人間関係を改善する方法【無理に良くしなくていい理由も解説】を参考にどうぞ。
ある程度の人間関係が築ければ、残業せずスムーズに帰れますよ。
残業が偉いと勘違いしてる会社で働いてるなら副業か転職

でも、現実問題、今の会社は残業しないと全然評価されないし、定時で終わらせる自分が馬鹿みたい…
と思う人は、下記の2つを試してください。
- 副業する
- 転職活動する
それぞれ解説します。
①副業する
残業が偉いと勘違いしてる会社で働いてるなら、副業で稼ぎましょう。
副業をすると、手に職がつくから。
手に職がつけば、今の会社を辞めても食べていけます。
人生の自由度が上がって、ストレスは下がるので、けっこうおすすめ。
【体験談】僕も副業して手に職つけて、やめてやりました
僕は以前ベンチャー企業で働いてたんですが、副業でWebライターをやってました。
でも社長と意見が合わなくなったので、やめてやりました。
やめられた理由はただ1つで、Webライターのスキルが身についていたから。
なので、そのベンチャー企業を辞めて、副業だったWebライターを本業にしました。
何もないうちから副業で手に職をつけておくと、いざというとき強く出れるので最高ですよ。
おすすめの副業3選
副業するなら、在宅でできる仕事がオススメです。
続けやすいので。
例えば、下記の3つとか始めやすいですよ。
- データ入力
- 動画編集
- Webライター
詳しくは、残業したいのにできない時の3つの対処法【残業ありきの生活は危険】にまとめてるので、興味のある人はどうぞ。
副業がうまくいけば、残業代で稼ぐ人よりずっと稼げるようになります(^^)
②転職活動する
会社が変わりそうにないなら、転職を検討しましょう。
会社の体制を変えるのは難しいから。
簡単にいうと、見切りをつける感じです。
無駄な残業=人生の時間がもったいない

残業を理由に転職してもいいの?
さすがに、やりすぎじゃない?
と思うかもですが、考えてもみてください。
無駄な残業してるって、人生単位で大きな損失ですよ。
例えば、1日2時間の無駄な残業をしてるとしましょう。
1ヶ月が23日出勤だとすると、
2時間×23日×12ヶ月=552時間となり、1年で23日も無駄にしてることになります。
これを10年続けると、人生から230日も消えてしまいます。
転職に値する、立派な理由だと思いますよ。
結論、無駄な残業をやめない会社は、転職しましょう。
終身雇用が崩壊したから、どうせ転職しないといけない

でも、転職って抵抗があるなぁ…
やっぱり、基本は1つの会社に長く勤めることじゃないの?
結論、終身雇用が崩壊したので、どのみち転職することになります。
それなら、1歳でも若いうちに理想の会社に転職した方が、人生の時間を有効に使えますよね。
反対に、今の会社にしがみついて、人生の転機を逃す方が損失です。
【安全策】在職中に水面下で転職活動を始れば無難

でも、やっぱり転職は抵抗がある…
なんか不安だなぁ…
という人は、そんなに覚悟しなくてOK。
なぜなら、在職中に転職活動してみればいいから。
在職中なら、下記の2つのメリットがあり安全です。
- 良い会社がないなら、今の会社に留まる
- もし良い会社があったら、本格的に転職を検討する
つまり、どっちに転んでもOK。
結論、「試しに転職活動してみる」というレベルで大丈夫です。
在職中の転職活動のコツは、在職中の転職活動のコツ7選【楽で失敗しない2つの方法も解説】
にまとめてます。
まとめ【残業が偉いなんて考えはあり得ません】
この記事をまとめます。
- わざと残業するヤツは害しかないから偉いわけない
- 古い考えの会社ほど残業=偉いという風潮アリ
- 残業はしなくていいけど、人間関係は良好に
- 残業が偉いと勘違いしてる会社で働いてるなら、副業が転職
- 残業は立派な転職理由になります

仕事が残ってるなら、残業も仕方ないんだろうけど…
でも、どう考えても、残業する人って無能にしか思えない。
というあなたの参考になれば、うれしいです(^^)
どうしても今の会社に我慢ならないなら、この記事の内容を参考に行動しましょう。
ちなみに、残業が偉いと勘違いしてる会社は、やたら職場の仲良しぶりをアピールします。
職場の仲良しごっこはぶっちゃけ面倒なので、巻き込まれたくない人は、
職場の仲良しごっこをやめたい時の対処法【自由を手に入れませんか?】を参考にしてください。
結論、仲良しごっこがなくても仕事はできます。
むしろ、仲良しごっこのない方が、仕事もはかどり定時で帰れますよ。