
仕事がきつい…
なんとかきつい状態から抜け出したいなぁ。
社会人なんだから、ほんとは弱音を言わずに頑張らないとなんだよなぁ…
でも本音は、もう仕事を辞めたい!
辞めても大丈夫かなぁ…
といった悩みに答える記事です。
この記事の内容は下記のとおり。
- 仕事がきついときの改善方法9選【無理は禁物!】
- きつい仕事を無理に続けると危険【良いことはひとつもない】
- 当てはまったら今すぐ辞めるべき6つのチェックポイント
- きつい仕事ランキングTOP10
- 今の仕事がきついなら転職もアリ【働きながら転職先を探すのが理想】
僕、佐藤誠一は2006~2013年まで、保険の営業をしていました。
正直、超きつかったです。
保険の営業って歩合制なので、売れないとお金がなくなります。
僕はあまり保険の営業が向いてなかったので、最後は破産してしまいました。
でも今はフリーランスのWebライターをしており、毎日家でのんきに仕事ができています。
この記事は、過去に仕事で超きつい経験があり、現在はきつくない仕事ができている僕が書いたので、けっこう信ぴょう性があると思います。
- 仕事できつかったとき、どうやって乗り越えたか?
- きつい仕事をのりこえた今の自分だったら、きつさにどう対処するか?
という観点で記事を書きました。
また、このブログや他の転職系サイトで、3000人以上の転職相談にのってきました。
その結果、

この仕事、超きついな…
という仕事が見えてきたので、TOP10のランキングにしてみました。
あなたの仕事がTOP10に入ってたら、ソッコーで辞めましょう。
今、仕事がきついあなたのお役に立てたらうれしいです。
目次
仕事がきついときの改善方法9選【きつすぎるなら無理は禁物】
仕事がきついときの改善方法は、下記の9個です。
- やる気がでるYouTubeを見る
- 飲みに行く
- 尊敬している先輩に相談
- 達成できそうな小さな目標をたくさんつくる
- しんどくなる前にこまめに休憩をとる
- 明日できることは明日やる
- やらなくていいことはやらないようにする
- いったん仕事から離れる(トイレに行く、立ち上がってストレッチなど)
- 限界なら休ませてもらう
本当にきつくて限界なら、無理は禁物です。
無理して働いても良いことはないので、すぐに休みましょう。
ちなみに僕の場合、仕事がきついときはやる気がでるYouTubeを見ていました。
動画の中でも、メンタリストDaiGoさんの動画にはかなり助けられましたね。
僕が仕事でめっちゃきついとき、DaiGoさんの動画を見て、

よし、頑張るか!
って、勇気をもらっていました。
ひとつオススメの動画を下記に貼っておくので、気になる人は見てみてください。
出典:YouTube『挑戦力が高まる不安との付き合い方~ストレスをアドレナリンに変えるには』
きつい仕事を無理に続けると危険【良いことはひとつもない】
きつい仕事を無理に続けるのは、とても危険です。
なぜなら、仕事ができなくなる可能性があるからです。
きつい仕事を無理して続けると、
- ストレスがめちゃくちゃ溜まる
- うつになる
- 体調を崩す
- 肉体労働の場合、ケガすることもある
- 下手したら過労死
など、マジで良いことがひとつもありません…
たまに、

仕事がきついと思うのは、根性が足りないせいだ!
気合で行ってこい!
とか言ってくる人いますけど、根性とか気合の問題じゃないですからね(^_^;)
そもそも、根性とか気合だけで仕事ができるわけありません。
そういう人は無視していいです。
逃げとか甘えじゃないから、仕事がきついなら絶対に無理しちゃダメですよ。
ちなみに、仕事がきつくても辞めないのは真面目で責任感のある人
きついと思っていても、頑張って仕事を続ける人っていますよね?
それは、真面目で責任感の強い人に多いです。
真面目で責任感の強い人ほど、どんなに仕事がきつくても辞めません。

途中で逃げるのは無責任だし、周りにも迷惑をかけることになる…
と思うからです。
仕事から逃げ出さないのは尊敬するし、本当に優しい人だと思います。
ですが、自分の限界をとっくに超えてまで仕事を続けるのは、マジで危険。
取り返しがつかなくなる前に、辞めてください。
ちなみに、下記の項目で当てはまるものがある人は今すぐ仕事を辞めましょう。
当てはまったら今すぐ辞めるべき6つのチェックポイント
当てはまったら今すぐ辞めるべき6つのチェックポイントは、下記のとおり。
- 仕事中、意識が飛ぶことがある
- 職場で倒れたことがある
- 過呼吸気味
- 仕事に行くと、吐き気がして気持ち悪い
- 涙が止まらない
- 死のうと考えてしまう
1つでも当てはまる場合、今の仕事はあなたに向いてない可能性が高いです。
すぐに辞めましょう。
きつい仕事ランキングTOP10【当てはまったらヤバい】
ちなみに、きつい仕事ランキングTOP10は下記のとおり。
1位:保険の営業
2位:施工管理
3位:銀行員
4位:飲食
5位:介護職
6位:栄養士
7位:保育士
8位:アパレル販売員
9位:塾講師
10位:公務員
もし当てはまってるなら、辞めていいと思いますよ。
客観的に見てもきつい仕事なので。
1つずつきついポイントを解説しますね。
1位:保険の営業
きつい理由は、個人事業主だから。
ほぼ完全歩合給なので、売れないと生活できません。
冒頭でもお伝えしましたが、僕も元保険営業マンです。
僕みたいに破産する人もいますね。
ちなみに、僕の最低給料は-26000円でした。
大の男が1ヶ月休みなしで働いて、無給どころか保険会社に26000円を支払ったときは、マジでキツかったです。
結論、保険営業がきつい人はソッコーでやめましょう。
詳しくは、保険営業のきついところ14選を元保険営業マンが暴露【実話】にまとめてます。
2位:施工管理
建設の現場監督のことですね。
きつい理由は下記のとおり。
- 週休1日
- 7時~21時まで仕事
- 工事が遅れると休みなし
- 遠方に飛ばされて帰れないことあり
スーパーきつい仕事なので、辞めたいなら無理しない方がいいですよ。
※好きじゃないと無理ですね。
施工管理については、施工管理(現場監督)のきついところ15選【きつくない働き方も解説】がわかりやすいです。
3位:銀行員
きつい理由は、ノルマがきついから。
- 貯金
- 投資信託
- 融資
- 保険
など、多ジャンルのノルマが課せられるのでマジできついです。
銀行はAIに仕事を奪われるオワコンなので、やめていいですよ。
詳しくは、銀行を辞めたいなら辞めて大丈夫【向いてない人の特徴も解説】をどうぞ。
4位:飲食
きつい理由は下記のとおり。
- 激務
- 肉体労働
- クレームが多い
しかも給料が安いし、将来性もありません。
やめたいならソッコーでやめましょう。
参考:新卒で飲食を辞めたいなら辞めていい!【働きながら転職する方法】
5位:介護職
きつい理由は下記のとおり。
- 肉体労働
- 人手不足で激務
- 仕事内容の割に給料が安い
嘘の求人票を出して、騙して採用してる施設もあるくらいです。
少子高齢化で将来性はあるかもしれませんが、激務は改善されないので辞めましょう。
参考:介護職を辞めたいならすぐ辞めよう【危険です、すぐ逃げてください】
6位:栄養士
きつい理由は下記のとおり。
- 激務でブラック
- 責任が重い
- 国家資格なのに給料が安すぎる
資格を取得するのが大変な割に、見返りが少なすぎます。
せっかく取った資格なので後ろ髪を引かれると思いますが、すぐに辞めましょう。
ちなみに、僕の奥さんも元栄養士ですが「辞めてよかった!」と心の底から言ってますよ。
詳しくは、栄養士を辞めたい人へ実体験者が語る【辞め方や転職方法を紹介】をどうぞ。
7位:保育士
きつい理由は下記のとおり。
- 長時間労働
- 責任が重すぎる
- 給料が安すぎる
結論、他にもっといい仕事があるので、すぐ辞めましょう。
保育士ほど割に合わない仕事はないと思いますよ。
8位:アパレル販売員
きつい理由は下記のとおり。
- 立ちっぱなしできつい
- ノルマがきつい
- 仕事着が自腹
社割がきくとはいえ、少ない給料で仕事着を買うのはキツすぎます。
実際の手取りは、月収10万円を切りますからね。
ブランドによっては、ノルマ未達だと社員が買い込まないといけません。
ブラックすぎるので、すぐ辞めましょう。
参考:みんながアパレルを辞めたい理由11選【AIに奪われるし転職していい】
9位:塾講師
きつい理由は下記のとおり。
- ノルマがきつい
- 責任が重すぎる
- クレームがヤバい
結論、少子化の時代なので塾講師は将来性がありません。
すぐに辞めましょう。
給料が上がる要素もないので、1歳でも若いうちに他の仕事に転職すべきです。
10位:公務員
10位は意外ですが、公務員です。
理由は下記のとおり。
- 労働基準法がないのでブラック
- 給料が思ったほど高くない
- 副業できない
僕も元公務員ですが、手取り月給は10万円でした。
時給換算すると400円台。
しかも副業禁止なので、無理でしたね。
仕事もつまらないので、人生を楽しみたい人には不向きです。
詳しくは、公務員を辞めたい人は辞めて大丈夫【元公務員が語る11の理由】をどうぞ。
今の仕事がきつい人は転職もアリ【辞めたいのは甘えじゃないから大丈夫】
今の仕事がきついなら、転職するのもアリです。
職場環境を変えるのが、手っ取り早いからです。
転職すれば、仕事内容や関わる人たち、働く場所などすべて変わりますよね。
すべて新しくなれば、心機一転で仕事を頑張ろうと思えます。
世の中には仕事がたくさんあるので、今の仕事を辞めてもなんとかなりますよ。
ぜんぜん甘えじゃないから問題なし。
僕も「仕事がきついから」という理由で辞めたら、人生が好転しました。
営業を辞めてよかった僕の話
僕の話で恐縮ですが、体験談としてちょっと紹介。
冒頭でもお伝えしたとおり、僕は営業を辞めて、フリーランスのWebライターに転職しました。
営業を辞めるときは「逃げかな?」とも思ったのですが、今は本当に辞めてよかったと思っています。
なぜなら、Webライターが楽しいから。
きついと感じる仕事は、自分に合ってない仕事だと思います。
現在のWebライターは、もちろん大変なこともありますが、営業ほどきつくありません。
たぶん僕に向いてる仕事だったんだと思います。
だから、きつい仕事を辞めることは逃げじゃなくて、
「あなたの進むべき道はそっちじゃない」と教えてくれてるんだと思います。
あまりにきつかったら、逃げても大丈夫です。
今の仕事の何がきつかったのか原因をはっきりさせておく
転職活動を始める前に、今の仕事の何がきつかったのか原因をはっきりさせておきましょう。
じゃないと、転職しても同じ理由で仕事がきついと感じてしまうかもしれないから。
例えば、
- 残業が多すぎる
- ノルマがきつい
- 給料が安すぎ
- ボーナスがない
- 責任が増えてプレッシャー
- 上司からパワハラを受けている
- 夜勤がきつい
- 仕事が暇すぎる
- 仕事にやりがいを感じない
など、あなたは仕事で何がきつかったのか明確にしてください。
そして、きつかったものと逆の仕事を探しましょう。
例えば、下記のとおり。
- 残業が多いなら、残業が少ない会社
- ノルマがきついなら、ノルマがない職種
仕事選びの参考にもなります。
辞める前に会社以外の信頼できる人に相談する
今の仕事を辞める前に、会社以外の信頼できる人に相談してみましょう。
会社と関係ない第三者なので、客観的な意見をくれるからです。
- 本当に辞めていい会社か?
- 辞めたあとはどうする?
など、親身になって考えてくれる人に相談してくださいね。
今の仕事を続けながら転職活動するのが理想
できれば、今の仕事を続けながら転職活動しましょう。
仕事を辞めてから転職活動すると、仕事が見つからない可能性もあるから。
仕事が見つからない
↓
お金を稼げない
↓
生活できない
となったら、かなりの死活問題ですよね…

でも、今の仕事続けながら転職活動するのはしんどい…時間もないし。
というあなたは、転職活動は大変ですよね【大変じゃなくなる方法を解説します】を参考にどうぞ。
効率的に転職活動する方法や企業の選び方、内定がでる履歴書・職務経歴書・志望動機・自己PR・面接のやり方などを解説しています。
まとめ【仕事がキツイ人は我慢しない、甘えじゃないから辞めたいなら辞めていい】
この記事をまとめます。
- 仕事がきついときは9つの改善方法を試してみる
- 6つのチェックポイントに当てはまる人は今すぐ仕事を辞めるべき
- あまりにきついなら、あなたには別に合う仕事がある証拠
- きつい仕事ランキングTOP10に入ってたら辞めていい
- 今の仕事を続けながら転職活動をするのが良い

仕事がきつい…
でも、世の中には俺よりきつい仕事をやってる人がたくさんいるんだよな。
だから、俺も今の仕事頑張らないと…
でも、マジできつい…
もう辞めたい…
というあなたの参考になればうれしいです。
ちなみに、もし転職するなら「向いてる仕事」を探すのがコツです。
向いてる仕事は、長続きするから。

向いてる仕事って言われても、よくわからない…
というアナタは、向いてる仕事がわからない人へ【19タイプ別の向いてる仕事一覧】を参考にどうぞ。
様々なタイプ別に、向いてる仕事の解説をしています。
必ずあなたに向いてる仕事が見つかりますよ。
ぜひ、仕事選びの参考にしてください。