
もう仕事に疲れた、癒されたい…
毎日、大量の仕事をこなして、マジですり減ってる…
職場の人間関係も気をつかうしなぁ…
なんか良い癒しはないものかなぁ?
といった悩みに答えます。
この記事からわかることは、下記のとおり。
- 仕事の疲れを癒す方法がわかる
- 仕事で疲れにくくなる方法がわかる
- しょっちゅう癒されたいと思う仕事は変えた方がいいことがわかる
このサイトの運営者、佐藤誠一の妻です。
私は現在、夫婦でWebライターをやっています。
仕事をしていると、どうしたって疲れる日もあるんですよね。
なので、疲れた時はこの記事の方法で疲れを癒しています。
効果があった方法なので、とてもオススメですよ(^^)
さらに、疲れにくくなる方法や、どうしても癒されない時の対処法も解説します。
この記事を読むことで、あなたの疲れが癒されますよ。
目次
「仕事に疲れた!癒されたい!」という人が疲れを癒す5つの方法

仕事に疲れた!とにかく癒されたい!
という人が仕事の疲れを癒す方法は、下記のとおり。
- 好きなものを食べる
- 好きなアロマを使ってゆっくりお風呂に入る
- 好きな動画を見まくる
- 瞑想する
- よく寝る
それぞれ解説しますね。
①好きなものを食べる
あなたが好きなものを思い切り食べてみましょう。
なぜなら、おいしいものを食べると無条件で幸福を感じるから。
好きな食べ物=ソッコーで癒してくれるツールです(^^)
②好きなアロマを使ってゆっくりお風呂に入る
好きなアロマを使って、ゆっくりお風呂に入ると癒されます。
アロマの香りと湯圧でリラックスできるから。
肌に触れるものは、エッシェンシャルオイル(精油)を薄めて使いましょう。
アロマオイルだと、化学物質が入ってるものもあるので。
癒される香りで定番なのは、ラベンダーですかね。
ちなみに、私はイランイランとフランキンセンスの香りが好きです(^^)
アロマはとにかく種類がたくさんあるので、自分でお気に入りの香りを見つけるのも楽しいですよ。
③好きな動画を見まくる
好きな動画をひたすら見まくるのも良いですね。
- 泣ける動画
- 笑える動画
- 動物動画
など、その日の気分で好きな動画を見ましょう。
好きな動画だけ見てると、モヤモヤが減るから。
私は動物動画を見るのが好きで、よくお世話になっていますw
ちなみに、私がよく見ているオススメの動画も紹介しておきますね。
引用:YouTube「子猫と柴犬がお家でご対面!大きな柴犬を見ても全く動じない元気な子猫 The kitten’s name is Rita」
④瞑想する
癒されたいなら、瞑想するのも良いでしょう。
瞑想を取り入れることで、心身ともに落ち着くから。
寝ながらでも瞑想できるので、気軽に始められますよ。
また、音楽も流しながらやると、よりリラックスできます。
YouTubeとかに瞑想用の動画があるので、お気に入りの音楽を見つけてみては?
⑤よく寝る
当たり前ですが、疲れたらよく寝ましょう。
だいたいは、寝れば回復するからです。
枕元にアロマを焚いたり、アイマスクをしたりしてドーンと熟睡しましょう。
寝具には投資した方がいい
ちなみに、我が家は寝具を変えてからよく眠れるようになりました。
体は痛くないし、枕がフィットして寝返りも打ちやすいんですよね。
最初は値段も高いし、我慢して安いものを使ってたんですけど、買ったあとは、

早く買い換えればよかった…
と後悔したほどw
睡眠って、1日の1/3を占めるものだから、寝具には投資した方がいいです。
すぐに元も取れますよ(^^)
仕事で疲れにくくなる方法【プライベートを死守】

癒される方法はわかった。
でも、そもそも仕事で疲れにくくなる方法も知りたいなぁ。
という人は、仕事とプライベートの切り替えを上手にしましょう。
プライベートに仕事を持ち込むと、休めないので。
具体的には、こんな感じ。
- キリのいいところで仕事をやめる
- 上手に断って早く帰る
さらに詳しいことは、仕事とプライベートの切り替え方5選【両立すると人生は楽しい】にまとめています。
【体験談】仕事とプライベートを分けた方が疲れなかった
私は、過去に栄養士をやっていました。
当時は、休みの日も仕事のことを考えてて、まったく休んだ気がしなかったです(^^;
今はWebライターをやってて、仕事とプライベートは完璧に分けています。
比較すると、無理にでも仕事を忘れた方がいいなと思いました。
断然、仕事とプライベートを分けた方が疲れないからです。
でも、どうしても休みの日も仕事のこと考えちゃうんだよね…
という場合は、声に出して「ストップ」と言ってみてください。
人間って1個のことしか考えられないので、仕事のことを考え始めたら、

ストップ!
と声に出すと、気持ちを断ち切ることができます。
騙されたと思って、やってみてください(^^)
しょっちゅう癒されたいと思うなら仕事を変えた方がいい

なんか、ずっと癒されたいって思ってるんですよね~。
もはや、癒し効果のあることをやるくらいでは、疲れが取れない感じがします…
どうしたらいいでしょうか?
結論、ずっと疲れが取れないなら今の仕事が合ってないのかもしれません。
なぜなら、普通は休んだら疲れが取れるものだからです。
【質問】今の仕事を定年までやれますか?
答えがノーなら、転職を考えていいかもですよ。
だって、今の仕事はずっとやれる仕事じゃないから。
本来の仕事とは、疲れつつもやりがいを感じるものです。
なので、ずっと疲れが取れないというのは異常ですよ。
根本治療となりますが、そんなに疲れる仕事なら仕事自体を変えてみるのもアリかもしれません。
【体験談】私は栄養士を辞めて本当によかった
前述した通り、私は過去に栄養士をやっていました。
学生時代は栄養士になりたくて一生懸命勉強しましたが、いざ栄養士になると、「こんなに辛い仕事だとは…」と、現実を突きつけられた感じ。
それで、ある時思ったんですよね。

この仕事、定年までやれるかな…
って。
答えは、100%ノーでした。
栄養士を辞めた今だからわかるんですけど、休んでも疲れが取れない原因は、そもそも仕事自体が合ってなかったからでした。
現在は、Webライターに転職して栄養士時代ほど疲れないので、結論「休んでも疲れが取れない=仕事が合ってない」だと思います。
もし今の仕事が合ってないと感じる場合の対処法
結論、適職診断をしましょう。
今の仕事が合ってるかわかるからです。
具体的には、向いてる仕事がわからない人へ【19タイプ別の向いてる仕事一覧】を読んでください。
タイプ別に適職を明記してるので、あなたに合う仕事がすぐにわかります。
もし、今の仕事が合っていないなら、転職を検討してもいいかもしれません。
どうしても疲れが取れない人は、どうぞ。
まとめ【仕事に疲れた!癒されたい!という人は5つの方法がオススメ】
最後にもう一度、仕事の疲れを癒す方法をまとめておきます。
- 好きなものを食べる
- 好きなアロマを使ってゆっくりお風呂に入る
- 好きな動画を見まくる
- 瞑想する
- よく寝る
あなたに合いそうなものからやってみてくださいね(^^)
また、そもそも仕事で疲れにくくしたいならプライベートを死守しましょう。
仕事とプライベートを分ける方法は、仕事とプライベートの切り替え方5選【両立すると人生は楽しい】にまとめています。
どんなに頑張っても癒されないなら、仕事自体が合ってないのかもしれません。
あなたに向いてる仕事を向いてる仕事がわからない人へ【19タイプ別の向いてる仕事一覧】でチェックしてみてください。
あなたの疲れが無事に癒されることを祈ってます。