
仕事に疲れたから、もう辞めたい…
激務すぎて休みがないし、何もかも嫌になった…
全力で突っ走ってきたけど、なんか糸が切れてしまった感じ…
ただ、「仕事が疲れた」なんて理由で辞めていいのかな…?
「甘えだ!」とか言われそう…
でも、もうホント何も考えたくないし、スッパリ辞めてちょっと休みたい。
で、次は自分に向いてる仕事で成功したい。
こういった悩みに応える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- 本気で仕事に疲れたら辞めていいとわかる
- ちょっと休んだ方がいいとわかる
- 次はあなたが楽しめる仕事に転職する方法がわかる
僕、佐藤誠一は以前に保険営業をしており、疲れ切っていました。
- 売れないと休めない
- 休めないからパフォーマンスが悪い
- 余計に休めず、また売れない
- 生活できなくなり多重債務に陥る
- 借金を返すために休まず働く
という悪循環に入り、心の底から、

辞めたい…
と悩んでいました。
でも、ここに辞めたら逃げのような気もして、結果4年半も続けてしまいました。
最終的には、ボロボロになって退職してます。
現在はフリーランスのWebライターをしており、好きな仕事でのんきに暮らしてます。
今、保険営業時代の僕にアドバイスするなら、ただ1つ。

そんな仕事、もう辞めた方がいいよ。
なぜなら、辞めたいと思うほど疲れる仕事は、そのうち辞めるしかないから。
人間、そんなに根性は続きませんよ。
だったら早く辞めて、好きな仕事をやった方が人生は楽しいですよ。
今の仕事にこだわるほど、好きな仕事を楽しむ時間が減るので、人生の大損失です。
この記事は、仕事に疲れて辞めた後、好きな仕事でのんきに暮らせてる僕が書いたので、かなり信ぴょう性があるかと。
あなたも今の仕事を辞めて、もっと楽しめる仕事に転職できますよ。
目次
「仕事に疲れた!辞めたい!」は辞めてOK
結論、辞めたいほど仕事に疲れたら、辞めてOKです。
辞めたいほど疲れる仕事は、どのみち長く続けられないから。
だって、今の仕事を定年までやれないでしょ?
仕事なんて他にいくらでもあるのに、わざわざそんなきつい仕事を選ぶ必要ないですよ。
あなたの貴重な人生の時間がもったいないので、辞めてOKです。
【体験談】僕も仕事に疲れ切って辞めました
僕が保険営業に疲れ切って辞めたときは、こんな感じでした。
- もう保険を売りたくない
- 人と会いたくない
- 保険営業で成功したくない
たぶん他人事だと冷静に見えると思いますが、ここまでいったら続ける意味ないですよね。
だから、辞めたいほど疲れたなら辞めてOKですよ。
「仕事に疲れたから辞めたい」は甘えじゃない

でも「仕事に疲れたから辞めたい」なんて、甘えじゃないかな…?
周りから反対されそう…
結論、「甘えだ」と言ってくる奴らは、無視してOKです。
なぜなら、その人たちはあなたの人生の責任をとってくれないから。
「甘えだ」というなら、なんとかしてほしいですよね。
でも実際は何もしてくれないので、無視して大丈夫ですよ。
テキトーに言ってるだけなので、こちらもテキトーにあしらってOKです。
退職を親に反対されたときの対処法

でも、親が「甘えだ」と反対するかも…
親の対応は、冷静に話し合うのがベストです。
よく話し合うとわかりますが、親はあなたを心配しているだけです。
つまり「幸せになりたい・なってほしい」というベクトルは一緒なので、すり合わせれば大丈夫です。
詳しいノウハウは、転職を親に反対されたときの対応策【親と良好な関係を維持する方法】にまとめたのでどうぞ。
【重要】辞めていいかチェックリスト

でも、本当に僕は辞めていいのかな…
客観的な指標がほしい。
という人は、下記の5つのチェックリストに答えてみましょう。
1つでも当てはまるなら、もう辞めた方がいいですよ。
- 今の仕事で成長したいと思わない
- 先輩や上司に憧れない
- 寝ても疲れがとれない
- 突然、涙が出ることがある
- よく眠れない
どれも、今の仕事を続ける理由がないです。
あなたは、1つでも当てはまりましたか?
ちなみに会社を辞める方法は、仕事を辞めたい理由12選【仕事のやめ方も解説します】を参考にどうぞ。
【注意】辞めてもいいけど、在職中に転職活動するのが無難
辞めたいほど疲れたなら辞めていいですが、衝動的に辞めるのはNGです。
後の生活に困るから。
できれば、在職中に転職活動をして、内定をもらってから辞めましょう。
在職中の転職活動のコツは、在職中の転職活動のコツ7選【楽で失敗しない2つの方法も解説】にまとめてます。
ただ、どうしても内定をもらうまでもたないなら、退職が先でもOKです。
先に辞める場合は、仕事を辞めてから転職先を探すのは不利【でも無理なら辞めてOK】を読んでおくと良いでしょう。
仕事を辞めたいほど疲れたなら、少し休んでもいいと思う

なんか、ちょっと休みたい…
仕事で疲れ切って、ボロボロだ…
結論、辞めたいほど疲れたなら、ちょっと休んでいいと思います。
なぜなら、冷静な判断ができるから。
今のあなたはちょっとバグってる状態なので、冷静な判断ができないかも。
そういうときほど、下記のようなことが起こりやすいので要注意。
- 人に騙される
- 衝動的に辞めて、生活に困る
- 借金をしてしまう
有給休暇を使うとかで、思い切り休むべき。
仕事に疲れたときのリフレッシュ方法は、仕事に疲れたときの5つのリフレッシュ方法【辞めたいなら辞めてOK】にまとめたのでどうぞ。
【大丈夫】3日も休めば冷静になれる

休みたいけど、そんな長期休暇はとれないよ…
大丈夫、3日も休めば冷静になれるから。
休日+有給休暇とかを使えば、3日くらい休めますよ。
※有給休暇を取らせてくれない会社は、ブラックなので辞めていいかと…
3日くらい休んだら、今後の人生を冷静に考えてみましょう。
- 部署異動を申し出るか
- 今の仕事を続けたいか
- 他の仕事に転職するか
あなたの本音に耳を傾け、あなたが楽しめる進路を選択しましょう。
答えが退職なら、辞めましょう。
次はあなたが楽しめる仕事に転職する方法

辞めるのはいいけど、次に何しよう…
特にやりたい仕事もないし…
できたら、次は楽しめる仕事がいいな…
特にやりたいことがないなら、向いてる仕事がおすすめです。
なぜなら、向いてる仕事は人よりできちゃうので、仕事が好きになるから。
仕事が好きになると疲れにくいので、今度は長続きしますよ。
あなたに向いてる仕事がわかる方法

でも、自分に向いてる仕事なんてわからない…
という人は、向いてる仕事がわからない人へ【19タイプ別の向いてる仕事一覧】をどうぞ。
タイプ別に向いてる仕事を明記してるので、あなたに向いてる仕事が一発でわかります。
まずは、次の方向性を決めていきましょう。
あなたに合う会社に出会う方法

向いてる仕事がわかっても、会社との相性があるでしょ?
合わない会社だと、また辞めたくなるかも…
という人は、転職エージェントに相談して、あなたに合う会社を紹介してもらえばOKです。
ヒアリングしてくれるので、あなたと相性が良い会社がわかります。
具体的には、ウズウズとかに相談すればOKかと。
なぜなら、ウズウズで転職した人の定着率は95%だから。
つまり、ほとんどの人が相性の良い会社に転職できてる証拠です。
結論、あなたが楽しめる会社に転職できます。
すべて無料なので、情報収集もかねて相談だけしておいて損はないかと。
ウズウズの評判は、ウズキャリの評判や口コミをご紹介【悪い評判がある理由も解説】にまとめてます。
【体験談】楽しめる仕事は最高です【辞めてよかった】
僕は保険営業を辞めて、現在はフリーランスのWebライターをやってます。
控えめにいっても、かなり楽しい暮らしになりました。
- 通勤がない
- 毎日家かカフェでパソコン作業
- 寝る時間・起きる時間は自由
- 休日も自由
- 年収750万円くらい
さっさと保険営業を辞めて、こっちにくれば良かったと後悔してます。
結論、仕事に疲れ切って辞めたいなら、時間がもったいないので転職した方がいいですよ。
まとめ【仕事を辞めたいほど疲れたら辞めていいと思う】
この記事をまとめます。
- 仕事に疲れ切ったら、辞めていいと思う【実証済み】
- 「仕事に疲れた!辞めたい!」は甘えじゃないから大丈夫
- できれば在職中に転職活動して、内定をもらってから辞めるのが無難
- ちょっと休んで、冷静に今後の計画を立てよう
- 次は向いてる仕事に転職すると、割と楽しい
結論、下記のチェックリストに1つでも該当するなら、さっそく転職活動を始めましょう。
- 今の仕事で成長したいと思わない
- 先輩や上司に憧れない
- 寝ても疲れがとれない
- 突然、涙が出ることがある
- よく眠れない
人生の時間がもったいないですよ。
在職中の転職活動のコツは、在職中の転職活動のコツ7選【楽で失敗しない2つの方法も解説】をどうぞ。
また、あなたに向いてる仕事は、向いてる仕事がわからない人へ【19タイプ別の向いてる仕事一覧】でわかります。
そして、あなたと相性が良い会社は、ウズウズに相談すると紹介してくれます。
参考:ウズキャリの評判や口コミをご紹介【悪い評判がある理由も解説】
結論、仕事を辞めたいほど疲れたなら、行動開始です。
あなたが今の状況から解放されて、人生を楽しめるのを待ってます。