
フリーター同士で結婚するとどうなるのか知りたい。
2人ともフリーターだけど、結婚したいと思ってるんだよね。
でも、ぶっちゃけ経済面でかなり不安…
今はまだ若いから働けるけど、いつまで続けられるかわからないし…
それに、もし子どもができたら彼女は働けなくなるしなぁ…
やっぱり、正社員になった方がいいのかな?
といった悩みに答えます。
この記事からわかることは、下記のとおり。
- フリーター同士で結婚していい条件がわかる
- どちらか1人でも正社員になった方が無難
- 2人とも正社員にならないまま生活する方法がわかる
僕(佐藤誠一)は、夫婦でフリーランスのWebライターをやっています。
年収はだいたい750万円くらい。
正社員じゃないけど、夫婦2人で毎日楽しく暮らしています(^^)
もちろん、お金の心配もありません。
結論、フリーター同士でもお金を稼ぐスキルがあれば結婚できるので安心してください。
フリーランスでそこそこ稼いでる僕が書いた記事なので、結構信ぴょう性はあるかと。
この記事では、稼げる手に職がつく職についても解説してます。
あなたたち2人も、安心して結婚生活を送れますよ。
目次
フリーター同士で結婚していい3つの条件【お金のかかることはしない】
フリーター同士で結婚していい条件は、下記のとおり。
- どちらかの実家に住む
- 子どもは作らない
- 車は持たない
なぜなら、収入が低いから。
フリーターと正社員の平均年収の差は下記の通り。
- フリーター:179万円
- 正社員:538万円
参考:正社員とフリーターの違い9選【結論、どっちでも生きていけますよ】
フリーターの2人の年収を合わせても、正社員1人の平均年収に届きません。
ということは、一般的なサラリーマン家庭の生活はムリということ。
厳しいけど、フリーター同士で結婚は制限が多いです。
1つずつ解説しますね。
①どちらかの実家に住む
実家に住めば、家賃がかからないから。
結婚生活で一番大きな支出は、家賃です。
例えば、2人で1LDKのアパートを借りれば、田舎でも月5万円くらいかかります。
年間だと60万円くらいかかるので、フリーターには痛すぎる支出。
家賃をゼロにするのは必須です。
②子どもは作らない
子どもができたら、どんどんお金がかかるから。
幼稚園~大学を卒業するまでにかかるお金は、すべて公立だとしても1000万円以上は必要。
ってなったら、2人が朝から晩までバイトしても厳しいかと…
1番嫌なのは、親のせいで子どもに我慢させてしまうことです。
③車は持たない
車は金食い虫だから。
かかるお金 | 年間の支出(1台分) |
ガソリン代 | 約12万円 |
自動車税 | 29500円 |
自動車保険 | 約4万円 |
車検代 | 約5万円(1年にならした金額) |
整備費 | 約3万円 |
合計 | 約27万円 |
年間で約27万円かかるので、月にならすと23000円くらいで、けっこうな支出です。
1人1台の車をもたないことはもちろん、できれば0台が望ましいです。
フリーター同士の結婚のデメリット【お金の不安がつきまとう】
ちなみに、フリーター同士の結婚はデメリットが多いです。
- 結婚相手の親に反対されやすい
- 雇用が不安定で、いつクビを切られるかわからない
- ケガや病気になったら稼げなくなる
- ローンなどの審査が通らない
- 老後の生活は厳しい
常にお金の不安を抱えることになります。
せっかく結婚できても、貧乏だと楽しくないですよ。
【結論】フリーター同士で結婚したいなら我慢は必要
結論、フリーター同士で結婚したいなら、いろいろ我慢しないといけません。
- どちらかの実家に住む
- 車はもたない
- 子どもは作らない
- 2人とも働く
- 食費は極限まで削る
- 遊びは極力しない
残念ながら、一般的な夫婦のような生活は難しいでしょう。
どちらか1人でも正社員になった方が無難【経済的に余裕】
正直、どちらか1人でも正社員になった方が無難です。
なぜなら、お金に余裕ができるから。
具体例は、下記の家計が理想。
夫 | 正社員で年収538万円 |
妻 | フリーターで年収179万円 |
世帯年収 | 717万円 |
2人ともフリーターだと179万円×2=358万円にしかなりませんが、1人正社員になるだけでかなり楽になりますよ。
フリーターから正社員になる方法
フリーターに強い転職エージェントに相談すればOK。
なぜなら、彼らはフリーター→正社員の就職のプロだから。
具体的には、ウズウズとかに相談すればいいかなと。
フリーター→正社員の内定率が86%で、ほとんどの人が正社員就職に成功してます。
ウズウズに紹介される企業に就職後の定着率は95%なので、ブラック企業も紹介してない証拠。
※ブラックを紹介してたら、定着率がめっちゃ低いので。
無料なので、とりあえず相談しつつ、紹介される求人を見つつ、ウズウズのサポートを受けるか決めればOK。
メール1本で相談をやめられます。
ウズウズの評判は、ウズキャリの評判や口コミをご紹介【悪い評判がある理由も解説】にまとめたの、興味あればどうぞ。
2人とも正社員にならないまま生活する方法【手に職をつける】

そうはいっても、やっぱり正社員は嫌だなぁ…
なんとか2人とも正社員にならずに暮らしていく方法はないの?
結論、稼げる手に職を身につけましょう。
そうすれば、安定して生活していけるから。
今は「正社員になるべき」という時代でもなく、フリーランスとして食っていける時代です。
稼げる手に職5選
具体的には下記のとおり。
- プログラマー
- Webデザイナー
- Webライター
- 動画編集
- CADオペレーター
これらのスキルが身に付けば、在宅で稼げるようになります。
詳しくは、フリーター女性の人生設計【在宅で稼げる手に職をつけたら将来は安泰】にまとめてるので、参考にどうぞ。
最初は稼げないのでフリーター+副業でOK
手に職をつけるのはいいですが、最初はアルバイトと併用しましょう。
いきなりフリーランスで食えないから。
2人でアルバイトをして生活費を稼ぎつつ、空き時間で手に職をつけていけばOK。
スキルアップすると、アルバイトと逆転できて、そのうちフリーランス1本で生活できます。
【体験談】うちは夫婦2人でフリーランスです
冒頭でもお伝えしたとおり、うちは夫婦2人でフリーランスのWebライターです。
結婚当初は今ほど稼げてなかったけど、毎日続けてたらいつの間にか過去最高の年収になってました。
最初は僕だけだったんですが、途中から妻も手伝ってくれるようになって年収が上がった感じ。
手に職がついたおかげで、仕事にも困らなくなりましたね。
むしろ、忙しすぎて断ってるくらいですw
結論、稼げる手に職がつけば将来安泰ですよ(^^)
まとめ【フリーター同士で結婚したいなら、今のままではムリ】
最後に、フリーター同士で結婚していい条件をまとめておきます。
- どちらかの実家に住む
- 子どもは作らない
- 車は持たない
収入が低いので、色々と我慢は必要になるでしょう。
ぶっちゃけ、どちらか正社員になった方が無難です。
もし正社員になるなら、1日でも早く就職活動を始めた方がいいかと。
就職は1歳でも若い方が有利だし、就活は3~6ヶ月かかるので、その間に歳をとるとさらに不利になりますよ。
コロナ不況で正社員募集も減ってるので、動くなら1日でも早く。
就活が遅れるほど、選べる求人は減るし、ブラック企業しか残らないですよ。
すぐに就活を始めれば、夫婦2人で幸せに生きていけますよ。
フリーター→正社員の就活は、ウズウズに相談すると内定率が高いです。
無料なので、相談しつつ、紹介される求人を見つつ判断すればOK。
メール1本で相談をやめられます。
参考:ウズキャリの評判や口コミをご紹介【悪い評判がある理由も解説】
もし正社員になるのが嫌なら、稼げる手に職を身につけましょう。
具体的には、下記の5つがいいですね。
- プログラマー
- Webデザイナー
- Webライター
- 動画編集
- CADオペレーター
参考:フリーター女性の人生設計【在宅で稼げる手に職をつけたら将来は安泰】
最初は副業からでいいので、今から準備しておきましょう。
手に職がつけば、フリーター同士でも幸せな結婚生活が待ってますよ。
いずれにせよフリーターのままではマズいので、行動あるのみです。