
仕事のプレッシャーから逃げたい…
プレッシャーを感じすぎてストレス溜まるし、このままだとやばい気がする。
何とかしてプレッシャーを軽減できないかな…
プレッシャーが減れば、仕事もやりやすくなると思うんだよね。
うまくプレッシャーと付き合って、仕事ができるようになりたい。
といった悩みに答える記事です。
この記事の内容は下記のとおり。
- 仕事のプレッシャーから逃げたい時の対処法【辛い時間を減らそう】
- 仕事のプレッシャーを乗り越える方法【ストレスとうまく付き合うのがコツ】
このサイトを運営している、佐藤誠一の妻です。
私は、元栄養士です。
栄養士時代は、かなり仕事のプレッシャーを感じていました。
会社が仕事を丸投げしてくる上に、周りに相談できる人もいなかったからです(^^;
その結果、仕事がうまくいかなくなり、結局栄養士を辞めました。
今は、夫婦でWebライターの仕事をしています。
ありがたいことに、プレッシャーとはほぼ無縁の生活を送れるようになりました(^^)
結論、良いプレッシャーであれば、仕事が面白くなり長続きします。
逆に、悪いプレッシャーを感じると、仕事を嫌いになり長続きしません。
仕事でプレッシャーの辛さを体験した私が書いているので、ある程度信ぴょう性はあるかなと思います(^^)
仕事のプレッシャーから逃げたいと悩んでいるあなたの参考になれば、うれしいです。
仕事のプレッシャーから逃げたい時の対処法【辛い時間を減らそう】
仕事のプレッシャーから逃げたい時の対処法は、下記のとおり。
- 必要最低限の仕事だけやって早く帰る
- 信頼できる人に相談する
- 思い切って休む
まずは辛い時間を減らして、気持ちを落ち着かせましょう。
仕事を休みたいときは、
仕事を休みたいなら休んでいい【その会社はあなたに合ってないかも】にコツをまとめているので、参考にしてください。
仕事でプレッシャーを感じる原因を探る
落ち着いたら、仕事でプレッシャーを感じる原因を探りましょう。
プレッシャーの原因がわかれば、対処しやすくなるからです。
例えば、下記のような感じ。

仕事では絶対に失敗したらダメだと思ってる。
でも、失敗しちゃダメだと思うと仕事のスピードが遅くなる。
それで期限に間に合わなくて、結局怒られるんだよね…
このせいで、どんどん仕事がプレッシャーになってるのが現状。
だったら、失敗してもいいからまずは仕事を終わらせて、先にチェックしてもらった方がいいかな。
その方が仕事の進捗状況も把握してもらえるし、落ち着いて仕事に取り組めるかも。
まずは現状を把握して、どうすれば改善できるか考えてみてください。
仕事のプレッシャーが及ぼす良い影響
仕事のプレッシャーがあなたに及ぼす良い影響は、下記のとおり。
- 適度に緊張した状態なので良い仕事ができる
- 集中力が持続する
- スキルアップできる
良いプレッシャーなら、成果が出やすく成長もできます。
仕事が順調だと自信もついて、ますます仕事がうまくいきますよ(^^)
仕事のプレッシャーが及ぼす悪い影響
逆に、悪い影響は下記のとおり。
- 集中力がなくなりミスが増える
- やる気がなくなる
- 仕事に行きたくなくなる
- 最悪、病気になって仕事どころじゃなくなる
仕事のプレッシャーをネガティブに考えると、どんどん仕事ができなくなります。
この症状が出たら要注意【吐き気が止まらないのは危険】
ちなみに、仕事のプレッシャーで下記の症状が出始めたら要注意。
- 会社に行くと吐き気が止まらない
- 胃が気持ち悪い
- 仕事中に涙が出る
- 頭が真っ白になって何も考えられず過呼吸になる
- 食欲がなくなった
- 眠れない
- 笑えなくなった
改善の見込みがなければ、会社を辞めることも検討しましょう。
【体験談】栄養士時代の嫌なプレシャー
私は栄養士時代、先輩や上司から「◯◯さん(私)には期待してるよ」と言われていました。
これって、一見良いことを言われてる気がしますが、私の場合は責任だけ押し付けられて、あとはほったらかし状態だったんです(^^;
何もしてくれないのに成果は出せって言われて、どんどん仕事がプレッシャーになりました。
それに加えて、職場には最悪な調理師がいたので地獄のような日々…
仕事をしなきゃいけないのに手につかない状態で、休みの日もひたすら仕事してましたね。
次第に仕事に行きたくなくなり、電車に乗ると吐き気を感じるように。
最終的に、仕事に耐えられなくて辞めました。
私の場合、仕事のプレッシャーが悪い方に働いていたんだと思います。
【結論】仕事のプレッシャーは良し悪しで考えよう
結論、仕事のプレッシャーから逃げたい時はそのプレッシャーの良し悪しで考えましょう。
プレッシャーの良し悪しで、あなたがとるべき対応が変わるからです。
あなたが感じるプレッシャーが良いものなら、逃げるのはもったいないです。
なぜなら、成長できるチャンスを捨てることになるから。
逆に、プレッシャーが苦痛で耐えられないなら、我慢しないで逃げましょう。
我慢しすぎて、取り返しのつかないことになったら大変ですからね(^^;
あなたはどんなプレッシャーを感じてるのか、考えてみてください。
仕事のプレッシャーを乗り越える方法【ストレスとうまく付き合うのがコツ】

仕事のプレッシャーを乗り越える方法も知っておきたい。
という人向けに、ここからは仕事のプレッシャーを乗り越える方法を解説します。
プレッシャーを乗り越えれば、仕事は面白くなります(^^)
まずはストレスとうまく付き合おう
まずは、ストレスとうまく付き合うのがプレッシャーを乗り越えるためのコツ。
ストレスを溜め込むと、余計プレッシャーを感じてしまうからです。
ストレスとの付き合い方を下記の記事でまとめているので、参考にどうぞ。
【朗報】仕事のプレッシャーは味方にできる
プレッシャーは、捉え方次第で味方にできます。
前述したとおり、プレッシャーには良い影響もあるからです。
最初は辛いかもしれませんが、あなたの考え方が変えるとプレッシャーは味方になります。
【夫の体験談】
私の夫の体験談です。
前述のとおり、私たちは夫婦でWebライターをやっています。
2017年に独立したのですが、最初は仕事のプレッシャーに潰されそうになっていました。
仕事をもらったものの、思うように結果が出なかったからです。
夫は、ご飯も食べられず、夜も眠れていなかったですね。
でも一生懸命勉強して、少しずつ改善。
結果的に、短期間で大きな成果を出すことができました。
過度なプレッシャーは危険ですが、うまく付き合えばプレッシャーは力に変わります。
ちなみに、辛かった当時に夫がよく見ていた、メンタリストDaiGoさんの動画を貼っておくのでどうぞ(^^)
引用元:YouTube『挑戦力が高まる不安との付き合い方~ストレスをアドレナリンに変えるには』
【ただし】それでも仕事のプレッシャーが辛いなら逃げていい
仕事のプレッシャーを味方にすることはできますが、どうしても辛いなら無理は禁物。
無理して我慢すると、いつか限界を迎えて爆発しちゃいますからね(^^;
仕事のプレッシャーに耐えられない時は、逃げるのもひとつの解決策です。
【重要】辞めたいなら仕事は続けながら転職活動
仕事を辞めたいなら、今の仕事は続けながら水面下で転職活動をしましょう。
理由は、下記の3つ。
- すぐに仕事が見つかるとは限らないから
- 仕事が見つからなくて焦ると、ブラック企業に転職する可能性があるから
- 転職活動中に今の仕事が面白くなるかもしれないから
保険の意味でも、今の仕事は続けておきましょう。
気持ちが楽になりますよ。
焦って転職すると100%失敗する
辞めたい気持ちを先行させて転職をすると、100%失敗します。
焦ってよく考えないからです。
よく考えずに転職すると、上記でも書いたようにブラック企業に入社してしまう可能性があります。
だから、今の仕事を続けながら落ち着いて転職活動するのがベスト。

でも、もう辛くてすぐにでも辞めたいんです…
という人は、
仕事を辞めてから転職先を探すのは不利【でも無理なら辞めてOK】を読んでみてください。
焦らないで慎重に決めた方が、後悔しなくてすむと思います。
次はあなたに合った仕事を選ぼう【体験を語る】
転職するなら、次はあなたに合った仕事を選びましょう。
あなたに合った仕事なら、仕事のプレッシャーを乗り越えられるからです。
私も栄養士を辞めてWebライターになってからは、プレッシャーを辛いと思わなくなりました。
栄養士時代は、ゴールが見えないまま手探りで仕事をしていた感じ。
でも、今やっているWebライターの仕事は、明確なゴールがあります。
そのゴールに向かうための方法も分かっているので、安心して仕事ができています。
だから、Webライターの仕事のプレッシャーは辛くないんですよね(^^)
合ってる仕事は、自然とできるようになるから楽しいですよ。
【最後に】仕事のプレッシャーと向き合える人は強い
仕事のプレッシャーと向き合える人は、本当に強いです。
やるべきことがわかっているからです。
やるべきことが明確だと、その目標に向かってひたすら努力するのみ。
周りに惑わされず、自分で納得して選んだ道なので、後悔もありません。
だから、あなたも勇気を出して、プレッシャーと向き合ってみてください。
まとめ【仕事のプレッシャーは考え方次第で変えられる】
この記事をまとめます。
- 仕事のプレッシャーから逃げたいならまずは辛い時間を減らす
- プレッシャーの良し悪しで対応を考えよう
- ストレスとうまく付き合ってプレッシャーを乗り越えよう
- それでも辞めたいなら働きながら転職活動しよう
- 次はあなたに合った仕事を選ぼう

仕事をしてれば、誰だってプレッシャーを感じる時はあるよなぁ。
でも、そのプレッシャーが超ストレス。
仕事に行くのも辛いし、正直今すぐ逃げたい…
というあなたの参考になれば、うれしいです(^^)
ちなみに、仕事のプレッシャーのせいでミスや失敗が多くなる人もいると思います。
ミスや失敗が多くて怒られてばかりいる人は、
仕事で怒られてばかりの理由4選【辞めたいときは入念に準備しよう】を読んでみてください。
理不尽に怒られる場合の対策も解説しています。