
農協の仕事がきついので辞めたい…
こんなにノルマがあるとは思わなかった…
本音は今すぐやめたいけど、農協を辞めて大丈夫かなぁ、一応大きな組織だし…
農協より安定してて、ノルマがない仕事があるなら転職したいなぁ…
こういった悩みに応える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- 農協の仕事がきついなら辞めていいとわかる
- 農協を辞めた後のおすすめの転職先がわかる
- 時代の波にのる方が生きやすい
僕、佐藤誠一は元保険営業マンです。
※メットライフ生命と保険代理店で営業をやってました。
仕事柄、農協の人と会うこともあり、よく情報交換をしてました。
その結果、思ったことは下記のとおり。

農協はキツそうだなぁ…
売るものが多いし、ノルマもキツいですよね。
「絶対に農協で成功するんだ!」という人以外で、どうしても農協を辞めたい人は辞めていいんじゃないかと。
ちなみに、現在の僕はフリーランスでWebライターをやってます。
- ノルマなし
- 家・カフェ・旅行先で仕事
- 起きる時間も寝る時間も自由
- 休憩も休日も自由
- 年収750万円
って感じなので、控えめに言っても幸せ。
世の中には農協以外にもたくさん仕事はあるので、辞めたいなら辞めましょう。
あなたの今後の人生設計の参考になればうれしいです!
目次
【断言】農協の仕事がきついなら辞めてOK【3つの理由】
農協を辞めていい理由は、下記の3つです。
- 農家が減ってるから
- 共済を売りにくいから
- 営業するなら他の商材を売った方が儲かるから
1つずつ解説しますね。
①農家が減ってるから
農協を辞めていい最大の理由は、農家が減ってるから。
農家の減少=見込み客の減少なので、将来性は弱すぎます。
出典:農林水産省「(2)農業経営の動向と農業生産を支える経営体・農地等をめぐる状況 イ 多様な農業者の確保」
市場が小さくなってるところで働くのは、きついですよ。
というか、農協のノルマがきつい理由もシンプルで、見込み客が少ないからです。
歳をとってからの転職ほど難しいので、どうしても辞めたいなら早い方がいいかと。
②共済を売りにくいから
JA共済の商品は、他社比較されちゃうとちょっと売りにくいです。
具体的には下記のとおり。
- 死亡保障は外資系が強い(外貨建てで予定利率2.79%)
- 医療保険は損保系生保が強い(安くて保障内容が良い、先進医療2000万円)
- 損保は国内損保が強い(補償範囲が農協より広い)
ごめんなさい、僕がメットライフ生命や保険代理店時代に、証券分析でJA共済が出てきたらほぼひっくり返してました。
商品力はあなたの力ではどうにもならないので、ここは仕方ないかと。
③営業するなら他の商材を売った方が儲かるから
ちょっと厳しい現実ですが、保険を売るなら他社で売った方が儲かります。
事実、僕の知り合いの農協の人は、アクサ生命の人と組んで、アクサの保険を売ってキックバックで稼いでました。
※キックバックだけで年収300万円以上
ちなみに、僕が保険代理店時代にアクサ生命を売ったときのコミッションは下記のとおり。
月払保険料10万円くらい→50万円くらい(キャンペーン含む)
保険は売り方は一緒なので、どうせ保険を売るなら他社の方がいいかなと。
同じ労力で、得られる収入は多いです。
農協を辞めた後のおすすめの転職先3選

う~ん、やっぱり農協は辞めた方がいいのかな…?
ちなみに、もし辞める場合におすすめの転職先とかある?
結論、農協を辞めたあとは下記の3つがおすすめ。
なぜなら、農協のきついところが解消されてるから。
- プログラマー:ノルマがない。実家で働ける。
- IT営業:JA共済より売りやすい
- 宅地建物取引士:地元で転職できる。ノルマなし。
1つずつ解説しますね。
①プログラマー
プログラマーはけっこうおすすめ。
スキルが身につけば在宅ワークできるので、実家で東京の仕事ができるから。
最初は会社勤めが必要ですが、スキルアップしていけば在宅勤務も可能です。

でも、プログラマーってきつい仕事じゃないの?
と思うかもですが、それは本人のやる気次第ですね。
あと、たしかにプログラマーもきつい仕事ですが、ノルマがないので良いかなと。
プログラマーの仕事の詳細は、プログラマーの仕事のきついところ5選【ただしノマド生活も可能です】を参考にどうぞ。
営業ではなくモノづくりの仕事なので、モノづくりがしたい人はプログラマーが良いかなと。
IT業界はまだまだ伸びるので、どうせモノづくりのスキルを身につけるなら、プログラミングスキルは時代に合ってると思います。
参考:IT業界は将来性ありまくり【現役エンジニアのリアルな感想】
未経験からプログラマーに転職する方法
結論、プログラミングスクールで学びましょう。
さすがに、まったく知識なしでは難しいので。
今はオンラインで学べるプログラミングスクールが主流なので、地元にいながら東京の講師から学べますよ。
オンラインの無料体験or無料カウンセリングがあるプログラミングスクールは、下記の3つです。
詳しくは、【格安あり】おすすめのプログラミングスクール3選【元はとれる】にまとめたので興味あればどうぞ。
②IT営業
同じ営業なら、IT系の方が圧倒的に売りやすいから。
ITは常に新しい技術が開発されるので、飽和しないんですよね。
人は新しいものが好きなので、IT営業は割と楽です。
僕も保険営業の後にWebマーケティングの営業に転職したんですが、保険の100倍売りやすかったですよ。
239社も新規開拓できて、上場企業からも契約をもらえました。
未経験からIT営業に転職する方法
転職エージェントに紹介してもらうといいかなと。
キャリアカウンセリングもしてくれるので、あなたに合うIT企業を紹介してくれます。
登録してキャリアカウンセリングを受けつつ、求人情報を見つつ、興味ある求人があれば話を聞いてみればOKです。
信頼できる転職エージェントは、20代におすすめの転職エージェント3選【転職に失敗しない利用方法】にまとめてます。
③宅地建物取引士
宅地建物取引士は、別名「もっとも潰しの効く資格」と言われてるから。
簡単にいうと「不動産の契約業務をする資格」でして、独占業務の資格なので食いっぱぐれがありません。
地元の不動産会社や建設会社にも転職できますよ。
宅地建物取引士は最短1年くらいで取得可能
本気で勉強すれば、1年くらいで資格を取得できます。
ただし、農協の仕事をしながら勉強するのはきついと思うので、オンライン講座を受けた方がいいかも。
資格スクエアとかで、オンラインで学習できます。
無料の会員登録をすると一部の講義を無料で見れるので、まずは講義を見てから決めてもOK。
あなたに向いてる仕事に転職するのもアリ

う~ん、他になんか良い仕事ない?
結論、あとはあなたに向いてる仕事に転職すればOKかなと。
向いてる仕事はできちゃうので、余裕をもった人生になりますよ。
あなたに向いてる仕事は、向いてる仕事がわからない人へ【19タイプ別の向いてる仕事一覧】でわかります。
タイプ別に向いてる仕事を明記してるので、あなたに向いてる仕事がすぐわかりますよ。
時代の波にのる方が生きやすい【伸びてる業界がおすすめ】
結論、どうせ働くなら伸びてる業界がおすすめ。
なぜなら、時代の追い風を受けて、力以上の成果を得られることがあるから。
例えるなら、上りのエスカレーターを駆け上がる感じですかね。
楽に生きるコツは「時代の波にのること」です。
【体験談】僕もIT業界に転職したら楽になった
冒頭でもお伝えしたとおり、僕は保険営業を辞めて、現在はフリーランスのWebライターをやってます。
比較するとこんな感じ。
保険営業 | Webライター | |
年収 | 600万円 | 750万円 |
ノルマ | ありまくり | なし |
プレッシャー | 特大 | 小さい |
仕事の楽しさ | 楽しくない | 楽しい |
社会の役に立ってる感 | なし | あり |
休み | 売れるまで休めない | 好きなときに休める |
仕事時間 | お客さんに左右される | 好きな時間 |
働く場所 | 外 | 家・カフェ・良好先 |
服装 | スーツ | 自由 |
結論、Webライターの方がかなり幸せ。
ぶっちゃけ、保険営業時代より仕事を頑張ってません。
- 保険営業:100
- Webライター:50
ってくらいの労力ですね。
それでもWebライターの方が結果が出やすい理由は、時代に合ってる仕事だから。
今はWebがどんどん進化してるので、時代に合ってるWebライターに転職したら勝手に上がった感じです。
まさしく「上りのエスカレーターを駆け上がってる感じ」です。
どんな仕事でも努力は必要だと思いますが、どこで働くかは自由に選べるはず。
どうせ働くなら、伸びてる業界がおすすめです。
【結論】本気で辞めたいなら転職活動あるのみ

うん、本気で農協をやめたくなってきた!
と思ったら、さっそく転職活動を始めましょう。
行動しないと何も変わらないので。
本気で辞めたいなら、今日からできることを始めるべき。
求人って流動的なので、来週にはあなたに合う求人がなくなってることもあります。
本来は転職できたはずの仕事に転職できず、農協の仕事を続けることになりますよ。
今日から行動すればそういう未来になるので、本気なら今日から転職活動を始めましょう。
失敗しない転職活動の手順は、【失敗しない】転職活動の進め方5ステップ【平和な人生にする方法】にまとめてます。
まとめ【農協の仕事がどうしてもきついなら辞めていいと思う】
てことで、どうしても農協を辞めたいなら無理せず辞めましょう。
体を壊したりしたら、再就職も難しくなりますよ。
農協を辞めていい理由は下記の3つです。
- 農家が減ってるから
- 共済を売りにくいから
- 営業するなら他の商材を売った方が儲かるから
また、農協を辞めた後のおすすめの転職先は、下記の3つ。
- プログラマー:ノルマがない。実家で働ける。
- IT営業:JA共済より売りやすい
- 宅地建物取引士:地元で転職できる。ノルマなし。
プログラマーは、オンラインのプログラミングスクールで学習するのが良いかと。
オンラインの無料体験or無料カウンセリングがあるプログラミングスクールは、下記の3つです。
詳しくは、【無料含む】おすすめのプログラミングスクール3選【ノマド人生可能】にまとめてます。
IT営業は、転職エージェントにあなたに合う会社を紹介してもらえばOK。
登録してキャリアカウンセリングを受けつつ、求人情報を見つつ、興味ある求人があれば話を聞いてみればいいかなと。
信頼できる転職エージェントは、20代におすすめの転職エージェント3選【転職に失敗しない利用方法】をどうぞ。
宅地建物取引士は、資格スクエアとかでオンラインで学習できます。
無料の会員登録で一部の講義を見れるので、講義をみてから判断してOK。
転職先がピンとこない場合は、あなたに向いてる仕事に転職すればOKです。
参考:向いてる仕事がわからない人へ【19タイプ別の向いてる仕事一覧】
ということで、本気で農協を辞めたいなら、さっそく転職活動を始めましょう。
失敗しない転職活動の手順は、【失敗しない】転職活動の進め方5ステップ【平和な人生にする方法】にまとめてます。
あなたの転職の参考になればうれしいです!