
佐川急便の仕事のきついところを知りたいな。
転職を考えてるけど、きっときつい仕事だよね…
僕にできるかなぁ…
できたらキツくない仕事で稼ぎたいんだけど、どうしたらいい?
こういった不安や疑問に答える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- 佐川急便の仕事のきついところがわかる
- 佐川急便のやりがいがわかる
- あなたが佐川急便に向いてるかわかる
- あまりキツくない仕事で効率的に稼ぐ方法がわかる
僕、佐藤誠一は佐川急便でバイトをした経験があります。
正社員の人たちがキツそうだったところを見ていました。
結論、佐川急便の仕事はきついところもあるけど、やりがいのある素晴らしい仕事です。
どんな仕事にもきついところはありますが、同時にやりがいも存在します。
僕の友達に佐川急便のセールスドライバーもいるので、直接話を聞いて記事にしました。
なので、けっこう信ぴょう性があるかと。
佐川急便のきついところとやりがいを両方知った上で、転職を検討してみてください。
ちなみに現在の僕は、在宅フリーランスのWebライターをやってます。
夫婦でのんきにノマド生活しており、年収は750万円くらい。
できるだけキツくない仕事で働く方法もまとめたので、転職の参考にどうぞ。
佐川急便の仕事のきついところ4選
まず、佐川急便の仕事のきついところは下記の4つです。
- 忙しい日もある
- 再配達がきつい
- ノルマがある
- 体育会系っぽいところもある
1つずつ解説しますね。
①忙しい日もある
佐川急便は、けっこう忙しい日もあります。
忙しい人は、朝5時~夜12時まで働く人もいます。※決していつもではありませんが。
寝不足で運転したり、積み込みや荷下ろしもするので、体力的にちょっときつめ。
体力に自信がない人は、慎重に検討してもいいかと。
【実話】夜から集荷に行くドライバーがきつそうだった
僕が見てた中でキツそうだったのが、夜から集荷に行くドライバーさんでしたね。
18時くらいに集荷から帰ってきて荷下ろししてるドライバーさんが、上司からもう1件集荷を頼まれて、大きな工場に集荷にいってましたね。
その工場は荷物がとても多く、集荷に行って荷下ろししたら21時くらいまでかかります。
顔に「行きたくない」と書かれてたので、キツそうだなと思ったのを覚えてます。
②再配達がきつい
再配達もきついです。
二度手間、三度手間になって仕事が終わらないから。
再配達で時間指定されたのに、いったら不在とかよくあります。
近年はAmazonなので荷物量が増えているので、再配達は辛いところですね。
③ノルマがある
佐川急便のセールスドライバーは、ノルマがあります。
花とかジュースを売ったり、新規の集荷先を営業したりします。
中には、集荷・配達・荷下ろし・仕分けなどの業務をしながら売らないといけない人もいて大変。
くれぐれも「配達するだけ」の仕事ではなく、営業力が必要です。
④体育会系っぽいところもある
上司によりますが、体育会系っぽい職場もあります。
体育会系出身の人もいるから。
ちょっとだけ口調が粗野になることがあるので、体育会系の雰囲気が苦手な人はちょっときついかも。
ただ、もちろん悪い人たちじゃないですよ。
普通に話すと、とても良い人が多かったです。
いわゆる体育会系独特のコミュニケーションですね。
佐川急便のやりがい4選

ちなみに、佐川急便のやりがいって何?
結論、やりがいは下記の4つです。
- 安定している
- 出世コースもある
- 退職金が大きい
- 運転が好きなら楽しい仕事
こちらも1つずつ解説しますね。
①安定している
なんせ大手なので、安定してます。
ちょっと古いデータですが、売上の推移は下記のとおり。
出典:strainer「ついに上場する佐川急便(SGホールディングス)の過去11年間の事業数値まとめ」
近年はAmazonやコロナの影響で配送が増えており、経営はとても安定しています。
中小の運送会社よりは圧倒的に安定してるので、安定を求める人には佐川急便が良いかなと。
②出世コースもある
大手の佐川急便だと、下記のような出世コースが用意されています。
出典:佐川急便ドライバー募集
中小の運送会社だと、さすがにここまでの出世コースはありません。
野心のある人や、上昇志向の強い人も佐川急便がおすすめです。
③退職金が大きい
勤続年数によりますが、退職金は多めのようです。
ちなみに、佐川急便の退職金制度は「確定拠出年金(401k)」です。
自分で資産配分を決めて退職金を運用するので、運用がうまくいけばさらに退職金も増えるでしょう。
④運転が好きなら楽しい仕事
なぜなら、運転してる時間が長いから。
トラックの運転に興味がある人には、とても良い仕事です。
また、ドライバー経験を積めるので、他の運送会社に転職したいとき有利になりますよ。
佐川急便の仕事内容
佐川急便の主な仕事内容は下記のとおり。※セールスドライバーの仕事内容。
- 仕分け
- トラックに積み込み
- 配達
- 集荷
- 荷下ろし
- 配送
- 再配達
- 伝票の整理
未経験から転職するならセールスドライバーです。
他にも下記のようなドライバーがありますが、未経験者はセールスドライバーからスタートです。
- 路線ドライバー:支店間の荷物輸送のみ(給料低め)
- 宅配ドライバー:軽自動車で個人宅に配送(給料低め)
- 大型顧客向けドライバー:大型トラックの運転手(大型免許ありのベテラン向け)
【ちなみに】普通自動車免許があれば転職可能

僕、中型の免許とかないけど、佐川急便に転職できるの?
結論、営業所によりますが普通自動車免許でも転職できます。
出典:佐川急便ドライバー募集
詳しくは、転職を考える営業所に聞いてみましょう。
あなたが佐川急便に向いてるか診断【11の特徴】

ちなみに、僕は佐川急便の仕事に向いてるのかな?
佐川急便に向いてる人の特徴は、下記の11個です。
6つ以上あてはまるなら、あなたは佐川急便の仕事に向いてるかと。
- 体力がある人
- 運転が好きな人
- 筋力に自信がある人
- コミュニケーション能力が高い人
- 営業力がある人
- 効率よく仕事ができる人
- 臨機応変に対応できる人(パニックにならない人)
- 忙しいのが好きな人
- 残業で稼ぎたい人
- 実力主義の仕事をしたい人
- あまり休まなくても大丈夫な人
あなたはいくつ当てはまりましたか?
佐川急便に向いてるなら転職を検討しよう
もし佐川急便に向いてると診断結果が出たなら、転職を検討しましょう。
佐川急便の採用ページからエントリーできますよ。
一応、営業所で話を聞いてから判断してください。
※営業所の雰囲気とかも見てから決めたいと思うので。
内定が出ても断れるので、慎重に検討すると良いかと。
佐川急便に向いてないなら他の仕事に転職しよう
佐川急便の仕事が向いてないっぽいなら、他の仕事に転職すればOKです。
世の中には17000を超える職業があるので、他に向いてる仕事があるはず。

でも、自分に向いてる仕事なんてわからないよ…
という人は、向いてる仕事がわからない人へ【19タイプ別の向いてる仕事一覧】をどうぞ。
タイプ別に向いてる仕事を明記してるので、あなたに向いてる仕事がすぐわかります。
あなたに合う会社を見つける方法

向いてる仕事がわかっても、自分に合う会社に転職しないとダメじゃない?
という人は、転職エージェントにあなたに合う会社を紹介してもらえばOK。
キャリアカウンセリングをして、あなたに合う会社をいくつか紹介してくれます。
無料なので、とりあえず相談してみて、紹介される会社をみてから利用するか決めても大丈夫です。
信頼できる転職エージェントは、20代におすすめの転職エージェント3選【転職に失敗しない利用方法】にまとめてます。
あまりキツくない仕事で効率的に稼ぐ方法

佐川急便に転職したいっていうか、あまりキツくない仕事で効率的に稼げたらそれでいいんだよね。
学歴とか経歴関係なく、効率的に稼ぐ方法ってある?
結論、「非肉体労働の手に職」を身につければOK。
キツくないし、効率的に稼げるから。
もちろん未経験から始められるし、学歴も経歴も不要です。
具体的には、下記の3つが良いかなと。
- プログラマー【年収400万~2000万円】
- Webデザイナー【年収400万~1000万円】
- Webライター【年収10万~700万円】
これらのデメリットは、「スキルを身につけるまでが大変」ってことですね。
うまい話じゃないので基礎スキルを身につけるまでは大変ですが、身につけてしまえば安定します。
僕も「非肉体労働の手に職(Webライター)」を身につけましたが、佐川急便よりはかなり良いかと。
※冒頭でもお伝えしたとおり、在宅で年収750万円くらいです。
1つずつ解説するので、興味あれば学習を始めてみましょう。
①プログラマー【年収400万~2000万円】
プログラマーはおすすめ。
IT業界は伸びてるし、スキルがあるプログラマーはIT企業で取り合いになるから。
プログラミング言語を覚えるまでは大変ですが、それを越えちゃえばノマドで生きれますよ。
プログラマーの仕事の詳細は、プログラマーの仕事のきついところ5選【ただしノマド生活も可能です】にまとめてます。
プログラミングスキルを身につける方法

え~…
でも、プログラミングなんて難しいでしょ?
結論、プログラミングスクールで学べばOK。
担当講師がつくので、わかりやすいし挫折しにくいからです。
今はオンラインでプログラミングを学べる時代なので、自宅で学習できますよ。
オンラインの無料体験or無料カウンセリング(オンライン)があるプログラミングスクールは下記の3つ。
詳しくは、【格安あり】おすすめのプログラミングスクール3選【元はとれる】にまとめたので、興味あればどうぞ。
プログラミングとの相性もあるので、まずは無料体験で触れてみてから考えればOK。
②Webデザイナー【年収400万~1000万円】
Webデザイナーも高単価の仕事が多いから。
簡単にいうと、Webサイトとかアプリのデザインをする仕事です。
こちらもプログラミングスクールで学べます。
参考:【無料含む】おすすめのプログラミングスクール3選【ノマド人生可能】
③Webライター【年収10万~700万円】
僕の職業です。
おすすめの理由は、文章を書ける人は常に必要とされるから。
Webライターは、副業から始められるのもメリットですね。
クラウドソーシングサイトとかに登録すれば、今日から始められます。
完全在宅で稼げるし、文章を書く仕事なのでプログラマーやWebデザイナーよりハードルは低いです。
学習方法は、本が良いかなと。
下記の本で基礎を学べるので、Webライターに興味あればどうぞ。
今すぐ始められるWebライターの入門書【副業OK】:未経験から在宅で月20万円を稼ぐ方法
文章だけで月100万円稼ぐ方法|コロナ時代に副業でも在宅ワークでも稼げるWebライティングの全ノウハウをWebライターが伝授
まとめ【佐川急便の仕事はきついけど、やりがいも多いです】
最後にもう一度、佐川急便の仕事のきついところをまとめておきます。
- 忙しい日もある
- 再配達がきつい
- ノルマがある
- 体育会系っぽいところもある
反対に、佐川急便のやりがいは下記のとおりです。
- 安定している
- 出世コースもある
- 退職金が大きい
- 運転が好きなら楽しい仕事
そして、佐川急便に向いてる人の特徴は下記の11個です。
6個以上あてはまれば、あなたは佐川急便に向いてるかと。
- 体力がある人
- 運転が好きな人
- 筋力に自信がある人
- コミュニケーション能力が高い人
- 営業力がある人
- 効率よく仕事ができる人
- 臨機応変に対応できる人(パニックにならない人)
- 忙しいのが好きな人
- 残業で稼ぎたい人
- 実力主義の仕事をしたい人
- あまり休まなくても大丈夫な人
佐川急便に向いてるようなら、転職を検討してみましょう。
参考:佐川急便ドライバー募集
もし佐川急便の仕事に向いてなさそうなら、あなたに向いてる仕事に転職すればOK。
あなたに向いてる仕事は、向いてる仕事がわからない人へ【19タイプ別の向いてる仕事一覧】でわかります。
また、あなたに合う会社は転職エージェントが無料で紹介してくれます。
参考:20代におすすめの転職エージェント3選【転職に失敗しない利用方法】
あまりキツくない仕事で効率的に稼ぎたい人は、下記の仕事がおすすめ。
- プログラマー【年収400万~2000万円】
- Webデザイナー【年収400万~1000万円】
- Webライター【年収10万~700万円】
プログラマーとWebデザイナーは、プログラミングスクールで基礎学習できます。
無料体験があるプログラミングスクールを、【無料含む】おすすめのプログラミングスクール3選【ノマド人生可能】にまとめてます。
あとは行動あるのみ。
行動しないと何も始まらないので。
結論、さっそく転職活動を始めましょう。
参考:【失敗しない】転職活動の進め方5ステップ【平和な人生にする方法】
あなたの仕事選びの参考になればうれしいです( ̄^ ̄)ゞ