
内向的な人に向いてる仕事を知りたい。
僕の強みってなんだろう?
内向的な性格を直したいんだよなぁ…
向いてない仕事も知っておきたい。
という、疑問や悩みに答える記事です。
この記事の内容は下記のとおり。
- 内向的な人に向いてる仕事11選【深く追求する仕事が向いてる】
- 内向的な人の強み【慎重な判断で成功をつかむ】
- 内向的な人の弱み【自分に自信を持てない】
- 内向的な性格を直す方法【あなたに合った環境を見つけよう】
- 内向的な有名人【超成功している人が多数!】
- 内向的な人に向いてない仕事7選【コミュニケーションが実は苦手】
このサイトを運営している、佐藤誠一です。
僕は、内向的な性格です。
営業を7年もやっていたのに意外だと言われるんですが、実はかなりの人見知りなんですよね~笑
基本引きこもりだし、友達も少ないし、人間関係も苦手です(^_^;)
そんな僕ですが、向いてる仕事に出会えたことで人生が変わりました。
営業を7年やっていた頃より今のほうが稼げているし、ストレスフリーで時間も自由になりました (^^)
ほんと、天と地くらいの差があります笑
ちなみに、今までこのサイトで、3000人以上の転職相談を受けてきました。
内向的な人からの相談も多く、アドバイスの結果、向いてる仕事に転職できた人も多いです。
そんな僕が書いている記事なので、ある程度信ぴょう性はあると思います。
この記事を参考に、あなたも向いてる仕事を見つけてくださいね。
目次
内向的な人に向いてる仕事11選【深く追求する仕事が向いている】
内向的な人に向いてる仕事は、下記の11個です。
- インフラエンジニア
- プログラマー
- 研究・開発職
- 警備員
- トラックのドライバー
- 在宅ワーク
- 芸術家
- アーティスト
- マーケッター
- フリーランス
- 経営者
上記の仕事の特徴は、
- 黙々と作業する
- 1人でできる仕事
- 自分のペースでできる
- クリエイティブな仕事
- 大局を見る仕事
内向的な人は、大勢の人と関わるよりも1人でコツコツ仕事をするほうが向いています。
内向的=自分に意識がむいてる状態なので、1人が良いからです。
インフラエンジニアやプログラマー、研究・開発職は良いですね(^^)
警備員やトラックのドライバー、在宅ワークも1人でできる仕事なのでOK。
また、物事をつきつめる能力が高い内向的な人は、芸術家やアーティストとして才能を発揮するかもしれません。
慎重で分析能力も優れているので、マーケッターなんかも良いです。
内向的な人にフリーランスや経営者って意外かもしれませんが、実は内向的な人でも成功する可能性が高いです。
あとで紹介しますが、成功している経営者は内向的な人が多いんですよね(^^)
成功している理由は、内向的な人は物事を多角的な角度から考えて適切な判断ができるから。
伝説の投資家、ウォーレン・バフェットさんも内向的な人物として有名です。
内向的な人の強み【慎重な判断で成功をつかむ】
内向的な人の強みは、下記のとおり。
- 慎重
- リスク回避能力が高い
- 自問自答して物事を深く考える
- 分析能力が高い
- コツコツ努力できる
- 関心のあることへの集中力がすごい
- 気配り上手
- 聞き上手
- 外向的に見せることもできる
- 我慢強い
内向的な人は、慎重すぎるくらい慎重です。
石橋を何百回叩いても、渡らないこともあるくらい笑
内向的なので、考える時間が多いからです。
この慎重さのおかげで、リスク回避能力はかなり高いです。
仕事やビジネスをする上で、リスクはできるだけ下げたほうがいいですよね?
内向的な人は様々な角度から物事を考え、徹底的にリスクをつぶしていきます。
その結果、残った安全で確実な方法を選ぶので失敗が少ないです。
たとえ失敗しても被害は最小限ですむので、成功をつかみやすいんですね(^^)
内向的な人の弱み【自分に自信を持てない】
内向的な人の弱みは、下記のとおり。
- 自分に自信がない
- 周囲に気を使いすぎ
- 優柔不断ですぐには決められない
- 頼まれると上手に断れない
- マルチタスクは苦手
- 人前で話すのは苦手
- 自分から話しかけるのも苦手
内向的な人は、自信がない人が多いです。
人からの評価を受けることが少ないからです。
僕も正直、自分に自信がありません(^_^;)
自分に自信がないから、周囲に気を使いすぎてめちゃめちゃ疲れるんですよね…

そこまで気を使わなくてもいいんじゃない?
と妻にも言われますが、なんか気になっちゃうんです。
気を使うから、苦手なことも率先してやってしまったり、ワザと受けを狙ってみたり…
今思えば、なかなかしんどいことをやっていました(^_^;)
内向的な性格を直す方法【あなたに合った環境を見つけよう】
結論、内向的な性格は無理やり直す必要はありません。
内向的な人は、能力が高いからです。
下記で紹介しますが、内向的な有名人はマジで能力高い。
内向的な性格を直すよりも、今いる環境を変えるほうが良いです。
あなたと周りの環境さえ合えば、ストレスなく生活できますよ(^^)
僕は今も内向的な性格ではありますが、向いてる仕事を見つけて人間関係を整理したら、精神的に楽になりました。
ちなみに僕は現在、夫婦でWebライターをやっています。
家やカフェなど、好きな場所で仕事ができて楽しいですよ。
わずらわしい人間関係がないし、疲れたらすぐ休んだり遊んでリフレッシュしています(^^)
内向的な有名人【超成功している人が多数!】
内向的な有名人は、下記のとおり。
- 松坂桃李
- 山崎賢人
- 本郷奏多
- タモリ
- 有吉弘行
- 中田敦彦(オリラジ)
- ベッキー
- きゃりーぱみゅぱみゅ
- ビル・ゲイツ
- ウォーレン・バフェット(投資家)
- マーク・ザッカーバーグ
- ジョニー・デップ
- マイケル・ジョーダン
- レディー・ガガ
- J・K・ローリング(ハリー・ポッターの作者)
- アインシュタイン
名前を見ただけでも、すごいですよね…
アインシュタインって、もう歴史上の偉大な人物じゃないですか!?
お会いしたことはありませんが、みなさん内向的なイメージですよね。
マジで、内向的な有名人すごすぎます((((;゚Д゚))))
大局を見る能力が、めちゃめちゃ高いんでしょうね。
内向的な人に向いてない仕事7選【コミュニケーションが実は苦手】
内向的な人に向いてない仕事は、下記の7個です。
- 事務
- 医療事務
- 公務員
- 銀行員
- 美容師
- タクシーの運転手
- 工場のライン業
上記の仕事は、
- マルチタスク
- ひたすら同じ作業を続けるだけの仕事
- 高いコミュニケーション能力が求められる
- せまい業界
などですね。
内向的な人って、コミュニケーションはとれるんですけどストレスが半端ないです。
※僕がそうなので…
できちゃうけど自分が辛くなるので、あまりオススメしません(^_^;)
本当に自分に向いてる仕事を見つける方法【まずは自己分析】

向いてる仕事はわかったけど、本当に俺でもできるかな…
次は失敗したくない…
というあなたは、
向いてる仕事がわからない人へ【19タイプ別の向いてる仕事一覧】も読んでみてください。
様々な性格やタイプ別に、向いてる仕事の解説をしています。
あなたに当てはまる記事をいくつか読んでみて、本当に向いてる仕事を見つけてください(^^)
まとめ【内向的な性格は直さなくていい】
この記事をまとめます。
- 内向的な人に向いてる仕事は11個
- 慎重さを武器に成功をつかもう
- 内向的な人は能力が高いから、自信を持って大丈夫!
- 内向的な人に向いてない仕事は7個
- 自己分析であなたに合った仕事を見つけよう

内向的な人に向いてる仕事を知りたい。
自分に合わない仕事でも、働けるだけ感謝しないといけないよな…
でも、合わない仕事を続けるのは結構しんどいんだよね。
正直、もう辞めちゃいたい…
自分に向いてる仕事を見つけて、今よりストレスなく働きたいよ…
というあなたの参考になればうれしいです。
ちなみに、転職で未経験の業界へ行くのは、かなり不安だと思います。
未経験の仕事に挑戦してみたいけど、どうしようか悩んでいるあなたは、
転職で未経験の仕事が不安でも大丈夫【ブラック企業を回避!】を読んでみてください。
未経験でもできる職種の紹介や、長く続けられる仕事、長く続けられない仕事の解説などをしています。
あなたの仕事選びの参考にしてください(^^)