
マイペースな人に向いてる仕事を知りたい。
今の仕事、なんか合わないんだよね…
とりあえず頑張ってるけど、もっと自分に向いてる仕事があると思う。
向いてる仕事なら、ストレスなく働けて良さそうじゃない?
あと、マイペースな人の強みや弱みって何かな?
できれば、弱みの克服方法も知りたい。
ちなみに、向いてない仕事は何があるんだろう?
向いてる仕事をして、もっと楽しく暮らしたい!
といった、疑問や悩みに答える記事です。
この記事の内容は、下記のとおり。
- マイペースな人に向いてる仕事21選【自分のペースを乱されないことが大切】
- マイペースな人の強みは自分を持っていること
- マイペースな人の弱み【誤解されやすい損な性格】
- 弱みを克服する5つの方法【人に興味を持つと視野が広がる】
- マイペースな有名人【自分で道を切り開く才能アリ】
- マイペースな人に向いてない仕事8選【自由度が低い仕事はNG】
- さらに詳しく向いてる仕事を知る方法【タイプ別に向いてる仕事を解説】
この記事を書いている、佐藤誠一です。
僕は、このサイトの他に就職・転職系のサイトをいくつか運営しています。
これらのサイトから、今まで3000人以上の職業相談に無料でのってきました。
「向いてる仕事を教えてほしい」という相談は多く、マイペースな性格の人からの相談も結構あります。
僕は、著書「あなたの天職がわかる16の性格」(ポール・D・ティーガー/バーバラ・バロン著)や、適職診断ツールを使って、相談者さんに向いてる仕事をお伝えしてきました。
その結果、実際に向いてる仕事に転職できた人もたくさんいます(^^)
成果が出たノウハウをまとめているので、信ぴょう性のある内容なんじゃないかと思います。
ちなみに、僕もマイペースな性格です。
1人で仕事をするのが好きでWebライターの仕事をしていますが、これが見事に合っていました笑
自分に向いている仕事は、お金も稼ぎやすくなるので楽しいです(^^)
ぜひ、あなたも向いてる仕事を見つけて楽しい人生を送ってください!
目次
マイペースな人に向いてる仕事21選【自分のペースを乱されないことが大切】
マイペースな人に向いてる仕事は、下記の21個。
- 営業
- インフラエンジニア
- システムエンジニア
- プログラマー
- ライター
- データアナリスト
- 本屋さんの店員
- 司書
- デザイナー
- クリエイター
- 職人
- 芸術家
- 音楽家
- 研究職
- 開発職
- タクシー運転手
- トラックのドライバー
- 警備員
- 在宅ワーク
- 自営業
- フリーランス
上記の仕事の特徴は、
- 自分のペースでできる仕事
- 1人でできる仕事
- 裁量のある仕事
- クリエイティブな仕事
です。
営業って意外かもしれませんが、実はマイペースな人向きの仕事なんです(^^)
なぜなら、自分で仕事のやり方を決められるから。
営業の仕事は、成果さえ出せば自由にスケジュールを組むことができます。
そして、マイペースな人は誰とでも平等に接することができます。
そのため相手に信頼されやすく、結果的に成果も出せるため、営業職が向いています。
1人でコツコツ作業することが多い、IT系の仕事も良いでしょう(^^)
IT系の仕事については、下記を参考にどうぞ。
マイペースな人は他の人と違った視点を持っているため、クリエイティブな仕事も相性が良いです。
自分で好きなことをやれる究極の職業は、自営業やフリーランスです。
自分でビジネスを考えて、働く場所も自分で選ぶ。
好きなことをして生活したい人にはもってこいですよね(^^)
ただし、起業にはリスクもあります。
なんの準備もせず、覚悟もない状態で起業すると100%失敗するので、やるならまずは副業から始めてみてください。
マイペースな人の強みは自分を持っていること
マイペースな人の強みは、自分をしっかり持っていること。
周りの意見に流されないので、自分の考えがブレません。
人と比べないためストレスも溜まりにくく、メンタルが安定しています。
裏表がなく、公平な判断ができるのもマイペースな人の強み。
仕事において、相手に信頼されるかどうかってかなり重要ですよね?
マイペースな人は良い意味で空気を読まないため、清々しさがあります。
好き嫌いは分かれるかもしれませんが、相手に好かれれば良好な人間関係を長く続けられるでしょう(^^)
マイペースな人の弱み【誤解されやすい損な性格】
マイペースな人の弱みは、
- 空気が読めない
- コミュニケーションが苦手
- 周りを気にしなさすぎ
- 団体行動が苦手
- わがまま
- やる気がない
- のんびりしていて時間にルーズ
- 好き嫌いがはっきりしている
です。
空気が読めないのは、強みでもあり弱みでもあります。
悪気なく相手を傷つけてしまったこと、ありませんか?
あなたは良いと思ってやったことかもしれませんが、相手にとっては傷つくことだったのかもしれませんよ…
また、マイペースな人は、
- わがまま
- やる気がない
- のんびりしている
と思われがちな部分もあります。
マイペースな人は自分の世界があるため、コレ!と決めたら周りの意見を聞き入れません。
そのため、わがままだと思われてしまうんですね(^_^;)
また、やる気がなかったりのんびりしているのもワザとではありません。
自分のペースが周りと合わないだけで、本人はいたって真面目なんです。
マイペースな人は、誤解されやすい損な性格と言えます(^_^;)
もう少し周りに気を使えるといいですね。
弱みを克服する5つの方法【人に興味を持つと視野が広がる】
弱みを強みに変えられれば、今より楽しい人生が送れます。
そこで、次はマイペースな人が弱みを克服する5つの方法をご紹介します。
できることからでいいので、ちょっとずつでも改善していきましょう(^^)
①報連相を忘れない
報連相をきちんとやりましょう。
これは、社会人なら当たり前にできなければいけません。
今どんな状況なのか、順調なのかそうじゃないのか、何もわからないとアドバイスのしようがありませんよね?
わからないことは、分かる人に聞いたほうが絶対早いです。
相手のタイミングを見て質問すれば、大抵の人は相談に乗ってくれますよ(^^)
②時間や期限を守る
時間や期限を守るのも、社会人なら当然のこと。
ですが、やりたくないことや面倒なことって、やる気がでないですよね?
そんなときは、頭の中でひとり言を言うと良いですよ(^^)
くわしく知りたい人は、下記の動画を見てみてください。
引用元:You Tube『面倒なことでも【即やる人になれる心理テク】』
③メモを取るクセをつける
メモを取るクセをつけましょう。
メモを書くときのポイントは、手順を書き出すこと。
手順を書き出すことで全体の流れがわかりますし、全体の流れがわかることで無駄な部分をカットできます。
その結果、早く仕事を終わらせられますよ(^^)
④もっと他人に興味を持つ
他人に興味を持てるようになると、視野が広がって人生が楽しくなります。
自分と違う考え方の人たちを知ることで、今まで思いつかなかったアイデアをひらめいたりするかも(^^)
まずは挨拶からでもいいので、コミュニケーションを取ってみてください。
⑤相手の気持ちを想像してみる
相手の気持ちを想像してみましょう。
仕事は1人だけでできません。
仕事を発注する人、仕事を取ってくる人、一緒に取り組む人、取引先、顧客など、1つの仕事にはたくさんの人が関わっています。
相手は今どんな状況で、何を求めているのか?
自分がこんな行動をしたら相手はどうなるか考えると、1つ1つの行動が丁寧で正確になります。
マイペースな有名人【自分で道を切り開く才能アリ】
マイペースな有名人は、下記のとおり。
- 綾瀬はるか
- 吉高由里子
- 上野樹里
- ローラ
- 石田ゆり子
- 大野智(嵐)
- 山田孝之
- イチロー
- 所ジョージ
- タモリ
- 大竹一樹
みなさん、自分で道を切り開いていますよね?
マイペースな人は、やりたいことに対して努力を惜しみません。
できるまで諦めない心は、本当に尊敬ですね(^^)
マイペースな人に向いてない仕事8選【自由度が低い仕事はNG】
マイペースな人に向いてない仕事は、下記の8個です。
- 事務職
- 秘書
- 製造業
- 工場のライン業
- 現場監督
- チェーン店の店員
- コールセンター
- 記者
上記の仕事は、
- コミュニケーションが必須
- 空気を読んで行動しないといけない
- チームで動かなければならない
- スピードが求められる
- マニュアルがきっちりしている
といった、デメリットがあります。
マイペースな人にはおすすめできません(^_^;)
さらに詳しく向いてる仕事を知る方法【タイプ別に向いてる仕事を解説】
さらに詳しく向いてる仕事を知りたい人は、
向いてる仕事がわからない人へ【19タイプ別の向いてる仕事一覧】を読んでみてください。
タイプ別に向いてる仕事を解説しています。
あなたの性格は、マイペースなだけではありませんよね?
自分のことを深掘りすることで、行動(転職)しやすくなりますよ。
自己分析にも役立つ記事なので、読んでみてください(^^)
まとめ【マイペースは大きな強みです】
この記事をまとめます。
- マイペースな人に向いてる仕事は21個
- 向いてない仕事は8個
- 弱みが減ると人生楽しくなる
- 向いてる仕事を深掘りするなら19タイプ別の向いてる仕事一覧を読んでみよう

マイペースな人に向いてる仕事を知りたい。
せっかく頑張って就職したんだから、もう少し頑張らないとダメだよね…
でも、正直今の仕事は向いてないと思う…
自分に向いてる仕事をして、楽しく暮らしたい!
というあなたの役に立てばうれしいです(^^)
ちなみに、マイペースな人はIT業界が向いていると書きました。
もしIT系の仕事に興味があるなら、
IT業界は将来性ありまくり【未経験者向けに実体験も含めて解説】を読んでみてください。
まだまだ伸びる業界で、スキルが身につけばどこでも転職できるようになります(^^)
未経験からIT業界へ転職の際の注意点なども解説しているので、参考にしてください。