
真面目な人に向いてる仕事を知りたい。
自分の強みってなんだろう?
向いてない仕事も知りたいな。
もっと自分に向いてる仕事で成長したい!
という疑問・要望に答える記事です。
この記事の内容は下記のとおり。
- 真面目な人に向いてる仕事19選【基本、どんな仕事も向いてます】
- 真面目な人の強み・弱み
- 弱みの克服方法【楽しく生きよう】
- 真面目な人に向いてない仕事も解説【クリエイティブ系は苦手】
- 本当に向いてる仕事で活躍したいなら【まずは自己分析】
この記事を書いている、佐藤誠一です。
僕も真面目です(^^)
みんなでワイワイしたり、飲み会やカラオケも苦手です。
まじめに仕事してるのが好きなタイプです。
今は、真面目な人に向いてるWebライターをしています(^^)
※のちほど出てきます。
向いてる仕事をしているので、仕事は楽しいですし、稼げています。
真面目なあなたも向いてる仕事に転職して、仕事を楽しんでください。
それでは、さっそく見ていきましょう(^^)
目次
真面目な人に向いてる仕事19選【基本、どんな仕事も向いてます】
真面目な人に向いてる仕事は、下記の19個。
- 警察官
- 消防士
- 弁護士
- 検事
- 公務員
- プログラマー
- システムエンジニア
- インフラエンジニア
- Webライター
- 事務職
- 経理
- マーケットリサーチ
- 校正
- 銀行員
- 介護福祉士
- 本屋の店員
- 図書館の司書
- ホテルスタッフ
- 伝統工芸の職人
ちなみに、プログラマーとインフラエンジニアについては、こちらの2記事を参考にどうぞ。
上記の仕事の特徴は、
- 使命感の強い仕事
- コツコツ取り組む仕事
- マニュアルがある仕事
- 正確性が求められる仕事
です。
真面目な人は責任感が強く、ルールをしっかり守るので公務員系の仕事が向いています。
実際、僕の友人で公務員夫婦がいるんですが、2人ともまじめです。
任された仕事は確実にこなすので、正確性が求められる経理や銀行員、IT系の仕事もいいんじゃないでしょうか(^^)
プログラマーに興味のある人は、
プログラマーに向いている人の23の特徴【無料スクールもアリ】にくわしくまとめてるので、参考にどうぞ。
そもそも、真面目さはどの仕事でも求められるため、適職はかなり多いです(^^)
真面目な人の強み
真面目な人の強みは、努力し続けられること。
努力を継続させるのは、結構難しいからです。
学生のときの、試験勉強を思い出してください。
- 毎日コツコツ勉強するタイプ
- 一夜漬けタイプ
って、結局①の毎日コツコツ勉強するタイプの方が良い点とりますよね。
だから結局、コツコツ積み上げるのが最強です(^^)
真面目な人の弱み
真面目な人は、融通が利かないことがあります。
それは、任務を遂行しようという意識が高いからです。
言われたことを確実にこなすのは素晴らしいんですが、言われたことをその通りにやらないと気がすみません。
そのため、柔軟に対応するのが苦手です。
冗談も素直にとらえてしまうため、ちょっと近寄りがたい人になっているかも…
弱みの克服方法【楽しく生きよう】

「真面目すぎてつまらない」って言われる。
頼まれると断れないし…
なんか、俺って損する性格じゃない?
真面目すぎる性格を直したいな…
という人向けに、弱みの克服方法をご紹介します。
今の状況を改善するための参考にしてください(^^)
①誰かに相談する
責任感が強すぎて、誰にも相談できないことがあるかもしれません。
でも、誰にも相談しないことで仕事が失敗したら最悪です。
だったら、はじめから誰かに相談したほうが確実にいい仕事ができます。
②気の合う人と遊ぶ
気の合う仲間と遊びましょう。
気の合う人たちに囲まれると、自分も楽だからです。
気持ちが楽になると、遊ぶことがさらに楽しくなります。
そこから、ユーモアが生まれてきます。
③手を抜くことを覚える
頼まれた仕事を完璧にやろうとするのは、すばらしい強みです。
ですが、何でもかんでも完璧主義になると、自分で自分をつぶしてしまいます(^_^;)
たまには手を抜くことを覚えましょう。
- 完璧にやらなければならない仕事か?
- 手を抜いても大丈夫な仕事か?
と自分の中で分けておくと、効率的に仕事ができるようになります。
手抜きはサボりじゃありません。
むしろ、手抜き上手な人は仕事のできる人が多いんですよ(^^)
真面目な人に向いてない仕事も解説【クリエイティブ系は苦手】
真面目な人に向いてない仕事も解説します。
- 営業
- アパレル店員
- タクシー運転手
- 美容師
- デザイナー
- クリエイター
上記の仕事の特徴は、
- マニュアルのない仕事
- 1対1でコミュニケーションを取る仕事
- クリエイティブな仕事
です。
真面目な人にクリエイティブ系の仕事は不向きです。
なぜなら、遊び心が必要だからです。
クリエイティブな仕事は、想像力が求められます。
真面目な人だと、任された仕事は確実にできても自分で考える仕事は苦手なんですよね(^_^;)
ですが、基本的に努力家で諦めない性格なので、向いてない仕事も頑張り次第では向いてる仕事になるかもしれません。
本当に向いてる仕事で活躍したいなら【まずは自己分析】
「自分に向いてる仕事をもっとくわしく知りたい!」
「もっと活躍できる場所があるんじゃないか…」
と思っている人は、
向いてる仕事がわからない人へ【19タイプ別の向いてる仕事一覧】を読んでみてください。
19のタイプ別に向いてる仕事を解説しているので、
あなたに向いてる仕事がわかります(^^)
自己分析の一環に読んでみましょう。
まとめ【まじめな人は最強】
この記事をまとめます。
- 真面目な人に向いてる仕事は19個
- クリエイティブ系の仕事は苦手
- 上手に手抜きができると最強
- 19タイプ別の向いてる仕事一覧で深掘りしよう

真面目な人に向いてる仕事を知りたい。
せっかく頑張って就職したんだから、とりあえず3年は頑張らないとな…
でも、本当は向いてる仕事に転職したい。
今の仕事が自分に合わなすぎて、もう限界…
という人の参考になればうれしいです(^^)
ちなみに、もし転職するにしても給料が下がったら困りますよね?
向いてる仕事ができても、生活できなければ意味がありません。
転職で給料を上げていくコツを、
転職で給料が上がるケース8選【特に20代後半は上がりやすい】にまとめたので読んでみてください(^^)
- 20代後半は給料が上がりやすい理由
- 未経験でも給料が上がりやすい職種
- うっかりブラック企業に転職しない方法
などを解説しています。
向いてる仕事に転職しても、給料を下げないために読んでおきましょう。
あなたの仕事探しの参考になればうれしいです(^^)