
仕事で失敗ばかり続く…
失敗を繰り返すことで、職場での信用を失ってるように思う…
先輩からため息をつかれて、かなりショックだった…
ミスを恐れることで、またミスを誘発してしまう…
もうこんな自分が嫌すぎて、消えてしまいたくなるよ…
きちんと仕事ができる人になって、職場の人間関係を良くしたいな…
こういった悩みに応える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- 仕事で失敗ばかり続くときの対処法がわかる
- 仕事で失敗ばかり続いたときの立ち直り方がわかる
- 仕事ができる人になる方法がわかる
僕、佐藤誠一は新卒で郵便局に就職したんですが、仕事で失敗ばかり繰り返していました。
- ケアレスミスを立て続けに起こす
- 同じミスを繰り返す
- ミスを黙っていたら、さらに大きなミスになる
とにかく、割とダメな新人でした。
女の先輩が教育係だったんですが、最終的にはサジを投げられました。
ため息を何度もつかれて、その度に激しく落ち込んだのを覚えてます。
そんなダメな僕でしたが、現在は社長として仕事をしています。
小さなWeb制作会社ですが、仕事は順調です。
社長になるということは、それなりに仕事ができないといけません。
郵便局時代に仕事で失敗ばかりだった僕ですが、仕事ができるようになって社長になれました。
こんな僕が「仕事で失敗が続くときの対処法」をまとめたので、参考になると思います。
記事の最後には「仕事ができる人になる方法」も解説してます。
あなたも仕事の失敗がなくなって、仕事ができる人になれますよ。
職場の人間関係も改善するので、ぜひ最後まで読んでみてください。
仕事で失敗ばかり続くときの5つの対処法
結論、仕事で失敗ばかり続くときの対処法は、下記の5つです。
- もう一度確認する
- 先輩にもチェックしてもらう
- ゆっくりでいいから着実に業務を進める
- 独自の業務マニュアルを作る
- 自宅でも仕事の練習をする
1つずつ解説します。
①もう一度確認する
あなたが「もういいだろう」と思っても、もう一度確認してください。
これで、かなりミスを減らせるから。
例えばこんな感じ。
- 重大な誤字脱字がないか
- 数字が間違ってないか
- 書き漏れがないか
時間はかかりますが、ミスを減らせるのでストレスは大きく軽減します。
②先輩にもチェックしてもらう
理由は下記の2つ。
- ミスがなくなるから
- 仮にミスっても、先輩のせいにもなるから
シンプルに、

先輩、チェックをお願いできますか?
間違えるとよくないので。
とお願いしてみましょう。
普通の先輩なら、応じてくれるはずです。
③ゆっくりでいいから着実に業務を進める
だいたいのミスは、焦ることで発生するから。
- 仕事は早いけど、ミスがある
- 仕事は遅いけど、ミスはない
なら、後者の方が良いに決まってます。
仕事がちょっと遅くてもミスがないなら、職場の人間関係も悪くなりません。
焦らず、ゆっくりやりましょう。
④独自の業務マニュアルを作る
あなたが作ったマニュアルの方が、わかりやすいから。
スマホを使って、動画マニュアルを作るのもアリですね。
あなたが撮影しながら、解説する動画です。
手っ取り早く仕事を覚える方法は「人に教えること」なので、あなたがあなたに教えて理解を深める感じです。
⑤自宅でも仕事の練習をする
ミスを減らすには、練習するしかないから。
帰宅後も仕事が続く感じなのでちょっと辛いですが、ミスを減らせて働きやすくなるので、いっ時の我慢です。
仕事の失敗が続くときの断ち切り方【3つの手順】

仕事の失敗って、続いちゃうことがあるんだよね…
あの悪い流れを断ち切る方法も知りたい。
仕事の失敗が続くときの断ち切り方は、下記の3つの手順です。
- 深呼吸して落ち着く
- ミスをした時点で報告
- 謝罪したらもう気にしない
1つずつ解説しますね。
①深呼吸して落ち着く
まずは、深呼吸して落ち着きましょう。
慌てると、またミスを誘発するから。
5回くらいゆっくり深呼吸してください。
頭に大量の酸素がいって、冷静に判断できます。
そして、時間をかけてでもいいので、次にどうするか考えましょう。
②ミスをした時点で報告
理由は、ミスを最小限に抑えられるから。
悪い例は、ミスを払拭するための行動が、さらにミスを誘発するケース。
ミスをしたことを隠そうとして、新しいミスをしてしまうと、職場の人間関係はかなり気まずいですよ。
最初のミスの段階で報告すればキズは最小限なので、言ってしまいましょう。
言えば上司も解決の手助けをしてくれるので、早めに味方を作るのが吉。
③謝罪したらもう気にしない
先輩は上司にミスの謝罪をしたら、もう気にしなくてOK。
だって、あやまったもん。
逆に、ミスを気にしてしまうと別のミスを誘発します。
そもそも同僚なんて「仕事だけの付き合い」なので、この辺はドライに解釈して大丈夫。
あやまったんだから、それ以上気にする必要はありません。
どうしても職場の人間関係が気になるなら、会社の人間関係を改善する方法【無理に良くしなくていい理由も解説】を参考にどうぞ。
仕事で失敗ばかり続くときの3つの立ち直り方

仕事の失敗が続いたときの対処法は分かったけど、メンタルがボロボロになる…
なんか、うまい立ち直り方はないかな?
結論、下記の3つが立ち直りには有効です。
- 実は何とも思われてないから大丈夫
- きつい先輩はいつか抜けるから大丈夫
- 「できない奴」と思われる=順調に成長してる証拠
詳しくは、仕事で失敗した時の立ち直り方3選【できない奴認定は順調な証拠】にまとめたので、読んでみてください。
仮に職場で「できない奴認定」をされても、実は順調に成長してるとわかります。
「仕事で失敗ばかり=あなたがダメ」ではない
くれぐれも言っておきますが、仕事で失敗ばかり=ダメ人間じゃないですよ。
たまたま、今の会社が合ってないだけです。
実際よくあるケースが、転職したら急に仕事ができるケース。
僕も営業10年やってあまり向いてませんでしたが、今のWeb系の仕事に転職したら急に仕事ができる人になりました。
ようは向き不向きだけの問題だったりもするので、

僕はダメ人間なんだ…
と落ち込む必要は一切ありません。
あまりに辛かったら、転職でも検討してみましょう。
あなたの天職は他にあるかも。
参考:向いてる仕事がわからない人へ【19タイプ別の向いてる仕事一覧】
仕事ができる人になる方法【たくさん失敗すればOK】

いつまでも仕事の失敗をしてられない。
もっと仕事ができる人になりたいけど、どうしたらいいの?
結論、仕事ができるようになるには、たくさん失敗するのが一番です。
なぜなら、人は失敗からしか学べないから。
世界の偉人も失敗しまくってます
イチローさんは世界的なバッターでしたが、打率は3割くらい。
野球界ではすごいことですが、反対にいえば7割も打ててないってことです。
イチローさんでも、10回中7回失敗するんです。
バスケの神様「マイケルジョーダン」も、こんな言葉をのこしてます。
私は9,000回以上シュートを外し、300試合に敗れた。
決勝シュートを任されて26回も外した。
人生で何度も何度も失敗してきた。
だから私は成功したんだ。
アメリカの大手自動車会社の創業者である「ヘンリーフォード」も、失敗ばかりです。
自動車会社が成功するまでに、7回の破産と5回の失敗をしてます。
結論、仕事ができるようになるには、たくさん失敗するしかないんです。
【結論】今の仕事で失敗しまくってOKです
たくさん失敗するほど、早く仕事ができるようになるから。
なので、早く一人前になりたい人ほど、たくさん失敗しましょう。
もちろん意図的に失敗するのはダメですが、挑戦した末の失敗ならOKです。
ちょっと考え方を変えてみてはいかがでしょうか?
今、仕事の失敗が続いてるなら、それはあなたが順調に「仕事ができる人」になってる証拠です。
失敗=成長と捉えると、少し気が楽になりますよ。
【体験談】僕も仕事の失敗を続けたら、仕事ができるようになった
冒頭でもお伝えしましたが、僕も仕事で失敗ばかりしていました。
- 何度も同じミスを繰り返す
- 1つのミスがさらにミスを誘発する
- 営業で売れなくて生活できなくなって、多重債務→破産
- 仕事にプラスになると思ったら、詐欺に遭ってしまった(2回)
- 「できる」と豪語したのにできなくて、仕事を切られてしまった
何千回も失敗したので、今は社長をやれてる感じです。
というか失敗の財産がないと、失敗に対応する力がないので、怖くて社長なんかやってられません。
どうせ失敗するなら早いうちにまとめて失敗した方が、後の人生は楽ですよ。
人間関係が壊滅的になったら転職すればいい【発想の転換】

でも、そんなに失敗を繰り返して、職場の人間関係が崩壊したらどうするの…?
結論、転職しましょう。
なぜなら、今は終身雇用じゃないので、どうせいつかは転職するから。
むしろ1つの会社だけじゃなくて、いろんな会社でスキルを身につける方が成長は速いですよ。
終身雇用じゃない=手に職をつけないと食っていけないってことなので、どんどん転職してスキルを高めましょう。
ちなみに僕も5回転職してまして、人間関係の崩壊が理由の転職もありますよ。
参考:在職中の転職活動のコツ7選【楽で失敗しない2つの方法も解説】
まとめ【仕事の失敗ばかり続くのは、速く成長している証拠です】
最後にもう一度、仕事で失敗が続くときの5つの対処法をまとめておきます。
- もう一度確認する
- 先輩にもチェックしてもらう
- ゆっくりでいいから着実に業務を進める
- 独自の業務マニュアルを作る
- 自宅でも仕事の練習をする
そして、仕事の失敗が続くときの断ち切り方は、下記の3ステップです。
- 深呼吸して落ち着く
- ミスをした時点で報告
- 謝罪したらもう気にしない
この記事を読んだだけでは改善しないので、実際にやってみてください。
失敗から立ち直る方法は、仕事で失敗した時の立ち直り方3選【できない奴認定は順調な証拠】をどうぞ。
結論、仕事ができるようになるには、たくさん失敗するしかありません。
なので、今の仕事で失敗を続けてる=速く成長している証拠です。
終身雇用が崩壊した今、職場の人間関係が崩壊したら転職すればいいだけです。
ガンガン失敗するほど、仕事ができる人間になれますよ。
また、仮に仕事の失敗が続いても、あなたがダメ人間なわけじゃないので、一切心配する必要はありません。
たまたま今の会社が合ってないだけなので、あまりに辛いなら転職を検討してもOKかと。
参考:在職中の転職活動のコツ7選【楽で失敗しない2つの方法も解説】
少しでもあなたの仕事の参考になればうれしいです。