
完璧主義の自分に向いてる仕事を知りたい。
向いてる仕事に転職する方法を知りたい。
こういった疑問に答える記事です。
この記事の内容は下記のとおり。
- 完璧主義に向いてる仕事がわかる
- 完璧主義に向いてる仕事の探し方、転職の仕方がわかる
この記事の信ぴょう性を説明します。
僕(佐藤誠一)は、本サイトやその他転職系のサイトから、3000人以上の転職相談に無料でのってきました。
もっとも多い相談が「自分に向いてる仕事を知りたい」です。
「あなたの天職がわかる16の性格」ポール・D・ティーガー/バーバラ・バロン著の本や、
適職診断サイトを参考にしながら、向いてる仕事のアドバイスをしてきました。
僕が提案した仕事に実際に転職して、うまくいった人もたくさんいます。
実際に現場で「向いてる仕事の相談」を受けてきて、結果がでたノウハウをもとにお伝えするので、
ある程度の信ぴょう性は担保されていると思います。
あなたの向いてる仕事探しの参考になればうれしいです。
それでは、さっそく見ていきましょう(^^)
目次
完璧主義に向いてる仕事17選
完璧主義に向いてる仕事を17個ご紹介します。
- ITエンジニア
- プログラマー
- システムエンジニア
- ソフトウェアデザイナー
- CGアニメーター
- グラフィックデザイナー
- 企画職
- 弁護士
- 税理士
- 会計士
- 建築士
- 研究職
- 経理
- ホテルマン
- 警察
- 通訳・翻訳
- 職人
17個の仕事の共通点は、
- 数字を扱う仕事
- 論理的思考(ロジカルシンキング)
- 完璧を求められる仕事
であることですね。
また、
- ITエンジニア
- プログラマー
- システムエンジニア
- ソフトウェアデザイナー
- CGアニメーター
- グラフィックデザイナー
など、IT系職種が多いのも特徴です。
IT系は募集が多いため、完璧主義の人は有利ですね。
ちなみに、プログラマーについてはプログラマーの仕事のきついところ5選【ただしノマド生活も可能です】にまとめてます。
- 弁護士
- 税理士
- 会計士
- 建築士
は、ご存知の通り資格試験に合格する必要があります。
興味のある人はチャレンジしてみてください。
完璧主義の人の強み
完璧主義者は細かいところにこだわれる人なので、普通の人が発見できないようなことも気が付けます。
妥協をしないことで、周囲から評価される人です。
何か1つのことを専門的に取り組んでいくことが得意なので、専門職がおすすめです。
PDCA(Plan計画→do行動→check評価→act改善)サイクルもできるので、コツコツと成長していけるタイプです。
常に満足していないので、成長を続けることができます。
完璧主義の人の弱み
完璧主義を周りの人に求めすぎないようにしましょう。
みんながあなたのように完璧を目指しているとは限りません。
人の特性や性格を完璧に把握することで、よきリーダーになれるでしょう。
完璧主義の有名人
完璧主義の有名人としては、
- YOSHIKI
- スティーブジョブズ
- イチロー
- 中田英寿
などですね。
全員、完璧主義なイメージありますよね(^^)
自分の目標にむかって、まっすぐ進めるのが完璧主義の強みです。
完璧主義に向いてない仕事【この仕事は選ばないでね】
完璧主義の人に向いてない仕事は下記のとおり。
- カウンセラー
- 臨床心理士
- 児童福祉士
- 介護福祉士
- ホームヘルパー
- 社会福祉士
- 産業医、産業カウンセラー
カウンセラー系はおすすめしません。
相手よりあなたの方が悩んでしまう可能性があるので。
数値化できない、あいまいな部分がある仕事はあまり適性がありません。
向いてる仕事の探し方
向いてる仕事の探し方ですが、上記の「完璧主義に向いてる仕事17選」の仕事を、求人サイトで検索してみましょう。
興味ある会社があれば、エントリーしてみましょう。
求人情報を見ても、どの会社を選べばいいかわからないときは?
求人情報を見ても、

どの会社を選べばいいかわからない…
という人は、あなたに合う会社を紹介してくれる転職エージェントに相談しましょう。
向いてる仕事がわかっても、「合う会社」まではわからないですからね。
紹介してもらうと楽です。
あなたに向いてる仕事や合う会社を紹介してくれる転職エージェントは、ウズウズです。
ウズウズのキャリアカウンセリングは他社の約10倍の時間をかけるので、
あなたの話をよーく聞いて、合っている会社を紹介してくれます。
事実、35000人以上の人がウズウズで転職に成功しています。
ウズウズに相談するとどうなるかは、下記の4つです。
- 完璧主義の自分に向いてる仕事に転職できる
- 向いてる仕事をすることで、今より楽に仕事ができる
- 向いてる仕事は人よりうまくできるので、認められる
- 向いてる仕事でどんどん経験を積んで、もっと仕事ができる人になれる
想像してみてください。
あなたが能力を活かして、大活躍する姿を。
それを叶えてくれるのがウズウズです(^^)

あんまりコロコロ転職するもんじゃないと思うから、今の仕事を我慢して続けようかな…
でも、本当はもっと自分に向いてる仕事に転職したい!
という人に最適です(^^)
ウズウズに相談して、完璧主義に向いてる会社を紹介してもらいましょう。
ウズウズが従来の転職エージェントと違う点は、下記の5つです。
- 他社の約10倍の相談時間なので、あなたの話をよーく聞いてくれる
- あなたの話をよーく聞いて、向いてる会社を紹介してくれる
- 適職診断をしてくれる
- 内定率86%
- ブラック企業は紹介しない(転職先の定着率は95%)
ただし、そんなウズウズにもデメリットがあります。
デメリットは下記の3つ。
- 関東、名古屋、関西、福岡だけしか対応してない
- 30代以上は相談できない
- 事務職の紹介は弱い
でも、他にも下記の4つのメリットがあります。
- 「とりあえず相談だけ」でもOK
- 転職後も仕事の相談ができる
- 応募企業ごとに、履歴書や職務経歴書の作成のサポートをしてくれる
- 応募企業ごとに、面接対策もサポートしてくれる
ようはウズウズは、
あなたの高い能力を活かしてくれる転職エージェントといえますね(^^)
ウズウズへの相談は無料なので、気軽に相談してみましょう。
相談申し込みは、ウズウズのホームページから30秒で終わります。
LINEやスカイプでも相談できるので、手軽に相談できますよ。
ちなみに、ウズウズの良い話ばっかりだと「ほんとなの?」と不安になりますよね?
なので、実際にウズウズ(ウズキャリ)に相談した人たちの声を、
ウズキャリの評判や口コミをご紹介【悪い評判がある理由も解説】にまとめました。
- やりたいことがなかった自分に、やりたいと思える仕事を見つけてくれた
- 希望の職種・会社で働くことができた
- 私の性格も含めて、合っている職種・仕事を教えてくれた
- ウズウズの専門外の職種の転職もサポートしてくれた
- 1ヶ月弱で希望の企業から内定をもらえた
- スムーズに就活が終わった
- ほぼ予定通りに内定が出た
- 思い通りに転職活動できた
- 職歴が汚かったけど、内定をもらえた
- 職歴に自信がなかったけど、親身に対応してくれた
- ウズウズにくれば解決する
- 感謝の気持ちでいっぱい
- LINEで気軽に相談できた
- 転職後もフォローの連絡をくれる
など、評判は良いです(^^)
ただし、1つだけ注意点があります。
いくらウズウズといえども、条件が良い求人はすぐに定員が埋まります。
やはり、人気求人はみんな放っておかないですからね(^^;
あなたが悩んでいる間に、あなたに合う人気求人を他の人に取られてしまうんです。
もったいないことので、情報収集も兼ねてすぐにウズウズに相談してみてください。
ウズウズへの相談はすべて無料なので、気軽に相談してみましょう。
ウズウズは他の転職エージェントと併用も可能なので、

一応、ウズウズにも話を聞いてみるかな
というでもOKです。

まだ転職するかわからないし、
ウズウズで転職するかもわからないけど、
念のため相談だけしてみたい
というのでも大丈夫です。
幸い無料なので、もし相談して嫌だったら相談をやめればいいだけです。
ウズウズに相談して、あなたに合う会社を紹介してもらいましょう(^^)
まとめ【完璧主義に向いてる仕事はロジカル系】
この記事をまとめます。
- 完璧主義に向いてる仕事は17個ある
- 向いてない仕事はカウンセラー系
- 向いてる仕事で求人サイトをみて仕事を探してみよう
- 会社を選べなければ、あなたに合う会社を紹介してくれる転職エージェント(ウズウズ)に相談しよう
完璧主義の人は、仕事を1つ1つ確認しながら丁寧にこなせる強みがあります。
強みを活かせば、超仕事ができる才能があります。
「完璧主義の自分に向いてる仕事に転職したい」
「向いてる仕事をして、今より楽に仕事をしたい」
「向いてる仕事で活躍して、認められたい」
「向いてる仕事でどんどん経験を積んで、もっと仕事ができる人になりたい」
という人は、できることから行動してみましょう。
行動することで、向いてる仕事に出会えます。
ちなみに、あなたに向いてる仕事をさらに深掘りするために、
向いてる仕事がわからない人へ【19タイプ別の向いてる仕事一覧】も読んでみてください。
タイプ別に向いてる仕事をまとめているので、あなたに向いてる仕事をさらに絞り込めます。
あなたの天職を絞り込めますよ(^^)
あなたの仕事選びの参考になればうれしいです!