「JR東海って年収が高いらしいけど、実際はどうなの?」
「給料はいいけど、大変な仕事なんでしょ?」
「人気の就職先だし、簡単には採用されないよね…」
と、思っている人はいませんか?
そんなアナタのために、JR東海の年収や給料、採用情報などを調べてみました!
この記事では、
- JR東海の年収や給料
- JR線の年収比較
- 新卒採用の就職難易度
- そもそもインターンに行けない?
- 会社概要
- JR東海の評判や口コミ
などを紹介していきます。
JR東海に興味のある、あなたの参考になれば嬉しいです(^^)
それでは、さっそく見ていきましょう!!
目次
JR東海の平均年収
JR東海の平均年収は736万円です。
「結構高いじゃん!」って思いませんでした?
年収が高い理由は、東海道新幹線があるから。
東京~名古屋~新大阪間をつなぐ東海道新幹線は、日本の中心を担っています。
そのため常に利用者が多く、安定した収益を確保できます。
「安定した経営の維持=社員に還元される」ため、年収が高いのですね(^^)
ちなみに、近年の平均年収の推移もまとめておきます。
年度 | 平均年収 |
2013年度 | 716万円 |
2014年度 | 720万円 |
2015年度 | 728万円 |
2016年度 | 733万円 |
2017年度 | 733万円 |
2018年度 | 735万円 |
2019年度 | 736万円 |
参考:JR東海「有価証券報告書」
700万円以上の年収が、安定してもらえますね!(^o^)!
年齢別の平均年収・ボーナス・月給の推移
JR東海の年齢別の平均年収・ボーナス・月給の推移をご紹介します。
年齢 | 月給 | 年間ボーナス | 年収 |
20~24歳 | 25万円 | 151万円 | 451万円 |
25~29歳 | 30万円 | 180万円 | 534万円 |
30~34歳 | 36万円 | 220万円 | 655万円 |
35~39歳 | 44万円 | 264万円 | 786万円 |
40~44歳 | 47万円 | 287万円 | 857万円 |
45~49歳 | 53万円 | 319万円 | 951万円 |
50~54歳 | 57万円 | 348万円 | 1037万円 |
55~59歳 | 54万円 | 327万円 | 975万円 |
60~64歳 | 30万円 | 180万円 | 536万円 |
65~69歳 | 23万円 | 137万円 | 407万円 |
※本記事の給料データは、厚生労働省の賃金構造基本統計調査と、JR東海の社員さんたちの給料データを参考にしています。実数値と異なる可能性があります。あくまでも参考値としてください。
なお、ボーナスはJR東海の平均ボーナス6.05ヶ月分で計算しています。
年齢別の手取りの平均年収・月給・ボーナスの推移
上記の年齢別の平均年収・月給・ボーナスから所得税・住民税・社会保険料を引いた手取りの推移をご紹介します。
年齢 | 月給 | 年間ボーナス | 年収 |
20~24歳 | 19万円 | 114万円 | 341万円 |
25~29歳 | 22万円 | 135万円 | 402万円 |
30~34歳 | 28万円 | 168万円 | 503万円 |
35~39歳 | 33万円 | 197万円 | 587万円 |
40~44歳 | 35万円 | 210万円 | 628万円 |
45~49歳 | 38万円 | 231万円 | 690万円 |
50~54歳 | 42万円 | 254万円 | 757万円 |
55~59歳 | 38万円 | 229万円 | 682万円 |
60~64歳 | 22万円 | 136万円 | 405万円 |
65~69歳 | 17万円 | 106万円 | 315万円 |
※30代前半で結婚して子供が2人いる計算にしていますが、家族構成・住んでいる地域・各種税額控除などによって手取りは変わります。あくまでも参考値としてください。
大学卒の年齢別の平均年収・月給・ボーナスの推移
JR東海の大学卒の年齢別の平均年収・月給・ボーナス(額面)の推移をご紹介します。
年齢 | 月給 | 年間ボーナス | 年収 |
20~24歳 | 25万円 | 149万円 | 446万円 |
25~29歳 | 29万円 | 175万円 | 522万円 |
30~34歳 | 35万円 | 213万円 | 636万円 |
35~39歳 | 42万円 | 256万円 | 764万円 |
40~44歳 | 52万円 | 315万円 | 939万円 |
45~49歳 | 62万円 | 375万円 | 1118万円 |
50~54歳 | 69万円 | 416万円 | 1240万円 |
55~59歳 | 79万円 | 478万円 | 1427万円 |
60~64歳 | 36万円 | 220万円 | 656万円 |
65~69歳 | 15万円 | 92万円 | 276万円 |
修士了の年齢別の平均年収・月給・ボーナスの推移
JR東海の修士了の年齢別の平均年収・月給・ボーナスの推移をご紹介します。
年齢 | 月給 | 年間ボーナス | 年収 |
20~24歳 | 28万円 | 169万円 | 504万円 |
25~29歳 | 33万円 | 197万円 | 589万円 |
30~34歳 | 40万円 | 241万円 | 719万円 |
35~39歳 | 48万円 | 289万円 | 863万円 |
40~44歳 | 59万円 | 356万円 | 1061万円 |
45~49歳 | 70万円 | 423万円 | 1263万円 |
50~54歳 | 78万円 | 470万円 | 1401万円 |
55~59歳 | 89万円 | 540万円 | 1612万円 |
60~64歳 | 41万円 | 248万円 | 741万円 |
65~69歳 | 17万円 | 104万円 | 311万円 |
短大卒の年齢別の平均年収・月給・ボーナスの推移
JR東海の短大卒の年齢別の平均年収・月給・ボーナスの推移をご紹介します。
年齢 | 月給 | 年間ボーナス | 年収 |
20~24歳 | 23万円 | 137万円 | 408万円 |
25~29歳 | 26万円 | 155万円 | 461万円 |
30~34歳 | 30万円 | 181万円 | 539万円 |
35~39歳 | 34万円 | 206万円 | 615万円 |
40~44歳 | 39万円 | 237万円 | 707万円 |
45~49歳 | 40万円 | 244万円 | 728万円 |
50~54歳 | 44万円 | 264万円 | 787万円 |
55~59歳 | 40万円 | 240万円 | 716万円 |
60~64歳 | 23万円 | 139万円 | 415万円 |
65~69歳 | 23万円 | 138万円 | 411万円 |
男性社員の年齢別の平均年収・月給・ボーナスの推移
JR東海の男性社員の年齢別の平均年収・月給・ボーナスの推移をご紹介します。
年齢 | 月給 | 年間ボーナス | 年収 |
20~24歳 | 25万円 | 151万円 | 451万円 |
25~29歳 | 30万円 | 182万円 | 542万円 |
30~34歳 | 37万円 | 221万円 | 661万円 |
35~39歳 | 44万円 | 264万円 | 786万円 |
40~44歳 | 47万円 | 287万円 | 857万円 |
45~49歳 | 53万円 | 319万円 | 951万円 |
50~54歳 | 57万円 | 348万円 | 1037万円 |
55~59歳 | 53万円 | 323万円 | 964万円 |
60~64歳 | 30万円 | 181万円 | 540万円 |
65~69歳 | 23万円 | 138万円 | 410万円 |
女性社員の年齢別の平均年収・月給・ボーナスの推移
JR東海の女性社員の年齢別の平均年収・月給・ボーナスの推移をご紹介します。
年齢 | 月給 | 年間ボーナス | 年収 |
20~24歳 | 25万円 | 151万円 | 451万円 |
25~29歳 | 28万円 | 166万円 | 496万円 |
30~34歳 | 32万円 | 196万円 | 586万円 |
35~39歳 | 39万円 | 236万円 | 703万円 |
40~44歳 | 36万円 | 219万円 | 654万円 |
45~49歳 | 38万円 | 232万円 | 693万円 |
50~54歳 | 50万円 | 300万円 | 894万円 |
55~59歳 | 36万円 | 219万円 | 652万円 |
60~64歳 | 16万円 | 96万円 | 287万円 |
65~69歳 | 23万円 | 137万円 | 408万円 |
役職別の平均年収・月給・ボーナス
JR東海の役職別の平均年収・月給・ボーナスをご紹介します。
役職 | 月給 | 年間ボーナス | 年収 |
係長級 | 48万円 | 292万円 | 872万円 |
課長級 | 53万円 | 323万円 | 965万円 |
部長級 | 65万円 | 395万円 | 1178万円 |
※厚生労働省の賃金構造基本統計調査を参考にしているため、実際の役職名と異なる場合があります。
生涯賃金
上記の給料データから計算した、JR東海の生涯賃金は約3億6000万円です。
やっぱり、東海道新幹線をもっているのは強いんですよ。
JR東海は、高い給料を安定して稼げるおすすめ企業です(^^)
給料(初任給)やボーナス
JR東海の給料(初任給)は、勤務地によって異なります。
今回は、東京地区に勤務した場合の給料を紹介します。
- 修士了:月給265,300円~
- 大卒:月給235,400円~
- 短大卒:月給215,700円~
…結構高くないですか?
厚生労働省の賃金構造基本統計調査によると、
- 修士了の初任給:238,700円
- 大卒の初任給:206,700円
- 短大卒の初任給:181,400円
なんです。
比較してみると、JR東海の給料って高いですよね(^^)
ちなみに、
- 昇給は年1回
- ボーナスは年2回(平均6.05ヶ月分)
あります。
他のJR線との年収比較
JR線はいくつかあって、「他のJR線の年収はどうなってるの?」と気になる人もいるんじゃないでしょうか。
そこで、JR東海と他のJR線の年収を比較してみました!
- JR東海:平均年収733万円
- JR東日本:平均年収714万円
- JR西日本:平均年収676万円
- JR四国:平均年収599万円
- JR九州:平均年収540万円
- JR北海道:平均年収502万円
※有価証券報告書、国土交通省・鉄道統計年報を参考。
JR東日本は、新幹線では5つの路線、在来線は全国最多路線を保有しています。
さらに、駅ナカなどにも力を入れています。
それでもJR東海より年収が低いのは、やはり東海道新幹線の影響でしょう。
年収で会社を選ぶなら、JR東海がオススメです(^^)
※競争は激しいですが(汗)
JR東海の年収事例
JR東海の年収事例をご紹介します。
実際に、JR東海で働いている社員さんたちの声をまとめました(^^)
事務系統
- 新卒女性1年目・総務:年収300万円
- 新卒男性1年目・企画:年収500万円
- 新卒女性2年目・人事:年収530万円
- 新卒男性2年目・営業:年収400万円
- 新卒女性3年目・事務:年収450万円
- 新卒男性3年目・事業本部:年収460万円
- 新卒男性3年目・営業:年収600万円
- 新卒女性3年目・管理:年収580万円
- 新卒女性4年目・営業:年収560万円
- 新卒男性4年目・営業:年収450万円
- 新卒男性4年目・企画:年収520万円
- 新卒男性5年目・マネジメント職:年収600万円
- 新卒男性6年目・事業本部:年収630万円
- 新卒男性7年目・営業:年収600万円
- 新卒女性7年目・人事:年収680万円
- 新卒男性8年目・営業:年収650万円
- 新卒男性9年目・商品企画:年収720万円
- 新卒女性10年目・事務:年収560万円
- 新卒男性13年目・企画、助役:年収1000万円
- 新卒男性16年目・本社、課長:年収1250万円
- 新卒男性20年目・企画、課長:年収1400万円
- 新卒男性23年目・事務、管理職:年収1300万円
運輸系統
- 新卒男性1年目・駅員:年収340万円
- 新卒男性2年目・車掌:年収400万円
- 新卒男性3年目・現業:年収580万円
- 新卒女性3年目・販売窓口:年収360万円
- 新卒男性4年目・駅員:年収530万円
- 新卒女性5年目・駅員:年収620万円
- 新卒女性6年目・乗務員:年収650万円
- 新卒男性6年目・運輸:年収600万円
- 新卒男性9年目・現業:年収760万円
- 新卒男性10年目・運転士:年収680万円
- 新卒男性12年目・運輸職:年収700万円
- 新卒男性22年目・運輸、主任:年収950万円
車両・機械系統
- 新卒男性1年目・車両:年収380万円
- 新卒男性1年目・技術:年収400万円
- 新卒男性2年目・技術:年収540万円
- 新卒男性2年目・車両:年収520万円
- 新卒男性2年目・技術:年収500万円
- 新卒男性3年目・技術:年収500万円
- 新卒男性3年目・技術:年収620万円
- 新卒男性4年目・車両:年収450万円
- 新卒男性4年目・機械:年収480万円
- 新卒男性4年目・技術:年収650万円
- 新卒男性5年目・車両:年収450万円
- 新卒男性5年目・技術:年収580万円
- 新卒男性6年目・設計:年収560万円
- 新卒男性6年目・技術:年収600万円
- 新卒男性6年目・車両開発:年収590万円
- 新卒男性7年目・技術:年収650万円
- 新卒男性8年目・技術:年収700万円
- 新卒男性9年目・技術、課長:年収1060万円
- 新卒男性10年目・技術、管理職:年収1100万円
- 新卒男性20年目・技術、課長:年収1050万円
- 新卒男性24年目・機械メンテナンス、課長代理:年収1240万円
施設系統
- 新卒男性1年目・土木:年収380万円
- 新卒男性1年目・技術:年収420万円
- 新卒男性1年目・技術:年収450万円
- 新卒男性2年目・施設:年収520万円
- 新卒男性2年目・土木:年収500万円
- 新卒男性3年目・施設:年収490万円
- 新卒男性4年目・在来線部門:年収580万円
- 新卒男性5年目・建設:年収650万円
- 新卒男性6年目・技術:年収730万円
- 新卒男性9年目・技術、主任:年収750万円
- 新卒男性12年目・新幹線鉄道事業本部:年収700万円
- 新卒男性20年目・工場現場、主任:年収900万円
- 新卒男性21年目・施設:年収800万円
電気・システム系統
- 新卒男性1年目・電気:年収390万円
- 新卒男性2年目・電気:年収400万円
- 新卒男性2年目・技術:年収450万円
- 新卒男性2年目・電気:年収540万円
- 新卒男性2年目・技術:年収520万円
- 新卒男性3年目・技術:年収550万円
- 新卒男性3年目・電気:年収680万円
- 新卒男性4年目・電気:年収500万円
- 新卒男性4年目・技術:年収540万円
- 新卒男性4年目・電気:年収550万円
- 新卒男性7年目・電気:年収620万円
- 新卒男性8年目・電気:年収680万円
- 新卒男性15年目・電気・システム:年収850万円
JR東海の新卒採用の就職難易度
JR東海に就職を考えている、学生のあなた。
新卒採用がどのくらい難しいか、気になりませんか?
実は、「JRグループの中でJR東海は最も就職難易度が高い」と言われています。
ここでは、
- インターン
- 採用大学
からみる就職難易度を考えていきたいと思います。
また、新卒の募集職種や面接に関する情報などもご紹介します(^^)
そもそも、インターンの倍率が高い!
JR東海のインターンに参加するための、選考の倍率が超高いのを知っていますか?
JR東海のインターンは、
- 事務系統
- 運輸系統
- 車両・機械系統
- 施設系統
- 電気・システム系統
の5種類に分かれています。
注目すべきは、募集要項。
4年制大学または大学院に在籍している人であれば、応募資格があります。
しかし、募集人数がそれぞれ30名程度と少ない!
少ない募集人数なのに、全国の大学生が応募できるということは、当然倍率は高くなります。
しかも、応募できるインターンはひとつだけ。
応募する前に各系統の仕事内容をきちんと理解し、どの系統に応募するか決めておく必要があります。
インターンに参加するための選考フローは、
- 書類選考
- 面接
- 参加者決定
です。
インターン参加者は、東京大学・京都大学・早稲田大学・慶應義塾大学などトップレベルの学生ばかりという噂も。
①の書類選考で落ちる人もたくさんいるとか(汗)
そう考えると、JR東海のインターンに参加できる可能性はかなり低いです…。
インターンにすら参加できない可能性があるということは、JR東海の就職難易度は高いといえるでしょう。
採用大学からみる就職難易度
次に、JR東海に採用された人たちの大学を調べてみました。
- 東京大学
- 京都大学
- 名古屋大学
- 立命館大学
- 芝浦工業大学
- 早稲田大学
- 慶應義塾大学
- 日本大学
- 東京理科大学
- 法政大学
- 名古屋工業大学
などです。
参考:就職四季報
有名難関大学が多いのと同時に、採用大学は関西と東京が多いのが目立ちますね。
- ある程度高学歴の必要がある
- 採用大学の地域がかたよっている
この2点を考えると、採用大学からみる就職難易度は高いといえます。
※ちなみに、本気で企業分析したいなら、就職四季報は買っておきましょうね。
募集職種は3種類
JR東海が新卒で募集してるのは、
- 総合職
- プロフェッショナル職
- アソシエイト職
の3職種です。
さらに、
- 事務系統
- 運輸系統
- 車両・機械系統
- 施設系統
- 電気・システム系統
と、5つの専門分野に分かれています。
①の総合職は、すべての系統に関わります。
ジョブローテーションで様々な仕事を経験し、将来的にはマネジメントに携わっていきます。
②のプロフェッショナル職は、鉄道事業に関わる仕事です。
専門性を伸ばしていき、JR東海の技術力・安全性向上を目指します。
③のアソシエイト職は、自分が希望したエリア限定で働きます。
あらゆる部署で働く可能性があります。
営業・人事・企画など、ひとつの業務を長く担当して、専門性を磨きながらスペシャリストを目指します。
新卒採用の選考フロー
JR東海の新卒採用の選考フローは、
- エントリーシート提出
- 筆記試験
- 一次面接
- 二次面接
- 内々定
となります。
エントリーシートの内容は、
- 大学で学んだこと、研究した内容
- 志望動機
- 学生時代にもっとも打ち込んだこと
です。
面接では「志望動機」が重要!
JR東海の面接では、
- 志望動機
- 自己PR
- なぜ鉄道会社なのか?
- 学生時代に頑張ったこと
- どんな仕事がしたいか?
- 今まででもっとも困難だったことと、それをどう乗り越えたか
- 他社の選考状況
- JR東海の志望順位は?
など、様々なことを聞かれます。
中でも大切なのは、「志望動機」。
志望動機があいまいだと、面接では落とされます。
JR東海ほどの大企業だと、面接を受ける人が大勢います。
志望動機を上手に答えられないと、面接官からは「本気でJR東海に入社したい気があるの?」と思われて不採用でしょう。
「志望動機をうまく作れない…」というあなた。
志望動機の作り方にはコツがあります(^^)
応募する企業のホームページの「あるページ」をみれば、簡単に志望動機をつくることができます(^^)
「あるページ」をみれば、自然で説得力のある志望動機ができますよ!
「応募する企業のホームページの、どのページを見れば、自然で説得力のある志望動機がつくれるの?」
と知りたい人は、下記のYoutube動画を見てください(^^)
引用元:Youtube『【就活相談】企業への志望理由がまとまりません…』
JR東海の志望動機をつくるのに、とても役立つ動画です(^^)!
求める人材
JR東海が求める人材は、
- 使命感を持っている人
- 自分で考えて行動できる人
- 協調性のある人
です。
鉄道会社は、たくさんの人の命を預かります。
責任感の強い人でないと、安心して仕事を任せられません。
また、不測の事態には臨機応変に対応する必要があります。
ちなみに、JR東海の求める人物像も大事ですが、あなたに向いてる仕事を知るのも大事です。
自己分析にもなりますしね(^^)

でも、自分に向いてる仕事なんてわからないなぁ…
という人は、向いてる仕事がわからない人へ【19タイプ別の向いてる仕事一覧】を読んでみてください。
タイプ別に向いてる仕事をまとめているので、あなたに向いてる仕事を絞り込めます。
もしかすると、あなたの天職が見つかるかもしれませんよ(^^)
福利厚生
JR東海の福利厚生は、
- 各種保険制度(厚生年金保険、健康保険、雇用保険、労災保険)
- 社宅・寮完備
- 住宅手当
- JR東海福祉会(東京ディズニーリゾートUSJ、ホテルなどの料金が割引になる)
- 定期健康診断
- 各種健康相談
- 住宅補給金制度
- 住宅融資制度
- 利子補給制度
- 社内クラブ・同好会
などがあります。
管轄内のJR線であれば、無料または割引料金で乗ることもできるそうですよ!
新幹線に乗る機会が多い人には、嬉しい制度です(*^^*)
JR東海の福利厚生は充実していますね(^^)
参考:JR東海「採用情報 待遇」
JR東海の中途採用はやっていない
残念ながら、現在JR東海の中途採用はやっていません。
新卒採用がメインの会社なので、仕方ないですね(^_^;)
どうしてもJR東海に転職したい人は、こまめに採用ページを確認しましょう。
JR東海の会社概要や経営理念
「そうだ京都、行こう。」
JR東海といえば、このCMが印象的です。
ナレーションの声も素敵ですよね(*^^*)
初代ナレーターは長塚京三さん、二代目ナレーターが柄本佑さんなんですが、どっちもいい!
話が脱線しましたが(笑)、ここからはJR東海の会社概要をご紹介します。
JR東海の正式名称は、東海旅客鉄道株式会社。
2027年にリニア新幹線を開業予定で、ますます注目されている鉄道会社です。
JR東海は2本社体制で、名古屋と東京の品川に本社があります。
会社概要は、
- 名古屋本社:愛知県名古屋市中村区名駅一丁目1番4号 JRセントラルタワーズ
- 東京本社:東京都港区港南二丁目1番85号 JR東海品川ビルA棟
- 設立:1987年
- 資本金:1120億円
です。
ここでプチ情報。
東海道新幹線は世界で最初の高速鉄道で、日本の新幹線では最も歴史が長いんです。
覚える必要はありませんが、知っておいて損はないですよ~(^^)
経営理念は、
日本の大動脈と社会基盤の発展に貢献する
引用元:JR東海「会社概要」
まさに、JR東海らしい経営理念ですね(^^)
売上・業績
JR東海の、近年の売上・業績をご紹介します。
年度 | 売上 | 経常利益 | 純利益 |
平成25年 | 1兆6525億4700万円 | 4042億6000万円 | 2556億8600万円 |
平成26年 | 1兆6722億9500万円 | 4281億3400万円 | 2641億3400万円 |
平成27年 | 1兆7384億900万円 | 5114億5500万円 | 3774億4000万円 |
平成28年 | 1兆7569億8000万円 | 5639億7300万円 | 3929億1300万円 |
平成29年 | 1兆8220億3900万円 | 5835億6900万円 | 3955億200万円 |
平成30年 | 1兆8781億3700万円 | 6326億5300万円 | 4387億1500万円 |
令和元年 | 1兆8446億4700万円 | 5742億8200万円 | 39781億8100万円 |
参考:JR東海「有価証券報告書」
はっきりいって、超利益体質です。
一般的な企業の利益率は10~20%といわれている中、30%以上の利益率をたたきだしています。
やはり、東京~名古屋間の新幹線がとても儲かります。
東海道新幹線を1本運行するだけでも、900万~1000万円の売上がたつといわれています。
東海道新幹線は、1日約350本走っています。
JR東海は稼げるわけですね。
JR東海エリアの路線規模はJR東日本より小さいですが、赤字路線が少ないため高利益体質になっています。
JR東海は今後も安泰でしょうね(^^)
ちなみに、「優良企業の見分け方を知りたい!」という人は、
優良企業の見分け方14選【採用されるコツも紹介】にまとめているので、読んでみてください(^^)
事業内容
JR東海の事業内容は、
- 新幹線鉄道事業
- 在来線鉄道事業
- 関連事業
などです。
鉄道事業以外には、東京駅の「東京駅一番街」など、駅商業施設の運営もおこなっています。
また、JR東海の高速鉄道システムを海外向けに展開しています。
従業員数・平均年齢・平均勤続年数の推移と離職率
JR東海に就職・転職を考えている、そこのあなた!
年収や会社概要以外にも、JR東海がどんな企業なのか知る手段があります(^^)
それは、従業員数・平均年齢・平均勤続年数の推移を見ること。
何でかって?
では、JR東海の従業員数・平均年齢・平均勤続年数の推移を見ながら説明しましょう(^^)
年度 | 従業員数 | 平均年齢 | 平均勤続年数 |
2013年 | 18223人 | 37.3歳 | 14.7年 |
2014年 | 18231人 | 37.1歳 | 14.9年 |
2015年 | 18164人 | 37.1歳 | 15.1年 |
2016年 | 18054人 | 37歳 | 15.3年 |
2017年 | 18116人 | 37歳 | 15.5年 |
2018年 | 18418人 | 36.9歳 | 15.6年 |
2019年 | 18282人 | 36.7歳 | 15.5年 |
参考:JR東海「有価証券報告書」
JR東海の従業員数・平均年齢・平均勤続年数は、あまり変動がありません。
つまり、
- 極端に離職者が多くない
- 安定して人材を確保できている
と推測できます。
そのため、「JR東海は人気の就職先である」といえます。
離職率が約1.3%であることも、人気の企業である証明になりますよね(^^)
JR東海の評判・口コミ
JR東海の評判や口コミをご紹介します。
実際に働いている社員さんの声をまとめたので、参考にしてください(^^)
※もっと詳しいJR東海の評判・口コミは転職会議でわかりますよ。
新幹線がある限りつぶれない
東海道新幹線がある限り、JR東海が潰れる心配はありません。
東海道新幹線は、JR東海の最大の強みとも言えます。
現在工事中のリニア中央新幹線が開業すれば、さらに強固な経営体制になるでしょう(^^)
給料が高い
年収の比較をしてわかるように、やっぱりJR東海の給料は高い。
口コミにも、「ボーナスが多い」とか「年収が高いのはかなりイイ!」という声がありました(^^)
努力次第では、年収1000万円もあるかも!?
安全意識の高い人が多い
鉄道事業なので、安全意識の高い社員さんが多いです。
ひとつのミスが大きな事故につながる可能性もあるので、チームで連携をとりながら仕事に取り組んでいます。
社会の役に立っているのがやりがい
鉄道は、たくさんの人が利用します。
社会のインフラを支える仕事なので、やりがいを持って仕事に取り組めるという声もありました(^^)
女性の働きやすさは?
職種や配属先によって異なりますが、女性も働きやすい環境が整ってきています。
産休・育休やフレックスタイム制度・時短勤務制度などもあり、職場復帰する女性も増えてきました。
鉄道業界はまだまだ男性社会ですが、JR東海は女性が活躍できる環境をつくろうと努力していますね(^^)
残業は人による
当たり前といえば当たり前ですが、人によって残業時間は異なります。
働き方改革の影響で、定時で帰るようになったり、残業が減った部署も出てきました(^^)
繁忙期や自然災害などの緊急時はどうしても残業が増えますが、以前より職場環境は改善されてきています。
まとめ【JR東海はおすすめだけど、就職難易度が高い】
この記事をまとめます。
- JR東海は、儲かる東海道新幹線があるため、給料が高い
- JR東日本より年収が高い
- インターンに参加できないほど就職難易度は高め
- 今後も経営は安定している
- 離職率が低い
となりました(^^)
電車が好きで、安定して稼ぎたい人にはおすすめですが、就職難易度は高いです。
志望動機を中心に、しっかり面接対策しましょう。
また、JR東海に限らず、あなたに向いてる仕事への就職も検討しましょう。
向いてる仕事は、下記の好循環が起きるから。
- 仕事ができてしまう
- 上司にほめられる
- ほめられて嬉しいから、もっと頑張る
- もっと頑張るからもっと成果が出る
- 自信がついて、人生が楽しい
あなたに向いてる仕事は、向いてる仕事がわからない人へ【19タイプ別の向いてる仕事一覧】を読むと一発でわかります。
念のため、JR東海以外の就職先も考えてみて、後悔のない就職をしましょう。
あなたの就職活動のお役にたてばうれしいです(^^)!