
仕事に興味ない時はどうしたらいい?
生活があるから働くしかないけど、興味なさすぎて仕事が苦痛…
辛くても、興味のない仕事を続けるべきなのかな…?
正直、辞めたいと思ってる。
でも、辞めたところで興味を持てる仕事が見つかるか不安。
といった、悩みに答える記事です。
この記事でわかることは、下記のとおり。
- 仕事に興味ない時の対処法がわかる
- 興味ない仕事が苦痛なら辞めていいことがわかる
- 興味のある仕事の見つけ方がわかる
このサイトを運営している、佐藤誠一です。
僕は、自分が運営する就職・転職系のサイトから、今まで3000人以上の職業相談に無料でのってきました。

今の仕事に興味ないんですけど、どうしたらいいと思いますか?
といった、相談を受けたこともあります。
結論、興味ない仕事を続けるのが苦痛なら辞めていいです。
世の中には、他にもたくさん仕事がありますからね。
無理して興味のない仕事を続けて、働けなくなる方がリスクが高いです(^^;
この記事は、僕が相談者さんにアドバイスした内容をまとめています。
実際に仕事に興味を持てるようになった相談者さんもいるので、ある程度信ぴょう性はあるかと。
仕事に興味がなくて悩んでいるあなたの参考になれば、うれしいです。
目次
仕事に興味ない時の3つの対処法【無理はしないでね】
仕事に興味ない時の対処法は、下記のとおり。
- お金を稼ぐためと割り切る
- 期限を決めて頑張る
- 仕事以外の楽しみを見つける
今の会社を辞めるつもりがないなら、お金のためと割り切るのがぶっちゃけ楽ですよ。
【前提】仕事に興味を持つ努力はするべき
ただし、仕事に興味を持つ努力はしましょう。
やってみたら、面白くなるかもしれないからです。
最初は興味なかったけど、後から興味でたみたいな人もいますよ。
【体験談】興味なかった仕事がどんどん面白くなった
僕は現在、独立してWebライターをしています。
ぶっちゃけ、最初はWebライターに興味はなかったんですよね(^^;
僕にできそうな仕事がWebライターしかなかったから、仕方なく始めた感じ。
でも、やっていくうちに面白いと思えるようになったんです。
もちろん、最初は失敗ばかりでした。
でも、少しずつ仕事がうまくいくようになったんですよね。
仕事がうまくいくと、向上心も出るからさらに仕事ができるようになる循環に入りました。
生活も安定して、今では妻とのんびり暮らしています。
もし、Webライターの仕事を興味がないからってやらなかったら、今の生活はなかったと思います。
【ただし】どうしても興味ないなら無理しない
ただし、どうしても興味ないものはしょうがないです。
無理なものは無理ですからね。
仕方ないので、転職でも検討してみましょう。
【結論】興味ない仕事が苦痛なら辞めていい【ぶっちゃけ辞めたいでしょ?】
結論、興味のない仕事を続けるのが苦痛なら辞めていいかと。
苦痛な仕事を続けると、働けなくなるリスクがあるから。
世の中にはたくさん仕事があるから何とかなります。
働けなくなるのと転職するなら、どっちの方がいいですか?
仕事に興味ない→やる気ない→仕事を覚えられない→どのみち退職
そもそも、興味のない仕事はなかなか覚えられません。
だって、興味がないから。
どのみち退職に追いやられるので、働けなくなります。
- 興味ない
- 仕事を覚えない
- 上司に怒られる
- ますますやる気をなくす
- 自信を失って、辞めたくなる
だったら、キズが浅いうちに転職しちゃうのもアリですよ。
興味ない仕事を続けるのって、我慢の人生ですよね
ちょっときつい意見ですが、けっこう事実かと。
興味のないことに大切な人生の時間をつかうのは、我慢の人生になっちゃいます。
冒頭でもお伝えしたとおり、世の中にはたくさん仕事があります。
きっとあなたが興味を持てる仕事があるので、今の仕事にこだわる必要ないですよ。
極論ですけど、あと1年で人生が終わるとしても、今の仕事続けますか?
【重要】仕事を辞めることへの不安を取り除く

でも、興味がないだけで仕事を辞めて本当に大丈夫かな…
と不安に思う人は、仕事を辞めることへの不安を取り除きましょう。
辞めることへの不安がなくなれば、安心して辞められるからです。
主な不安の原因は、下記の3つが考えられます。
- 給料が下がるかもしれない
- 周りの目が気になる
- 興味の持てる仕事が見つからなかったらどうしよう
それぞれ解説していきます。
①給料が下がるかもしれない→給料アップもできますよ

仕事を辞めて、今より給料が下がったらどうしよう…
と不安に感じるかもですが、転職をきっかけに給料が上がることもあります。
特に20代なら、給料が上がりやすいです。
転職で給料を上げる方法は、
転職で給料が上がるケース8選【特に20代後半は上がりやすい】にまとめてます。
②周りの目が気になる→辞めたら会わないですよ
また、周りの目が気になってなかなか辞められない人もいると思います。
でも、あまり周りの目を気にする必要はありません。
辞めたらもう会わない人たちですからね。
それに、自分のことで精一杯な人が多いから、実はあまり周りを見てません。
だから、周りの目はそんなに気にしなくて大丈夫。
大切なのは、あなたがどうしたいかです。
③興味の持てる仕事が見つからなかったらどうしよう→働きながら転職活動

仕事辞めても、興味の持てる仕事が見つからなかったどうしよう…
と不安なら、とりあえず今の仕事を続けながら転職活動しましょう。
- 興味ある仕事を見つけたら転職すればいい
- 興味ある仕事がないなら、継続して働けばいい
って感じで安全だから。
いきなり辞めるのは、さすがに危険ですよ。
興味のある仕事を見つける3つの方法【転職の参考にどうぞ】
今の仕事に興味がないなら、次こそは興味のある仕事をしたいですよね?
興味のある仕事を見つける方法は、下記の3つ。
- 好きなことをやる
- 得意なことから選ぶ
- 副業から始める
それぞれ解説します。
①好きなことをやる
あなたが好きなことを仕事にすれば、興味を持てますよね。
だって、好きなことをやってるから。
好きなことを仕事にしたいなら、リスクの少ないことから始めるのがポイント。
リスクが少なければ、やり直しがきくからです。
リスクを下げつつ、好きなことを仕事にする方法は、
好きなことを仕事にする5つの方法【後悔しない人生を送るコツも解説】にまとめています。
②得意なことから選ぶ
また、得意なことから仕事を選ぶのも良いでしょう。
あなたが得意なことは、他の人よりできて成果が出やすいからです。
成果が出るとモチベーションも上がるので、仕事が面白くなってきますよ(^^)

自分の得意なことってなんだろう?
イマイチわからないんだよなぁ…
という人は、
向いてる仕事がわからない人へ【19タイプ別の向いてる仕事一覧】を参考にしてください。
③副業から始める
仕事を辞めるのに抵抗がある人は、副業をするのも手です。
副業なら、今の仕事を続けながら興味のあることを探せるからです。
しかも、副業なので自分の好きなペースで進められますよ(^^)
まとめ【仕事に興味ないで苦痛すぎるなら転職しましょ】
この記事をまとめます。
- 仕事に興味ない時の対処法は3つ
- 最初は興味を持つ努力をするべき
- それでも興味のない仕事が苦痛なら辞めていい
- 仕事を辞めるのが不安な人は不安を取り除こう
- 興味のある仕事を見つけたいなら3つの方法を試そう

生きてくには働くしかないから、興味ない仕事でも頑張らないと。
仕事があるだけ、ありがたいと思わないとな。
でも、興味なさすぎてしんどい。
やる気も出ないから怒られてばっかりだし、もう辞めたいよ…
というあなたの参考になれば、うれしいです。
ちなみに、仕事を辞める勇気はないけど本当は転職したい人もいると思います。
この場合、転職したほうがいい人と転職しないほうがいい人がいます。
自分はどっちなのか知りたい人は、
転職しないほうがいいケース17選【どうしても転職したい人の対処法】を参考にどうぞ。