離職率が高い業界TOP5【低い業界やブラックを避ける方法も解説】

考える男性

離職率が高い業界と低い業界を知りたいな。

そして、絶対に高い業界には就職したくない。

 

離職率が低い業界で安定して働きたい。

こういった疑問や要望に応える記事です。

本記事から得られる結果は下記のとおり。

  • 離職率が高い業界がわかる
  • 離職率が低い業界がわかる
  • ブラック企業を見分ける方法がわかる
  • 長く続けられる、あなたに向いてる仕事がわかる

 

僕、佐藤誠一はこのサイトや他の転職系サイトで、3000人以上の転職相談にのってきました。

※全国職業相談センターというサイトで、相談対応もしていました。

手をあげる男性

離職率が高い業界ってどこですか?

という質問はかなり多かったです。

 

この記事では、厚生労働省のデータをもとに、

  • 離職率が高い業界
  • 離職率が低い業界

 

を解説します。

 

また、うっかりブラック企業に就職しないコツもまとめてます。

就活の参考にしてみてください。

離職率が高い業界TOP5【理由も解説】

離職率が高い業界TOP5【理由も解説】

離職率が高い業界TOP5は、下記の5つです。

  • 1位:宿泊・飲食業【26.9%】
  • 2位:サービス業・娯楽業【23.9%】
  • 3位:その他サービス業【19.9%】
  • 4位:教育業界【16.6%】
  • 5位:医療・福祉【15.5%】

 

厚生労働省のデータを見れば明らかですね。

平成30年雇用動向調査結果の概要

出典:厚生労働省「平成30年雇用動向調査結果の概要

 

あなたが長く安定して働けるためにも、離職率が高い業界は避けましょう。

各業界が、なぜ離職率が高いのかを解説します。

1位:宿泊・飲食業【26.9%】

理由はかなり忙しい割に給料が低いから。

例えば、旅館の仕事は朝早くから夜遅くまで続きます。

 

IT業界と比較してみましょう。

平均年収 月の労働時間 時給換算
宿泊業 361万円 179時間 1680円
飲食業 379万円 186時間 1700円
IT業界 659万円 158時間 3475円

参考:厚生労働省「賃金構造基本統計調査

なかなかきついですよね。

離職率が高いのもうなづけるかと。

2位:サービス業・娯楽業【23.9%】

理由は、長時間労働の割に儲からないから。

サービス業と娯楽業の仕事内容は、下記のとおり。

  • サービス業:美容師、エステ、家事代行など
  • 娯楽業:パチンコ、テーマパークスタッフなど

 

またIT業界と比較してみましょう。

平均年収 月の労働時間 時給換算
サービス業 323万円 177時間 1520円
娯楽業 430万円 167時間 2145円
IT業界 659万円 158時間 3475円

参考:厚生労働省「賃金構造基本統計調査

 

サービス業はクレーマーも多いので、辛いところです。

3位:その他サービス業【19.9%】

「その他サービス業」とは、2位のサービス業以外のサービス業です。

辞める理由や給料はほぼ一緒。

 

結論、サービス業はあまりおすすめしません。

4位:教育業界【16.6%】

理由は下記の3つ。

  • 責任が重すぎる
  • 長時間労働
  • 給料が低い

 

具体的な職業は下記があります。

  • 学校の先生
  • 塾講師

 

例えば学校の先生は、

  • 土日も部活で出勤
  • 生徒の心のケア
  • 保護者からのクレーム

 

などに挟まれて、月給20万円台とかが普通。

そもそも、子供が減ってる時代なので将来性も不安です。

5位:医療・福祉【15.5%】

理由は、給料の割に責任が重すぎるから。

人の命を預かる仕事なのに、並みの給料しかもらえません。

 

排泄物の処理とかもあるので、きつい人もいるかなと。

夜勤もあるので、体調を崩しやすいのもリスクです。

離職率が低い業界TOP5【理由も解説】

離職率が低い業界TOP5【理由も解説】

反対に、離職率が低い業界TOP5は下記の5つ。

  • 1位:建設業【9.2%】
  • 2位:複合サービス業【9.3%】
  • 3位:製造業【9.4%】
  • 4位:研究職【10.1%】
  • 5位:運輸業【10.5%】

 

理由も合わせて解説します。

1位:建設業【9.2%】

最初にいっておきますが、建設業界はけっこう忙しいです。

下記のような現場・会社が多いので。

  • 朝7時出勤
  • 週休1日

 

2位:複合サービス業【9.3%】

複合サービス業とは、協同組合とかのことです。

例えば、下記のようなやつです。

  • 生活協同組合(coop)
  • 農業協同組合(JA)
  • 信用金庫

 

離職率が低い理由は、安定してるからです。

3位:製造業【9.4%】

理由は安定してるから。

なんだかんだいっても、日本の製造業は強いですね。

 

特に、下記のようなメーカーは今でも安定してます。

  • トヨタ
  • ホンダ
  • デンソー
  • パナソニック
  • カゴメ

 

日本を代表する人気の製造業は、下記の記事にもまとめてます。

 

4位:研究職【10.1%】

研究職も離職率が低いですね。

もともと、研究が好きな人しか就職しないので。

 

理系のエリートをイメージすればわかるかと。

ただし、就職すること自体が難しいです。

5位:運輸業【10.5%】

運輸業の離職率が低いのは、安定してるから。

インフラ系は安定するんですよね。

 

例えば、下記のような会社のことです。

  • JR
  • JAL
  • ANA

 

給料も良いので、あんまり辞める人はいないです。

運輸業で代表的な企業は、下記にまとめてます。

 

離職率が高い業界はブラックが多い【避けましょう】

離職率が高い業界はブラックが多い【避けましょう】

離職率が高い理由の1つは、ブラックだからです。

なので、ブラック企業を避けることができれば、離職率は低いです。

 

ブラック企業を見分ける方法は、ホワイト企業の見分け方【35のチェックポイントを公開】にまとめたのでどうぞ。

ホワイト企業を見分ける方法を解説してますが、同時にブラック企業を避けられます。

あなたの身を守るためにも、知っておくべきかと。

ホワイト企業の見分け方【35のチェックポイントを公開】

【悲報】大手でも離職率が高い会社はある

大手でも離職率が高い会社はたくさんあります。

大手=ホワイトではないので、安易に就職しないように。

 

ちなみに、中小企業でも離職率が低い優良企業はありますよ。

会社の大きさにこだわりがなく、心地よく仕事をしたいなら優良な中小企業も悪くないです。

 

詳しくは、離職率が低い中小企業の探し方11選【合う会社に転職する方法も解説】にまとめたのでどうぞ。

離職率が低い中小企業の探し方11選【合う会社に転職する方法も解説】

【盲点】離職率が低い会社でも人間関係でトラブったら終わり

離職率が低い会社に就職しても、社内の人間関係が悪かったらヤバいです。

人間関係が理由で辞めることになるから。

考える男性

でも、人間関係って相性だから、入社してみないとわからないでしょ?

と思うかもですが、ある程度なら事前にわかります。

 

入社前に人間関係を調べる方法は、人間関係良い職場の特徴5選【次こそ良い会社を見つける方法】にまとめたのでどうぞ。

特に、人間関係に自信がない人は読んどいて損はないかと。

人間関係良い職場の特徴5選【次こそ良い会社を見つける方法】

離職率が高い業界を避けつつ、安定して長く働く方法【向いてる仕事】

離職率が高い業界を避けつつ、安定して長く働く方法【向いてる仕事】

考える男性

とにかく離職率が低い会社に就職して、安定して長く働きたい

という人は、向いてる仕事を選びましょう。

向いてる仕事は楽しくなるので、長続きするから。

 

ようは、天職ってやつです。

天職に就職する3つのメリット

  1. 人から頼られる
  2. 自信がつく
  3. 昇給しやすい

 

結論、仕事が楽しくなります。

人生の8割は仕事なので、人生を楽しみたいなら天職がおすすめ。

あなたに向いてる仕事を知る方法

考える男性

でも、自分に向いてる仕事なんてわかんないなぁ

という人は、向いてる仕事がわからない人へ【19タイプ別の向いてる仕事一覧】を読んでみてください。

 

タイプ別に向いてる仕事を明記してるので、あなたに向いてる仕事がすぐわかります。

仕事選びの参考にどうぞ。

向いてる仕事がわからない人へ【19タイプ別の向いてる仕事一覧】

まとめ【離職率の高い業界を避けて、天職に就職しよう】

まとめ【離職率の高い業界を避けて、天職に就職しよう】

最後に、離職率が高い業界をまとめておきます。

  • 1位:宿泊・飲食業【26.9%】
  • 2位:サービス業・娯楽業【23.9%】
  • 3位:その他サービス業【19.9%】
  • 4位:教育業界【16.6%】
  • 5位:医療・福祉【15.5%】

 

また、離職率が低い業界は下記のとおりです。

  • 1位:建設業【9.2%】
  • 2位:複合サービス業【9.3%】
  • 3位:製造業【9.4%】
  • 4位:研究職【10.1%】
  • 5位:運輸業【10.5%】

 

また、ブラック企業を避ける方法は、

ホワイト企業の見分け方【35のチェックポイントを公開】にまとめてます。

 

そして、あなたの天職を知りたいなら、

向いてる仕事がわからない人へ【19タイプ別の向いてる仕事一覧】をどうぞ。

 

また、離職率が高い業界がわかりやすいYoutubeがあるので、参考にどうぞ。

あなたの就活の参考になればうれしいです!