
大雑把な自分に向いてる仕事を知りたい
大雑把な人に向いてる仕事の探し方を知りたい
こうした疑問に答える記事です。
本記事の内容は下記のとおり。
- 大雑把な人に向いてる仕事がわかる
- 大雑把な人に向いてない仕事もわかる
- 大雑把な人に向いてる仕事や会社の探し方がわかる
この記事の信ぴょう性を説明します。
僕、佐藤誠一は本サイトや他の転職系サイトから、3000人以上の転職相談を無料で受けてきました。
相談でもっとも多いのが「向いてる仕事を知りたい」です。
過去に「大雑把な自分に向いてる仕事を教えてください」と聞かれたこともあります。
「あなたの天職がわかる16の性格」ポール・D・ティーガー/バーバラ・バロン著の本や、
適職診断サイトを参考にしながら、相談者さんに向いてる仕事のアドバイスをしてきました。
相談者さんに向いてる仕事や探し方をお伝えして、実際に転職して成功している人もいます。
この記事では、そのノウハウをまとめています。
成果がでたノウハウなので、ある程度の信ぴょう性は担保されていると思います。
それでは、さっそく見ていきましょう(^^)
目次
大雑把な人に向いてる仕事10選
大雑把な人に向いてる仕事10選をご紹介します。
- 営業
- 接客業
- マネジメント職
- ディレクター
- クリエイター
- webデザイナー
- イベントプランナー
- 企画職
- 海外勤務
- 自営業
上記10個の仕事は、
- 人と関わる仕事
- クリエイティブ思考が求められる仕事
- 全体を把握するポジション
などの共通点があります。
大雑把な人は明るく人見知りしないため、営業や接客業など、人と向き合う仕事が向いています。
また、店長や責任者などリーダー的な立場も大雑把な人には良いです。
全体像を把握しながら前向きにチームを引っ張る力があるので、
まとまりが出て働きやすい環境をつくってくれます(^^)
大雑把な人の強み
大雑把な人の強みは、行動力・決断力が早いことです。
自分が「良い」と思ったら、考えるよりまず行動。
こだわりもそこまでないため、失敗してもすぐに気持ちを切り替えられます。
はじめてのことでも怖がらず挑戦できるので、職場では頼りにされる存在なのでは?
ポジティブ思考の人が多く、人から好かれやすいのも大雑把な人の魅力です(^^)
大雑把な人の弱み
大雑把な人は、細かいことを気にしません。
これは、強みでもあり弱みでもあります。
面倒くさいと仕事が雑になり、細かいミスが多くなります。
何度注意されても同じミスをするので、周りの人たちは「いいかげんにしてよ」と思っているかもしれません…
また、大雑把な人は周囲に対する配慮が足りない部分もあります(^_^;)
まったく悪気なく、失礼な発言をしてしまうなんてことも…
よく言えば裏表がない性格ですが、仕事の場では相手を不快にさせる可能性があるので注意しましょう。
大雑把な有名人
大雑把な有名人は、
- 長瀬智也
- 渡辺直美
- 森星
- 川口春奈
- 坂口健太郎
など。
みなさん明るくて、さっぱりした性格のイメージです(^^)
大雑把な人に向いてない仕事
大雑把な人に向いてない仕事もご紹介します。
- 経理
- 総務
- 人事部
- 管理職
- 事務職
- 秘書
- カウンセラー
- ホテルマン
など。
上記を見てわかるとおり、数字を扱う仕事や正確性が求められる仕事は向いていません。
マニュアル通りに間違いなく進めなければいけなかったり、社内調整が必要な仕事は大雑把な人には苦痛です…
また、他人にあまり興味がないので、
- カウンセラー
- ホテルマン
など、細かい配慮が必要な仕事も難しいでしょう(^_^;)
大雑把な人に向いてる仕事の探し方【転職活動方法】
大雑把な人に向いてる仕事がわかったら、実際に向いてる仕事を探してみましょう。
向いてる仕事の探し方は、上記10個の向いてる仕事を求人サイトで検索します。
そして、興味のある求人が見つかったらエントリーしましょう。
パソコンやスマホがあれば、簡単に探すことができます(^^)
求人情報をみても選べない人は?

求人情報をみても、どの会社が自分に合ってるかわからない。
情報が多すぎるよ…
という人は、あなたに合う会社を紹介してくれる転職エージェントに相談しましょう。
「あなたに向いてる会社を紹介してくれる転職エージェント」は、ウズウズです。
ウズウズのキャリアカウンセリングは他社の約10倍の時間をかけるので、
あなたの話をよーく聞いて、合っている会社を紹介してくれます。
事実、35000人以上の人がウズウズで転職に成功しています。
ウズウズに相談するとどうなるかは、下記の4つです。
- 大雑把な人に向いてる仕事がわかる
- 向いてる仕事や会社の探し方がわかる
- 今よりもストレスを減らせる
- 向いてる仕事をして、楽しく暮らせるようになる
想像してみてください。
大雑把なあなたが、楽しくやりがいを持って働いている姿を。
それを叶えてくれるのがウズウズです(^^)

みんなも頑張ってるんだから、自分も頑張らないとなぁ…
でも、自分に合っている仕事は他にもあるんじゃないか?
もっと、相性の良い仕事に出会いたい。
という人には最適です(^^)
ウズウズに相談して、大雑把な人に合う会社を紹介してもらいましょう。
ウズウズが従来の転職エージェントと違う点は、下記の5つです。
- 他社の約10倍の相談時間なので、あなたの話をよーく聞いてくれる
- あなたの話をよーく聞いて、向いてる会社を紹介してくれる
- 適職診断をしてくれる
- ブラック企業は紹介しない(転職先の定着率は95%)
- 内定率86%
ただし、ウズウズにもデメリットがあります。
デメリットは下記の3つ。
- 事務職の紹介は弱い
- 関東、名古屋、関西、福岡だけしか対応してない
- 30代以上は相談できない
でも、他にも下記の4つのメリットがあります。
- 「とりあえず相談だけ」でもOK
- 転職後も仕事の相談ができる
- 応募企業ごとに、履歴書や職務経歴書の作成のサポートをしてくれる
- 応募企業ごとに、面接対策もサポートしてくれる
ようはウズウズは、
大雑把な人の才能を引き出す転職エージェントといえますね(^^)
ウズウズの相談は無料なので、気軽に相談してみましょう。
相談申し込みは、ウズウズのホームページから30秒で終わります。
LINEやスカイプでも相談できるので、手軽に相談できますよ。
ちなみに、ウズウズの良い話ばっかりだと、かえって怪しいですよね?
なので、実際にウズウズ(ウズキャリ)に相談した人たちの声を、
ウズキャリの評判や口コミをご紹介【悪い評判がある理由も解説】にまとめました。
- やりたいことがなかった自分に、やりたいと思える仕事を見つけてくれた
- 私の性格も含めて、合っている職種・仕事を教えてくれた
- 希望の職種・会社で働くことができている
- ウズウズの専門外の職種の転職もサポートしてくれた
- 1ヶ月弱で希望の企業から内定をもらえた
- スムーズに就活が終わった
- ほぼ予定通りに内定が出た
- 思い通りに転職活動できた
- 職歴が汚かったけど、内定をもらえた
- 職歴に自信がなかったけど、親身に対応してくれた
- LINEで気軽に相談できた
- 適切な指導
- 手厚いサポート
- 転職後もフォローの連絡をくれる
- ウズウズにくれば解決する
- 感謝の気持ちでいっぱい
などの声があり、評判は良いです(^^)
ただし、1つだけ注意点があります。
いくらウズウズといえど、条件の良い求人はすぐに定員が埋まります。
条件の良い求人は、どうしても人気があるんですよね(^^;
あなたが悩んでいる間に、あなたに合う人気求人を他の人に取られてしまうんです。
もったいないので、情報収集も兼ねてすぐにウズウズに相談してみてください。
ウズウズへの相談はすべて無料なので、気軽に相談してみましょう。
ウズウズは他の転職エージェントと併用可能なので、

とりあえずウズウズにも話を聞いてみるか
という感じでも大丈夫です。

まだ本格的に転職したいわけじゃないし、
ウズウズで転職するかはわからないけど、
向いてる仕事は相談だけしたいな
というのでもOKです。
幸い無料なので、もし相談して嫌だったら相談をやめればいいだけです。
ウズウズに相談して、あなたに合う会社を紹介してもらいましょう(^^)
まとめ【大雑把な人に向いてる仕事は人と関わったり全体を把握する仕事】
この記事をまとめます。
- 大雑把な人に向いてる仕事は、営業、接客、ディレクター、企画職など
- 大雑把な人に向いてない仕事は、経理、秘書、カウンセラー、ホテルマンなど
- 大雑把な人に向いてる仕事や会社の探し方は、求人サイトをみるか、向いてる会社を紹介してくれる転職エージェント(ウズウズ)に相談
「向いてる仕事をして、ストレスを減らしたい」
「向いてる仕事をして、楽しく暮らしたい」
という人は、できることから始めてください。
行動力があるアナタなら、失敗を恐れずチャレンジしましょう(^^)
ちなみに、あなたに向いてる仕事をさらに深掘りするために、
向いてる仕事がわからない人へ【19タイプ別の向いてる仕事一覧】も読んでみてください。
タイプ別に向いてる仕事をまとめているので、あなたに向いてる仕事をさらに絞り込めます。
あなたの天職を絞り込めますよ(^^)
この記事が、あなたの参考になればうれしいです。