
MRの仕事ってきついのかな…?
転職を考えてるけど、あまりにきつい仕事だったらやめとこうかな…
あと、僕はMRに向いてるんだろうか?
できたらたくさん稼ぎたいんだけど、MR以外になんか良い仕事あるかな?
こういった不安や疑問に応える記事です。
本記事でわかることは下記のとおり。
- MRの仕事のきついところがわかる
- あなたがMRに向いてるかわかる
- MR以外で高収入を稼げる仕事がわかる
僕、佐藤誠一は元保険営業マンです。
総合病院の医師・薬剤師・看護師に保険を売っていた経験があり、そのとき病院内でよくMRの人と会いました。
勉強会とかも一緒になるので、MRの人たちと仲良くなったんですよね。
そこで、MRの現実をたくさん聞いてきました。
そんな「MRの本音」をまとめた記事なので、けっこう信ぴょう性があるかと。
あなたの仕事選びの参考になればうれしいです。
MRの仕事のきついところ5選
結論、MRの仕事のきついところは下記の5つです。
- 体力的にきつい
- 人間関係がきつい
- ノルマがきつい
- 勉強がきつい
- 実質、休みがない
1つずつ解説しますね。
①体力的にきつい
MRの仕事は体力的にきついです。
なぜなら、長時間労働だから。
営業先である医師に都合を合わせるしかなく、夜アポが多いんですよね。
午後の診療が終わる18時頃から、病院で医師の仕事が終わるのを待ちます。
中には「病院の待合室は入るな」という医師もいるので、真冬や真夏でも外で待つことも。
朝は会議があったり、医薬品卸の会社に行くので朝も早いです。
また、休日も研修や勉強があり、なかなか休める仕事ではありません。
結論、体力的にかなりきつい仕事なので覚悟しておきましょう。
②人間関係がきつい
MRは人間関係に悩まされます。
なぜなら、相手が医師だから。
ぶっちゃけ、医師って変人が多いんですよね。
- 見下される
- 知識が足りなくてバカにされる
- 邪魔者扱いされる
とか日常茶飯事です。
知っておいてほしいんですが、MRって医師から嫌われてます。
理由は、うざいから。
いつも病院をウロチョロして売り込んでくるので、ウザがられます。
MRって値引きとかもできないし、医師の方が詳しかったりするので「MRは不要」という考えの医師も多いです。
僕も医師向けに営業してたんでわかるんですが、医師って超きついですよ。
普通に「帰れ!」とか「もう来んな!」とか言われます。
人間扱いされないこともあるので、精神的ダメージは大きいです。
接待は禁止されてるけど…

MRって、医師を接待するってホント?
お酒飲めないとできない仕事なのかな…?
表上、接待はあまりないです。
理由は、2012年に医療用医薬品製造販売業公正取引協議会で、医師への過度な接待が禁止されたから。
事実、MRが勤める製薬会社でも接待を禁止してたり、接待の金額の上限を設けてる会社が多いです。
ただし、個人のお金で接待をしているMRはいます。
自分の財布から接待費を出すので、稼いでも手取りは大きく減ります。
③ノルマがきつい
MR=営業職なので、当然ノルマはあります。
MRって優秀な人材が集まるので、ノルマは高いですよ。
もちろん、ノルマ未達成だと上司から詰められます。
前述のとおり、医師との人間関係構築は難しいので、MRの営業は難易度が高いです。
- 医師が会ってくれない
- 1分しか時間をくれない
- ドタキャンされる
とかも普通なので、かなり売りにくい営業だと思ってください。
ノルマ達成のために説明会の開催することもありますが、ドタキャンの嵐とかよくあります。
④勉強がきつい
医薬品の勉強はかなり難しいから。
常に新しい医薬品も開発されるため、常に勉強が必要できついです。
医薬品って、専門用語のオンパレードなのでマジわかりにくいですよ。
もちろん他社の医薬品の勉強も必要なので、勉強量は膨大です。
⑤実質、休みがない
MRは実質的に休みがありません。
夜も休日も勉強しないといけないから。
前述のとおり、常に勉強し続けないと通用しないので、平日夜も土日も勉強です。
休日に勉強会が開かれることもあるし、休日に突然医師から呼び出されることもあります。
実質的に休みはないので、きちんと休みがほしい人はやめといた方がいいかと。
【Twitterより】MRはきつい仕事です
MRのキツさをTwitterより紹介するので、参考にどうぞ。
@plumeria_chika まぁ、営業系であれば化学物質は普通手にしないから・・・(^^; ただ、MRとかはホントきつい仕事だからなぁ・・・ ドクターの言いなりで猟犬の真似までさせられた営業マンとか知ってるwww
— MAXIMUS KX (@MAXIMUS_KX) January 13, 2012
MRさんって、日本だと「営業とは違うのだ」ってされてるけど建前上の業務も実際の仕事も営業そのものだし、建前上は販売促進を目的にしないっていうけどMRほど売上ノルマのきつい営業職もなかなかないのが現実だしで英語版ウィキペディア見てみたら冒頭から「医薬品の営業職」って説明しててね。
— 投機的実行《アクセラレーション・ブースト》 (@yuba) January 6, 2017
MRの良いところ3選

ちなみに、MRの仕事の良いところは何?
結論、良いところは下記の3つかなと。
- 年収が高い(平均年収680万円)
- 営業スキルが身につく
- 医師の人脈が増える
「稼げるから」という理由で、MRを選ぶ人は多いですね。
※「医薬品に興味があるから」という人はかなり少数派。
激務な分、平均年収は680万円なので稼げる方かなと。
営業スキルは身につくので、MRで修行してから他の営業にチャレンジする人もいます。
「医師の人脈が増える=お金持ちの人脈が増える」ってことでして、他の営業職に転職しても稼げるでしょうね。
MRの仕事内容
MRの仕事内容は下記のとおり。
- 医薬品卸との打ち合わせ
- クリニックや総合病院に営業活動
- 説明会の開催
- 報告書や経費精算など事務作業
- 各種勉強会
こんな感じで朝から晩まで働きます。
くどいですが、けっこう激務なので覚悟しておいてください。
MRになる方法【試験に合格しないといけない】
MRになるには、12月のMR認定試験に合格しないといけません。
医薬品を扱う仕事なので、きちんと試験に合格しないとMRになれないんです。
例えば4月入社なら、12月の試験に向けて缶詰めで勉強する感じ。
医薬品の勉強はかなり難しいので、本気で勉強しないと合格できません。
12月のMR認定試験に落ちると、社内での居場所がなくなる感じ。
だって勉強中も給料をもらってるのに、試験に落ちるなんて言語道断です。
幸い追試もあるので、絶対に合格しましょう。
「合格しない」という選択肢はありません。
あなたがMRに向いてるか診断【9つの特徴】

MRのきついところはわかったけど、僕はMRに向いてるのかな?
結論、下記の9つのうち、5つ以上あてはまればあなたはMRに向いてると思います。
- コミュニケーション能力に自信がある
- 友達が多い
- 年上にかわいがられる
- 営業が得意
- 目標達成が得意
- 体力がある
- 勉強が好き
- あまり寝なくても大丈夫
- フットワークが軽い
あなたはいくつ当てはまりましたか?
MRに向いてる人は転職活動を始めよう
あなたがMRに向いてるようなら、さっそく転職活動を始めましょう。
向いてるなら、ソッコーで転職した方がいいから。
具体的には「MRdeR」で、MRの求人情報を見ればOK。
MRdeRは未経験者の求人もあるので、まずは情報収集に良いかなと。
あとは、大手の転職エージェントでもMRの求人紹介があります。
などの大手転職エージェントに登録して、求人の紹介を待てばOK。
あとは紹介された求人を絞っていけば大丈夫です。
※無料です。
また、失敗しない転職活動の手順は、【失敗しない】転職活動の進め方5ステップ【平和な人生にする方法】にまとめたので参考にどうぞ。
MRに向いてない人は他の仕事に転職しよう
MRに向いてないと診断結果が出た人は、悪いことは言わないのでMRは辞めておきましょう。
くりかえしですが、激務なので。

でも、他にどんな仕事に向いてるかわからない…
という人は、向いてる仕事がわからない人へ【19タイプ別の向いてる仕事一覧】をどうぞ。
タイプ別に向いてる仕事を明記してるので、あなたに向いてる仕事がすぐわかります。
また、先ほども紹介しましたが、失敗しない転職活動の手順は、転職活動の進め方5ステップ【転職に成功して平和な人生にする方法】をどうぞ。
MR以外で高収入を稼げる仕事3選

ちなみに、MR以外で稼げる仕事ってあるの?
結論、MR以外で高収入を稼げる仕事は、下記の3つかなと。
- プログラマー【年収400万~2000万円】
- インフラエンジニア【年収400万~1000万円】
- 保険営業【年収100万~1億円】
一応、他の選択肢もあった方が冷静に判断できると思うので参考までに。
1つずつ解説します。
①プログラマー【年収400万~2000万円】
プログラマーはけっこう稼げます。
理由は、IT業界は伸びてるから。
- AI
- VR
- アプリ
- SNS
- ゲーム
などでわかるとおり、IT業界は伸びまくってます。
参考:IT業界は将来性ありまくり【現役エンジニアのリアルな感想】
稼ぐコツは「伸びてる業界で働くこと」でして、少ない労力で効率的に稼げます。
年収400万~2000万円と開きがある理由は、フリーランスのプログラマーもいるから。
会社員のプログラマーの年収は400万~800万円くらいですが、フリーランスだと2000万円くらい稼ぐ人もいます。
※僕の友人のフリーランスのプログラマーも、年収2000万円くらいです。
MRみたいにノルマもないので、プログラマーの方が効率的に稼げますよ。
もちろん、文系でも未経験から転職可能です。
プログラマーの詳細は、プログラマーの仕事のきついところ5選【ただしノマド生活も可能です】にまとめてます。
未経験からプログラマーに転職する方法
結論、プログラミングスクールで基礎学習してからがおすすめ。
さすがにプログラミングの基礎がないと、仕事についていけないから。
プログラミングスクールによっては、IT企業の紹介もあるので転職もできますよ。
おすすめのプログラミングスクールは、【無料含む】おすすめのプログラミングスクール3選【ノマド人生可能】にまとめてます。
②インフラエンジニア【年収400万~1000万円】
インフラエンジニアもおすすめ。
ITインフラは安定してるし、進化してるから。
特に近年は「5G」の登場で、インフラエンジニアの将来性はさらに明るくなりました。
興味ある人は、インフラエンジニアの勉強をしてみてもいいかなと。
インフラエンジニアの詳細は、インフラエンジニアのきついところ5選【ただし人生は安定します】にまとめてます。
③保険営業【年収100万~1億円】
賛否両論ありますが、一応、保険営業も稼げます。
売れたら売れた分、報酬が入ってくるから。
保険営業って個人事業主でして、基本給は10万円もありません。
その代わり、保険が売れたときの歩合はかなり大きいです。
ただし、売れないとマジで生活できないので要注意。
僕も元保険営業マンですが、破産してます。
ハイリスクハイリターンの仕事なので、勇気がある人はどうぞ。
保険営業のきついところは、保険営業のきついところ14選を元保険営業マンが暴露【実話】をどうぞ。
まとめ【MRの仕事はきつい。向いてないなら辞めときましょう】
最後にもう一度、MRの仕事のきついところをまとめておきます。
- 体力的にきつい
- 人間関係がきつい
- ノルマがきつい
- 勉強がきつい
- 実質、休みがない
MRに向いてる人の特徴は、下記の9つです。
5つ以上あてはまるなら、MRに向いてるかと。
- コミュニケーション能力に自信がある
- 友達が多い
- 年上にかわいがられる
- 営業が得意
- 目標達成が得意
- 体力がある
- 勉強が好き
- あまり寝なくても大丈夫
- フットワークが軽い
MRに向いてる人は、さっそく転職活動を始めましょう。
具体的には「MRdeR」で、MRの求人情報を見ればOK。
あとは、大手の転職エージェントでもMRの求人紹介があります。
無料登録して、求人の紹介を待てばOK。
MRが向いてない人は、あなたに向いてる他の仕事に転職しましょう。
参考:向いてる仕事がわからない人へ【19タイプ別の向いてる仕事一覧】
あとは行動あるのみ。
本気で人生を変えたいなら、転職活動を始めましょう。
失敗しない転職活動の手順は、転職活動の進め方5ステップ【転職に成功して平和な人生にする方法】にまとめてます。
あなたの転職の参考になればうれしいです。