カゴメの年収や給料、新卒・中途採用の就職難易度をご紹介します。
カゴメは創業100年以上の食品メーカーで知名度・信頼度が高い企業です。
野菜を中心に幅広い事業をおこなっており、安定して働きたい就職・転職希望者に人気があります。
カゴメのトマトケチャップやトマトジュースは超メジャー商品ですよね(^^)
この記事では、
- カゴメの年収や給料
- 会社の会社概要や企業理念
- 新卒採用の就職難易度
- 中途採用の就職難易度
- カゴメの評判や口コミ
などをまとめています。
あなたの就職・転職活動の参考になれば嬉しいです(*^^*)
それではさっそく見ていきましょう!
カゴメの平均年収
カゴメの平均年収は767万円です。
参考:カゴメ「有価証券報告書」
それでは、さらにくわしい年収を見ていきましょう(^^)
近年の平均年収の推移
カゴメの近年の平均年収の推移をご紹介します。
2001年 | 703万円 |
2002年 | 701万円 |
2003年 | 708万円 |
2004年 | 698万円 |
2005年 | 740万円 |
2006年 | 739万円 |
2007年 | 775万円 |
2008年 | 713万円 |
2009年 | 673万円 |
2010年 | 721万円 |
2011年 | 728万円 |
2012年 | 747万円 |
2013年 | 755万円 |
2014年 | 726万円 |
2015年 | 699万円 |
2016年 | 742万円 |
2017年 | 786万円 |
2018年 | 773万円 |
2019年 | 767万円 |
参考:カゴメ「有価証券報告書」
2009年は平均年収が673万円に下がっていますが、やはり2008年リーマンショックの影響のようです。
消費者が節約志向に傾いた時代なので、それが給料にも反映されています。
しかし、カゴメのすごいところは翌年2010年には平均年収を700万円台に戻しているところ。
いくら節約志向とはいえ「食べ物」という生きていく上で必要不可欠なものは不況下でも売れます。
不景気にも強く、衣食住の「食」で大きな国内シェアをもっているカゴメは今後も安定して稼げるでしょう。
大学卒・大学院卒の年齢別の平均年収・ボーナス・月給の推移
カゴメの大学卒・大学院卒の年齢別の平均年収・ボーナス・月給の推移をご紹介します。
年齢 | 月給 | 年間ボーナス | 年収 |
20~24歳 | 24万円 | 158万円 | 446万円 |
25~29歳 | 27万円 | 176万円 | 496万円 |
30~34歳 | 31万円 | 206万円 | 580万円 |
35~39歳 | 36万円 | 239万円 | 672万円 |
40~44歳 | 38万円 | 248万円 | 699万円 |
45~49歳 | 44万円 | 288万円 | 811万円 |
50~54歳 | 43万円 | 282万円 | 795万円 |
55~59歳 | 38万円 | 248万円 | 700万円 |
60~64歳 | 29万円 | 189万円 | 532万円 |
65~69歳 | 17万円 | 109万円 | 308万円 |
※本記事の給料データは厚生労働省の賃金構造基本統計調査とカゴメの社員さんの年収事例を参考にしていますが、実数値と異なることもあります。あくまでも参考値としてください。
また、ボーナスはカゴメの平均ボーナス6.6ヶ月分で計算しています。
年齢別の手取りの平均年収・月給・ボーナスの推移
上記の年齢別の平均年収・月給・ボーナスから所得税・住民税・社会保険料を引いた手取りの推移をご紹介します。
年齢 | 月給 | 年間ボーナス | 年収 |
20~24歳 | 18万円 | 120万円 | 337万円 |
25~29歳 | 20万円 | 132万円 | 373万円 |
30~34歳 | 24万円 | 161万円 | 455万円 |
35~39歳 | 28万円 | 183万円 | 517万円 |
40~44歳 | 28万円 | 186万円 | 525万円 |
45~49歳 | 32万円 | 212万円 | 597万円 |
50~54歳 | 32万円 | 213万円 | 600万円 |
55~59歳 | 27万円 | 179万円 | 503万円 |
60~64歳 | 22万円 | 142万円 | 401万円 |
65~69歳 | 13万円 | 859万円 | 242万円 |
※30代前半で結婚して子供が2人いる計算にしていますが、家族構成・お住まいの地域・各種税額控除などで手取りは変わります。あくまでも参考値としてください。
男性社員の年齢別の平均年収・月給・ボーナスの推移
カゴメの男性社員の年齢別の平均年収・月給・ボーナスの推移をご紹介します。
年齢 | 月給 | 年間ボーナス | 年収 |
20~24歳 | 24万円 | 158万円 | 446万円 |
25~29歳 | 27万円 | 179万円 | 504万円 |
30~34歳 | 33万円 | 217万円 | 610万円 |
35~39歳 | 37万円 | 245万円 | 690万円 |
40~44歳 | 42万円 | 274万円 | 772万円 |
45~49歳 | 46万円 | 304万円 | 857万円 |
50~54歳 | 46万円 | 304万円 | 857万円 |
55~59歳 | 40万円 | 265万円 | 746万円 |
60~64歳 | 30万円 | 199万円 | 559万円 |
65~69歳 | 14万円 | 89万円 | 252万円 |
女性社員の年齢別の平均年収・月給・ボーナスの推移
カゴメの女性社員の年齢別の平均年収・月給・ボーナスの推移をご紹介します。
年齢 | 月給 | 年間ボーナス | 年収 |
20~24歳 | 24万円 | 158万円 | 446万円 |
25~29歳 | 25万円 | 165万円 | 464万円 |
30~34歳 | 27万円 | 180万円 | 506万円 |
35~39歳 | 28万円 | 185万円 | 521万円 |
40~44歳 | 25万円 | 166万円 | 469万円 |
45~49歳 | 30万円 | 198万円 | 558万円 |
50~54歳 | 23万円 | 151万円 | 424万円 |
55~59歳 | 18万円 | 122万円 | 344万円 |
60~64歳 | 16万円 | 106万円 | 299万円 |
65~69歳 | 19万円 | 125万円 | 353万円 |
役職別の平均年収・月給・ボーナス
カゴメの役職別の平均年収・月給・ボーナスをご紹介します。
役職 | 月給 | 年間ボーナス | 年収 |
職長級 | 34万円 | 225万円 | 635万円 |
係長級 | 42万円 | 278万円 | 785万円 |
課長級 | 49万円 | 322万円 | 908万円 |
部長級 | 60万円 | 397万円 | 1120万円 |
※厚生労働省の賃金構造基本統計調査を参考にしているため、実際の役職名と異なる場合があります。
カゴメの生涯賃金
上記の月給やボーナス、年収から計算したカゴメの生涯賃金は約3億円です。
食品メーカーの中でも高い生涯賃金であるといえます。
カゴメは食品メーカーの中で絶対的な信頼を勝ち得ている企業なので、今後も安定して稼げるでしょう。
カゴメの年収事例
カゴメの年収事例をご紹介します。
実際に働いている社員さんの声をまとめました(^^)
研究・製造の年収事例
- 新卒男性5年目・研究職:年収580万円
- 新卒男性7年目・生産技術:年収530万円
- 新卒男性10年目・生産部門:年収620万円
- 中途採用男性8年目・製造:年収400万円
本社・企画・管理などの年収事例
- 新卒女性3年目・情報システム:年収520万円
- 新卒男性5年目・総合職:年収830万円
- 新卒男性5年目・本社スタッフ:年収610万円
- 新卒女性6年目・管理部門:年収450万円
- 新卒男性10年目・経営企画:年収780万円
- 新卒男性13年目・管理部門:年収800万円
- 中途採用男性1年目・総合職:年収400万円
- 中途採用女性2年目・経営企画:年収450万円
- 中途採用男性3年目・管理部門:年収470万円
- 中途採用女性5年目・受発注:年収400万円
- 中途採用男性11年目・企画:年収800万円
営業の年収事例
- 新卒女性1年目:年収420万円
- 新卒男性3年目:年収550万円
- 新卒男性3年目:年収450万円
- 新卒男性3年目:年収500万円
- 新卒男性4年目:年収520万円
- 新卒男性4年目:年収580万円
- 新卒女性4年目:年収560万円
- 新卒女性5年目:年収640万円
- 新卒男性5年目:年収490万円
- 新卒男性6年目:年収680万円
- 新卒女性7年目:年収700万円
- 新卒男性8年目:年収680万円
- 新卒男性10年目:年収620万円
- 新卒男性10年目:年収710万円
- 新卒男性12年目:年収870万円
- 新卒男性15年目:年収930万円
- 新卒男性20年目:年収900万円
- 新卒男性22年目:年収950万円
- 中途採用男性1年目:年収620万円
- 中途採用男性2年目・主任:年収840万円
- 中途採用男性6年目:年収480万円
カゴメのライバル企業との年収比較
カゴメと他の食品・飲料メーカーの平均年収を比較してみました。
- 味の素:年収946万円
- キッコーマン:年収808万円
- ハウス食品(グループ本社):年収791万円
- ヤクルト:年収783万円
- 森永乳業:年収741万円
- キユーピー:年収596万円
- ケンコーマヨネーズ:年収588万円
- エスビー食品:年収565万円
- 伊藤園:年収564万円
※有価証券報告書参考
カゴメの平均年収は786万円で、他のメーカーと比較しても高い年収です。
安定して稼ぐことができる企業ですね(^^)
昇給・ボーナス・諸手当
昇給については、4年ごとに昇格する時期がありN1~N4にランク分けされます。
昇格すると給与ベースが上がります。
ボーナスは6月と12月の年に2回あり、業績連動方式を採用しています。
ちなみにボーナスは6.6ヶ月分です。
諸手当は、
- 時間外業務手当
- 通勤手当
- 住宅手当
などがあります。
ちなみに、「転職して給料を上げたい!」という人は、
転職で給料が上がるケース8選【特に20代後半は上がりやすい】も読んでみてください(^^)
カゴメの会社概要
カゴメの会社概要をご紹介します。
- 本社所在地:愛知県名古屋市中区錦3丁目14番15号
- 東京本社所在地:東京都中央区日本橋浜町3丁目21番1号 日本橋浜町Fタワー
- 設立:1949年
- 資本金:199億8500万円
参考:カゴメ「会社概要」
カゴメの創業は1899年で、120年もの歴史がある会社です。
創業者の蟹江一太郎さんが西洋野菜の栽培に挑戦し、トマトの発芽を見たのがカゴメのはじまりです。
企業理念
カゴメは、
「感謝 自然 開かれた企業」
という企業理念があり、ブランド・ステートメント(企業のブランドが掲げる理念)は、
「自然を、おいしく、楽しく」
です。
日本人の野菜不足を減らし、人々の健康に貢献したい思いから「トマトの会社から野菜の会社に」というビジョンを掲げています。
企業理念は会社を知る上で重要なものです。
面接で企業理念について質問されることもあるので覚えておきましょう(^^)
参考:カゴメ「企業理念・ブランドステートメント」
売上・業績
カゴメの近年の売上・業績の推移を見てみましょう。
年度 | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
2012年 | 1962億3300万円 | 100億2500万円 | 64億8000万円 |
2013年 | 1930億400万円 | 75億2900万円 | 51億500万円 |
2014年 | 1593億6000万円 | 49億6900万円 | 43億6600万円 |
2015年 | 1956億1900万円 | 70億1500万円 | 34億4100万円 |
2016年 | 2025億3400万円 | 113億1500万円 | 67億6400万円 |
2017年 | 2142億1000万円 | 126億1800万円 | 101億円 |
2018年 | 2098億6500万円 | 120億5100万円 | 115億2700万円 |
2019年 | 1808億4900万円 | 124億5300万円 | 100億8800万円 |
参考:カゴメ「有価証券報告書」
売上も利益も堅調に推移しています。
カゴメは日本の食品業界で確固たる地位を確立しています。
今後も安定した経営をしていくことでしょう(^^)
カゴメの事業内容や強み
カゴメの事業内容は、
- 食品事業:トマトケチャップやウスターソースの開発・販売
- 飲料事業:トマトジュースや乳酸菌を使ったラブレなど飲料の開発・販売
- 農事業:トマトやベビーリーフなど生鮮野菜の開発・販売
- 業務用事業:レストランなど業務用商品の販売
- 通販事業
に分かれています。
カゴメの商品を一度も食べたことがない人はいないんじゃないでしょうか?
まさに、日本の食卓を支えている大企業といえますね(*^^*)
カゴメの強みといえばやはりトマト。
「カゴメ=トマト」という企業イメージが強く、トマトに関する分野ではカゴメが日本で一番力を入れているでしょう(^^)
トマトケチャップやウスターソースは100年以上前に開発された商品で、今でも人気の定番商品です。
トマトケチャップは国内シェアNo.1なんですよ!
トマトジュースも80年以上前に販売されていて、野菜果実ミックスジュースの国内シェアは55.7%もあります。
知名度・信頼度が高い企業のため、消費者からのイメージも良いですね(*^^*)
また、カゴメは全国の農家さんと契約してトマトの栽培に取り組んでいます。
現在はトマト菜園が15ヶ所あり、安心・安全なトマトを安定供給するための環境が整備されています。
さらに、トマトの遺伝情報をデータベース化して様々な品種開発をおこなっています。
今までに開発したトマトの品種は約7500種もあるそうです!
最近ではベビーリーフの栽培・販売もおこなっており、農事業にも力を入れていることがわかりますね!(^o^)!
カゴメのビジネスモデルは、土づくりから加工・販売までをすべて自社でおこなう「垂直統合型」ビジネスです。
すべてを自社でまかなうことで安心・安全な商品の提供を実現しています。
こうしたノウハウを活かしてグローバル展開も強化しています。
カゴメの従業員数・平均年齢・平均勤続年数の推移
カゴメの近年の従業員数・平均年齢・平均勤続年数の推移をご紹介します。
年度 | 従業員数 | 平均年齢 | 平均勤続年数 |
2001年 | 1307名 | 39.2歳 | 17.2年 |
2002年 | 1327名 | 38.3歳 | 16.8年 |
2003年 | 1314名 | 38.9歳 | 17.2年 |
2004年 | 1304名 | 38.6歳 | 16.7年 |
2005年 | 1382名 | 39.2歳 | 16.4年 |
2006年 | 1402名 | 39.3歳 | 16.3年 |
2007年 | 1419名 | 39.1歳 | 15.9年 |
2008年 | 1586名 | 39.4歳 | 16.2年 |
2009年 | 1564名 | 39.6歳 | 16.3年 |
2010年 | 1543名 | 40歳 | 17.3年 |
2011年 | 1542名 | 40.2歳 | 17.5年 |
2012年 | 1565名 | 40.3歳 | 17.4年 |
2013年 | 1561名 | 40.1歳 | 17.2年 |
2014年 | 1644名 | 40.6歳 | 17年 |
2015年 | 1641名 | 40.8歳 | 17.2年 |
2016年 | 1570名 | 40.9歳 | 17.3年 |
2017年 | 1564名 | 41.2歳 | 17.5年 |
2018年 | 1592名 | 41.2歳 | 17.8年 |
2019年 | 1611名 | 41.2歳 | 16.9年 |
参考:カゴメ「有価証券報告書」
従業員数・平均年齢・平均勤続年数ともに堅調に推移しています。
平均年齢や平均勤続年数が伸びているので、離職率も低いです。
ちなみに、「優良企業の見分け方を知りたい!」という人は、
優良企業の見分け方14選【採用されるコツも紹介】にまとめているので、読んでみてください(^^)
カゴメの新卒採用情報や就職難易度
カゴメの新卒採用の情報をご紹介します。
食品メーカーは新卒に人気の業界で、カゴメは特に人気企業のため就職難易度が高いです。
採用倍率は超高いです。
ライバルが多いため就職活動は心してかかりましょう。
それでは、カゴメの新卒採用の詳細をご紹介します。
カゴメのインターン
カゴメでは、理系学生を対象にした5日間のインターンシップがあります。
インターンの内容は、
- カゴメの歴史や仕事の紹介
- 研究所や工場の見学
- グループワーク
などで、先輩社員との座談会や参加者同士の懇親会もあります。
募集人数が20名程度と少なく、応募が殺到した場合は早めに締め切られることもあります。
また、インターンに参加するためには、
- 適性検査
- グループワーク
- 個人面談
などの選考もあるので、興味のある人はこまめにカゴメのホームページをチェックしておきましょう!
採用大学からみる就職難易度
カゴメに就職した人の出身大学は、
- 明治大学
- 早稲田大学
- お茶の水女子大学
- 筑波大学
- 東洋大学
- 関西学院大学
- 東京農業大学
- 東京工業大学
- 東京農工大学
- 東京海洋大学
- 大阪大学
- 関西大学
- 岡山大学
などです。
研究・開発に力を入れている企業なので、農業系・工業系大学出身者が多いですね。
カゴメの本社が名古屋にあるため、関西の大学出身者も目立ちます。
カゴメは人物重視の選考なので、学歴はそこまで関係ないようです(^^)
採用人数からみる就職難易度や採用倍率
カゴメの近年の採用人数を見てみましょう。
年度 | 研究技術系(研究) | 研究技術系(工場) | 事務系 | 合計 |
2011年 | 7名 | 4名 | 23名 | 34名 |
2012年 | 8名 | 9名 | 31名 | 48名 |
2013年 | 11名 | 12名 | 20名 | 43名 |
2014年 | 10名 | 7名 | 19名 | 36名 |
2015年 | 6名 | 7名 | 18名 | 31名 |
2016年 | 8名 | 9名 | 11名 | 28名 |
2017年 | 6名 | 7名 | 14名 | 27名 |
2018年 | 5名 | 11名 | 20名 | 36名 |
2019年 | 7名 | 12名 | 23名 | 42名 |
毎年30~40名ほどしか採用していません。
参考:カゴメ「採用実績数」
事務系の採用が一番多いですが、それでも20名程度と少ないです。
就職四季報によると、カゴメの総合職の採用倍率は172倍だそうです。
採用倍率をみても、カゴメの就職難易度は高いといえますね(^_^;)
※本気で企業分析するなら、就職四季報は買っておきましょうね。
新卒の募集職種
新卒の募集職種をご紹介します。
- 研究技術系総合職
- 事務系総合職
の募集があります。
ちなみに初任給は、
- 院卒:月給220,000円
- 大卒:月給207,500円
となっています。
参考:カゴメ「総合職コース 待遇」
研究技術系総合職
研究技術系総合職は研究と工場に分かれています。
本人の希望や適性に合わせて商品開発、生産調達部門、海外業務などキャリアアップしていくことも可能です。
事務系総合職
事務系総合職は、最初は営業として配属されます。
その後は営業やマーケティング、商品企画、宣伝、広報、人事、財務・経理、海外業務など、本人の適性に合った業務に携わっていきます。
参考:カゴメ「新卒採用 募集職種」
カゴメの転職・中途採用(既卒採用)情報や転職難易度
カゴメの中途採用(既卒採用)情報や転職難易度をご紹介します。
カゴメの中途採用は「既卒採用」と表現されていますが、
- 社会人の転職
- 大学を卒業して社会人経験がなく初めて就職する人
の両方を採用しています。
中途採用(既卒採用)の募集職種
中途採用(既卒採用)の募集職種は新卒と同じく、
- 研究技術系総合職(研究)
- 研究技術系総合職(工場)
- 事務系総合職
の募集をしています。
応募資格は、
- 大卒・院卒で4月に入社可能な人
- 3月時点で無職の人
となっています。
カゴメの中途採用の転職難易度
カゴメの転職難易度は高いです。
転職難易度が高い理由として、
- 食品メーカーはそもそも人気が高い
- 新卒でも入社が困難なので、中途採用はもっと困難
- 大手有名企業なので人気が高い
などが挙げられます。
前職まででかなりのスキルを積んでいないと、カゴメの転職は難しいでしょう…。
カゴメの選考フロー
カゴメの選考フローは、新卒採用・中途採用(既卒採用)ともに同じ内容です。
- エントリー
- エントリーシート提出・選考
- 筆記テスト
- 企業セミナー、個人面談
- グループワーク、適性検査
- 人事部長面談(役員面談)
- 最終面談
- 内定
となっています。
参考:カゴメ「新卒採用 選考フロー」「既卒採用 選考フロー」
面接の回数が多いですね。
人物重視の選考といえます。
個人面談だけでなくグループワークもおこなわれます。
グループワークでは、周囲の様子を見ながら自分の役割を理解して行動することが重要です!
採用面接で聞かれること
カゴメの面接で聞かれる可能性のあることをまとめました。
- 志望動機
- 自己PR
- どんな企業研究をしたか?
- 学生時代に頑張ったこと
- 最近のニュースで気になったこと
- 今あなたが興味を持っていることは?
- カゴメのどこが好きか?
- 今までで挫折した経験と、それをどう乗り越えたか
- カゴメに入社したらなにがしたい?
などです。
グループワークは「食品メーカーの若手社員に求められる資質とは?」が毎年テーマとして出されているようです。
グループワークのテーマは毎年同じなので、事前に準備しておくことができますね(^^)
また、カゴメの面接は最終選考直前までは私服で受けることも可能です。
私服で選考を受けることで、リラックスして面接に臨むことができます。
企業側としては、就職希望者の素の部分をみたいという意図があるようですね。
面接が短時間であるという声もあったので、短い時間でいかに自分を知ってもらえるか、カゴメへの熱意を伝えられるかが勝負になります!
採用担当者の印象に残る志望動機を作る方法
志望動機をつくるのって大変ですよね(^^;
「なぜカゴメに入社したいのか?」というシンプルな質問なのですが、意外と答え方に困るものです。
特に、待遇で企業を選んでいる人は注意してください。
- 給料が良いから
- 休みが多いから
- 福利厚生が良いから
- 残業が少ないから
- 安定しているから
など待遇面で企業を選ぶと、志望動機で苦労します。
「御社を志望したのは、休みが多いからです!」と言ったら100%不採用です(^^;
つまり、待遇で企業を選んでしまうと志望動機でウソをつくことになります。
面接官は人を見るプロだと思ってください。
ウソの志望動機は必ず見破られます。※深堀り質問すればすぐにわかります。
また、応募企業の「企業理念やビジョンに共感した」という志望動機もおすすめしません。
面接官は「御社の企業理念に共感しまして…」という志望動機に飽き飽きしています。
厳しい面接官は「企業分析をしていない」と判断します。
志望動機をつくるときの条件は、
- ウソじゃない志望動機であること
- 就活本に載っているようなマニュアルどおりの志望動機でないこと
- 自分オリジナルの志望動機であること
- 周りの就職・転職者と志望動機がかぶらないこと
です。
「そんな志望動機なかなか作れないよ…」と思いますよね(^^;
でも、安心してください(^^)
「志望動機の作り方」さえ知っていれば、簡単にあなただけの良い志望動機を作ることができます。
正しい志望動機の作り方を知っていれば、
- 自分だけのオリジナルの志望動機
- 周りに就職・転職者とかぶらない志望動機
- 面接官・採用担当者の印象に残る志望動機
- 採用される志望動機
ができます。
「正しい志望動機の作り方」「志望動機を作るコツ」をわかりやすく説明しているYoutubeがあるので、ぜひ見てみてください(^^)
引用元:Youtube『【就活相談】志望動機を作成する際の注意点を教えて下さい』
志望動機を作るときは「企業のどこを見ればいいか」を的確に説明している動画です(^^)
あなたの志望動機作りの参考になればうれしいです(^^)
カゴメが求める人材
カゴメが求める人材は、
- 企業理念やビジョンに共感できる人
- チャレンジ精神のある人
- 食べることが好きな人
- 失敗をおそれない人
- 最後まであきらめない人
- 真面目で誠実な人
- 素直な人
- 明るい人
- 自分で考えて行動できる人
などです。
たとえトマトが苦手でも、トマト嫌いならではの視点を活かしてカゴメに貢献できる人も求められています。
ちなみに、あなたがカゴメに向いてるかも大事ですが、あなた自身はどんな仕事に向いてるかも知っておきましょう。
自己分析になるし、他にもっと向いてる仕事が見つかるかもしれないからです。

でも、自分に向いてる仕事って何だろう?
という人は、向いてる仕事がわからない人へ【19タイプ別の向いてる仕事一覧】を読んでみてください。
タイプ別に向いてる仕事をまとめているので、あなたに向いてる仕事がすぐわかります。
天職がわかるかもしれませんよ(^^)
福利厚生
カゴメの福利厚生は、
- 各種社会保険制度
- 共済会
- 社員持株会
- 財形貯蓄制度
- 福利厚生倶楽部
- 在宅勤務制度
- 選択制時差勤務制度
- 自己都合退職者の再雇用制度
- 育児短時間勤務制度
- 定期健康診断
- 定期歯科検診
- インフルエンザ予防接種
などがあります。
福利厚生制度は整っていて、社員さんも満足しているという声がありました(^^)
評価・研修制度
カゴメの評価は、全社員に目標管理制度を導入しています。
個人目標と組織目標を設定し、上司と目標達成度合いを確認して評価されます。
管理職には360度アセスメントという制度があります。
簡単に言うと、上司と部下から評価されて、部下のマネジメントの改善をおこないます。
また、カゴメの表彰制度は、
- 永年勤続者表彰
- 発明表彰制度
- 特別表彰制度
- 社長賞
などがあります。
カゴメは研修にも非常に力を入れており、
- 新入社員研修
- キャリア研修
- カフェテリア型教育・研修
- 部門別研修
- 選抜型研修
- 選択型ビジネススキル研修
- 50歳ライフプラン研修
- 社内検定制度
- 自己申告制度
- キャリア異動希望制度・社内公募制度
など多種多様な研修制度が整っています。
新入社員研修は、
- 部門別講義
- 営業実習
- 工場実習
の3つに分けておこなわれ、カゴメの様々な部署・職種について学んでいきます。
カゴメの研修は自主性を重んじているので、自分から学んでいく姿勢で取り組むことが大切です!(^o^)!
カゴメの評判・口コミ
カゴメの評判や口コミをご紹介します。
実際に働いている社員さんの声をまとめたので、就職・転職活動の参考にしてください(^^)
※さらに細かい評判・口コミは転職会議でわかりますよ。
企業イメージが良い
カゴメは120年と歴史のある企業で、安心・安全な商品を提供しており消費者・企業からのイメージが良いです。
そのため、食品メーカーの中でも人気の就職・転職先となっています。
トマトに強い
「カゴメ=トマト」のイメージが定着しており、トマトに関する商品は国内でトップのシェアを誇ります。
私自身も、ケチャップはやっぱりカゴメの商品を買いますね(^^)
農業分野にも力を入れているので、研究・開発や農業系の仕事に携わりたい人にもカゴメは向いているでしょう!
風通しが良く自由な社風
社内の風通しは良く、新しいことに挑戦させてくれるという声がありました。
歴史の長い会社ですが、社内の古い体制をなくしていこうという企業努力もみられます!(^o^)!
明るく健康な人が多い
カゴメの社員さんは明るく元気な人が多いそうです。
食を扱う会社なので健康面にも気をつかい、健康に関する社内制度が整っています。
食べることが好きな社員さんもたくさんいて、楽しく働けるという声もありました(*^^*)
安定して働きたい人に向いている会社
カゴメは安定して働きたい人に向いている会社といえます。
月の平均残業時間が2017年度は14.9時間と少なく、休日出勤もほぼありません。
もちろん、繁忙期や配属される部署によっては残業が長くなることもありますが、残業代はきちんと支払われるので安心してください。
カゴメは人を大切にする会社で社員を解雇しません。
それが良い意味で愛社精神につながり、長く勤めている人が多いそうですよ(^^)
離職率が低い
カゴメの離職率はとても低いです。
年度 | 離職率 |
2010年 | 1.0% |
2011年 | 1.3% |
2012年 | 0.9% |
2013年 | 0.7% |
2014年 | 1.3% |
2015年 | 1.5% |
2016年 | 1.4% |
2017年 | 1.2% |
驚異的な離職率の低さですね。
カゴメは辞める人がほとんどいません。
給料や福利厚生、研修制度などに満足しているという声がいくつもあり、働きやすい環境が整っているのですね(^^)
世の中の健康に貢献できる
野菜を使った商品で人々の健康に貢献できるのが仕事のやりがいにつながっています。
良いものを作ろうとプライドを持って仕事に取り組む社員さんが多いそうですよ(*^^*)
休日や休暇
カゴメの休日は、週休2日制で年間121日の休みがあります。
配属部署によって休みが異なる場合がありますが、休日に関しては問題なさそうです。
休暇についても、
- 有給休暇
- メモリアル休暇
- リフレッシュ休暇
- 慶弔休暇
- 半日・有給休暇制度
- 産前・産後休暇
- 育児休暇
などがあります。
会社全体でワークライフバランスを大切にする意識が高いので、仕事とプライベートを両立させることができそうですね(^^)
女性の働きやすさ
カゴメでは近年、女性社員の採用を積極的にしています。
カゴメは長期ビジョンとして各職位の女性比率を50%にすることを目標にしており、女性の活躍を期待していることが分かりますね。
産休・育休などの制度も活用する人が多く、職場復帰する女性も多いそうです(^^)
キャリアアップの面でも、母として働くことに関しても、女性の働きやすい環境が整備されています。
まとめ
カゴメは堅実な経営と高い年収がもらえるため、安定して働きたい人に向いている企業です。
福利厚生や研修制度も充実しており、社員からの評判も良いですね(^^)
ただし、新卒・転職ともに採用人数が少ないため就職難易度は高いでしょう…。
カゴメの面接では毎年同じような質問をされます。
質問内容が同じということは面接対策がしやすいということですが、他の人とかぶらないように注意しましょう。
カゴメに就職を考えている人は、しっかり準備をして選考に臨みましょう!
また、カゴメに限らず、あなたに向いてる仕事への就職も検討しましょう。
向いてる仕事は、下記の好循環が起きるから。
- 仕事ができてしまう
- 上司にほめられる
- ほめられて嬉しいから、もっと頑張る
- もっと頑張るからもっと成果が出る
- 自信がついて、人生が楽しい
あなたに向いてる仕事は、向いてる仕事がわからない人へ【19タイプ別の向いてる仕事一覧】を読むと一発でわかります。
念のため、カゴメ以外の就職先も考えてみて、後悔のない就職をしましょう。
あなたの就職・転職の参考になればうれしいです(^^)