
自己完結型の人に向いてる仕事を知りたい。
自分の強みも知っておきたいな。
ちなみに、向いてない仕事ってなんだろう?
せっかくなら、向いてる仕事に転職したいな…
という疑問に答える記事です。
この記事の内容は下記のとおり。
- 自己完結型の人に向いてる仕事13選【向いてる理由も解説】
- 自己完結型の人の強みと弱み
- 自己完結型の人に向いてない仕事も解説
- さらにくわしく適職を知る方法【19タイプの向いてる仕事一覧】
この記事を書いている、佐藤誠一と言います。
僕は、このサイトやその他の就職・転職系サイトで、これまで3000人以上の職業相談を無料で受けてきました。
その中で一番多い相談が、
「自分に向いてる仕事を知りたい」です。
著書「あなたの天職がわかる16の性格」(ポール・D・ティーガー/バーバラ・バロン著)や、適職診断ツールを使って相談にのってきました。
上記を使って相談者さんに向いてる仕事をお伝えした結果、実際に向いてる仕事への転職に成功した人もたくさんいます。
この記事では、そのノウハウをまとめています。
成果がでたノウハウなので、ある程度の信ぴょう性があると思います。
それでは、さっそく見ていきましょう(^^)
目次
自己完結型の人に向いてる仕事13選【向いてる理由も解説】
自己完結型の人に向いてる仕事は、下記の13個です。
- 営業
- 研究開発職
- 自営業
- コンサルタント
- 家事代行、家政婦
- ハウスキーパー
- タクシーの運転手
- トラックのドライバー
- 芸術家
- プログラマー
- ITエンジニア
- インフラエンジニア
- Webライター
自己完結型の人に向いてる仕事の特徴は、
- 自分で考えて動ける仕事
- 自分のペースで進められる仕事
- 黙々とできる仕事
- あまり人と関わらない仕事
です。
自営業、コンサルタント、タクシー運転手、芸術家など、自分の裁量で動ける仕事は、自己完結型の人に向いています。
また、IT系の職業は納期を守れば自分のペースで進めることができます。
勉強は必要ですが、スキルが身につけばフリーランスで自由に働くことも可能ですよ(^^)
プログラマーとインフラエンジニアについては、こちらの記事にまとめてます。
フリーランスは超自己完結型の仕事なので、ゆくゆくは目指すのも良いですね。
※僕もフリーランスですが、仕事を自己完結できるのでおすすめですよ。
自己完結型の人の強み
自己完結型の人の強みは、自分で考えて行動して任務を完了できることです。
現代は、いわゆる指示待ち人間も結構いますよね?
自己完結型の人は、他人に依存せず冷静に物事を分析します。
そして、自分が正しいと思ったことは怖がらずにチャレンジできるのです。
だから、自分で考えて行動できるのは、自己完結型の人の大きな強みと言えます(^^)
自己完結型の人の弱み
自己完結型の人の弱みは下記のとおり。
- 自分の考えを曲げない=人の意見を素直に受け入れられない
- 人の話をきちんと聞けない
- 人に相談するのが苦手
- コミュニケーションをとるのが苦手
- 興味のないことに対してドライ
自己完結型の人は、人の話を聞いても自分の中で結論が出てしまっているので、途中から話を聞かなくなることがあります。
そうすると、「せっかくアドバイスしてるのに…」と、相手はがっかりしてしまいます。
また、悩みや困ったことがあった場合に自分1人で解決しようとします。
自分の考えがあるのは良いことですが、相手の話も聞くようにすれば今まで気づかなかったことに気づけるかもしれません。
そうしたら、もっと自分の可能性が広がって成長できるでしょう(^^)
自己完結型の人に向いてない仕事も解説
自己完結型の人に向いてない仕事は、下記の14個。
- 警察官(刑事)
- 消防士
- 広告宣伝
- 事務職
- 受付
- 医療事務
- 人事・採用担当(リクルーター)
- 保育士
- 介護福祉士
- 看護師
- ホテルスタッフ
- 接客業
- ベビーシッター
- カウンセラー
上記の仕事の特徴は、
- コミュニケーションが求められる仕事
- チームで動かなければならない仕事
- 気配りが求められる仕事
です。
保育士、看護師、介護福祉士、ベビーシッターなど、相手の気持ちを察して行動しなければならない仕事は向いてません。
興味のないことにはまったく関心を示さないので、グループで一緒に動く仕事も不向きでしょう(^_^;)
事務職や受付、医療事務などは特有の世界があるので、我が道をいく自己完結型の人はいじめやパワハラの標的になる可能性も…
向いてる仕事をさらにくわしく知る方法【19タイプの向いてる仕事一覧】
あなたに向いてる仕事をさらにくわしく知りたいなら、
向いてる仕事がわからない人へ【19タイプ別の向いてる仕事一覧】を読んでみてください。
19タイプ別の向いてる仕事を解説しているので、あなたに向いてる仕事を深掘りできます。
自己分析の一環で見ておきましょう。
仕事選びの選択肢が広がります(^^)
まとめ【自己完結型の人は、自分の裁量で動ける仕事が合ってます】
この記事をまとめます。
- 自己完結型の人に向いてる仕事は13個ある
- 自己完結型の人に向いてない仕事は14個ある
- 向いてる仕事を知りたいなら、19タイプの向いてる仕事一覧を見てみよう

自己完結型の人に向いてる仕事が知りたいな。
稼がなきゃ生活できないし、ある程度は妥協して働くしかないか…
でも、本当は自分に合った仕事をして成長したい!
という人の参考になればうれしいです(^^)
自己完結型の人は、目標に向かって努力できる素晴らしい性格の持ち主です。
強みを伸ばして弱みも克服できれば、今よりも成長できるでしょう(^^)
ちなみに、自己完結型の人は手に職をつけるのがコツです。
手に職がつけば、1人で仕事をできるので(^^)
終身雇用も崩壊しましたし、どのみち手に職をつけなければいけません。
これからの時代の手に職で良いものを、
手に職がつくおすすめの仕事7選【サラリーマン辞められます】を読んでみてください。
- 手に職がつく7つの仕事
- 手に職がつかない23の仕事
- 手に職がつけばサラリーマンを辞められる
などを解説しています。
ちなみに、僕はフリーランスのWebライターなので、手に職つけて脱サラしたいタイプです。
毎日家かスタバでパソコン作業する仕事なので、すごく自由で楽しいですよ(^^)
手に職つけると自由に生きられるので、おすすめです。
この記事が、あなたの仕事選びの役に立てばうれしいです(^^)