フリーターが公務員になる方法【不利じゃないけど、公務員はブラック】

考える男性

フリーターが公務員になる方法を知りたいな。

そろそろ安定した仕事に就職したい。

 

フリーターが公務員試験を受けるのは不利なのかな…?

そもそも不利なら、公務員を目指さないほうがいいかな?

 

あと、公務員になるデメリットも知っておきたい。

こういった疑問や不安に応える記事です。

本記事でわかることは下記のとおり。

  • フリーターが公務員になる方法がわかる
  • 公務員になるメリットとデメリットがわかる
  • 安定した人生にするなら手に職をつけよう

 

僕、佐藤誠一は元公務員です。

 

結論、フリーターでも公務員になることは可能です。

事実、僕が通っていた公務員予備校にはフリーターの人が多く、ちゃんと採用されてたから。

 

公務員試験に合格した僕が、「フリーターが公務員になる方法」を解説します。

※ちなみに僕は、5つ受けて4つ受かりました。

 

ただし、公務員はきつい部分も多い仕事なので、試験勉強を始める前に「本当に公務員を目指すべきか」を慎重に検討してください。

なぜなら、僕はよく調べず公務員になって、ちょっと後悔したから。

 

安定して稼ぎたいだけなら、公務員以外にも方法はあります。

 

現在の僕は、在宅フリーランスのWebライターです。

  • 家・カフェ・旅行先で仕事
  • 休憩も休日も自由
  • 起きる時間も寝る時間も自由
  • 仕事が安定している
  • 年収750万円くらい

 

って感じでして、簡単にいうと「手に職」をつけて安定しました。

個人的な意見ですが、公務員時代よりは楽です。

この記事を読むことで、あなたも安定して稼げる人生が見えると思うので、最後まで読んでみてください。

フリーターが公務員になる方法【大卒も高卒もOK】

フリーターが公務員になる方法【大卒も高卒もOK】

フリーターが公務員になる方法を解説します。

実際に公務員試験に合格したノウハウなので、参考になるかと思います。

フリーターが応募できる公務員の種類

まずは、フリーターで応募できる公務員の種類を確認しましょう。

具体的には下記のとおり。

種類 年齢制限 国家or地方 試験レベル
高卒区分の一般職(事務) 高校卒業後2年以内 国家 高卒程度
裁判所の一般職(高卒区分) 高校卒業後2年未満 国家 高卒程度
自衛官 27歳まで 国家 高卒程度
刑務官 29歳まで 国家 高卒程度
皇居護衛官 高校卒業後5年未満 国家 高卒程度
入国警備官 高校卒業後5年未満 国家 高卒程度
税務職員 高校卒業後3年未満 国家 高卒程度
大卒区分の一般職 30歳まで 国家 大卒程度
裁判所の一般職(大卒区分) 30歳まで 国家 大卒程度
航空管制官 30歳まで 国家 大卒程度
労働基準監督官 30歳まで 国家 大卒程度
保護観察官 30歳まで 国家 大卒程度
法務教官 30歳まで 国家 大卒程度
地方公務員の初級 30歳くらいまで(自治体による) 地方 高卒も大卒もOK
消防官 29歳まで 地方 高卒も大卒もOK
警察官 35歳未満 地方 高卒も大卒もOK
警察事務 29歳まで 地方 高卒も大卒もOK

地方公務員については、各自治体から募集が出てるので確認してください。

 

ちなみに、上記とは別に「社会人経験者採用枠」もありますが、採用倍率がかなり高いです。

民間でバリバリに正社員経験を積んできた人向けの採用枠なので、フリーターだと難関すぎかなと。

 

上記の表の職種に応募するのが無難です。

公務員試験の内容

公務員になるには、公務員試験に合格しないといけません。

公務員試験の主な内容は下記のとおりです。

  1. 教養試験
  2. 論文
  3. 面接

 

※応募する公務員の種類によって違うことがあるので、詳しくは確認してください。

 

民間の就職と大きく違うのは、教養試験と論文があること。

教養試験の内容は下記のとおりです。

  1. 国語
  2. 数学
  3. 理科
  4. 社会
  5. 英語

 

問題のレベルは、公立高校の受験問題よりちょっと難しいくらいです。

教養試験、論文、面接のすべてで合格しないと、公務員にはなれません。

フリーターは公務員試験や面接で不利じゃない【合格できる】

考える男性

でも、そもそもフリーターって公務員試験に不利じゃないの?

新卒とか正社員と比べられたら不利じゃない?

 

どんなに頑張っても不利なら、公務員はやめておこうかな…

結論、フリーターだからといって、公務員試験や面接は不利になりません。

フリーターになった理由をポジティブに伝えれば、問題ないから。

 

具体的なノウハウは下記のとおりです。

  1. ネガティブな理由もポジティブに変換する
  2. フリーターになった反省を伝える

 

1つずつ解説しますね。

ネガティブな理由もポジティブに変換する

ネガティブな理由でフリーターになった人は、ポジティブに変換して伝えましょう。

ポジティブに伝えれば、好印象で採用されやすいから。

 

例えばこんな感じです。

  • やりたい仕事がなかった→アルバイトで様々な仕事を経験してみたかった
  • 就活しなかった→やりたいことがあった
  • 働きたくなかった→資格の勉強をしていたなど

 

ポジティブに変換するだけでも、かなり印象が変わります。

フリーターになった反省を伝える

フリーターになった反省を伝えるのも有効です。

反省から学べる人に見えて、好印象だから。

 

例えば、就活に失敗した人ならこんな感じ。

スーツの男性

就活のときは有名企業にこだわり、大手ばかりに応募して就職できませんでした。

企業の知名度ではなく、仕事の内容に目を向けるべきだったと反省しています。

 

なので、今回は自分に向く仕事を徹底的に研究しました。

その結果、○○の点でこちらの仕事が良いと思い応募しました。

反省を伝えつつ、反省を活かして行動できていて印象が良いですよね。

仕方ない理由でフリーターになったなら問題なし

もし、仕方ない理由でフリーターになった場合は、あまり問題なしです。

あなたは悪くないから。

 

例えば、下記のような理由なら問題なし。

  • セクハラに遭った
  • 親の看病をしなければいけなかった
  • 海外留学しており就活できなかった

 

正直に伝えても問題ありません。

最難関は教養試験の勉強【1日8時間は勉強すべし】

公務員試験の最難関は「教養試験」です。

1日8時間の勉強を1年続けないと合格は難しいから。

 

アルバイトをしながら1日8時間の勉強をするのは、けっこう大変です。

ぶっちゃけ、「勉強時間を確保できるか」が合否を分けます。

 

もし可能なら、実家に帰って勉強に集中するのもアリだと思います。

フリーターは公務員予備校に通った方がいい

結論、フリーターの人は公務員予備校に通って勉強した方がいいかと。

予備校は合格率が高いからです。

 

例えば、1日のスケジュールはこんな感じ。

  • 昼間:バイト
  • 夜:公務員予備校
  • 深夜:自宅で勉強

 

かなりハードですが、こんな生活を1年続けると公務員になれる可能性大です。

公務員予備校は、面接のセリフも一緒に考えてくれるので、1人で挑むよりは合格率が高いです。

フリーターが公務員になるメリットとデメリット

フリーターが公務員になるメリットとデメリット

考える男性

フリーターが公務員になれるのはわかった。

でも、公務員になるメリットデメリットを知りたい。

 

デメリットはないと思うけど、もしあれば知っておきたい。

結論、公務員になるメリットデメリットは下記のとおりです。

メリット デメリット
収入が安定する

クビになることは少ない

終身雇用

ローンが通りやすい

モテる

試験勉強が大変

空白期間が長くなってしまう

公務員になれる保証がない

公務員は激務なところもある

公務員は潰しが効かない

メリットはなんとなくわかると思うので、デメリットを1つずつ解説します。

①試験勉強が大変

前述のとおり、フリーターをしながら公務員試験の勉強をするのは地獄です。

ちなみに、公務員試験の勉強をしてた頃の僕は、20時~4時まで8時間の勉強をしてました。

 

慢性的な寝不足が続くので、かなり覚悟してください。

②空白期間が長くなってしまう

公務員試験の勉強期間は、最低でも1年は必要だからです。

もし公務員に落ちて民間に転職する場合、「1年勉強して公務員になれなかった人」は印象が悪いですよ…

 

結論、公務員を目指す=背水の陣で臨まないといけません。

③公務員になれる保証がない

どんなに頑張っても、公務員になれる保証はありません。

何年頑張っても合格できない人もいるから。

 

例えば、下記だと公務員にはなれないですよ。

  • 1日8時間の勉強をサボる
  • 勉強のやり方が違う
  • 募集が少ない公務員にしか応募しない

 

仮に5年挑戦して公務員になれないと、5年もブランクが空いてしまいます。

公務員の年齢制限もきてしまうし、民間への就職も困難になります。

 

なんの後ろ盾もないので、かなり恐いですよ。

④公務員は激務なところもある

公務員の仕事の種類にもよりますが、激務なところもあります。

労働基準法が適用されないから。

 

僕も公務員時代は毎日3時間くらい残業してましたが、残業代をもらったことはないです。

  • 8~20時まで勤務
  • 手取り月収10万円
  • 年収180万円

 

って感じでして、時給換算すると400円台でした(爆)

最低賃金を下回ってますが、労働基準法適用外なので違法じゃない感じ。

 

激務がイヤな人は、「どの公務員を選ぶか」を慎重に検討しましょう。

この辺は、公務員を辞めたい人は辞めて大丈夫【元公務員が語る11の理由】も参考にどうぞ。

公務員を辞めたい人は辞めて大丈夫【元公務員が語る11の理由】

⑤公務員は潰しが効かない

公務員は、潰しが効きません。

なぜなら、ビジネススキルが身につかないから。

 

例えば、40代くらいの公務員が職場の人間関係のトラブルで退職したら、かなり危険。

公務員は民間で通用するビジネススキルが身につかないので、再就職が困難です。

民間は営利目的なので、非営利の公務員スキルはあまり役に立ちません。

 

「公務員=安定」というのは、あくまで「定年まで勤めたら」の話。

人間関係や体調不良など、定年まで勤められる保証はないので、公務員はけっこう不安定な職業です。

 

この辺も、公務員を辞めたい人は辞めて大丈夫【元公務員が語る11の理由】を参考にどうぞ。

フリーターが安定を求めるなら手に職をつけよう

フリーターが安定を求めるなら公務員より手に職

心配な男性

う~ん、公務員を目指すかちょっと迷うな…

どうしたら安定して生きていける?

結論、手に職をつけましょう。

手に職をつければ、安定して稼げるから。

 

手に職がある人は、下記のように有利な人生です。

  • 会社が倒産してもすぐ転職できる
  • 職場の人間関係が嫌になったら、すぐ転職できる

 

公務員じゃなくても、普通に安定します。

公務員以外で安定した仕事

結論、下記の仕事が安定してます。

  • インフラエンジニア
  • プログラマー
  • CADオペレーター
  • 宅地建物取引士
  • 営業

 

この辺は、下記の記事にまとめたので参考にどうぞ。

 

【体験談】僕も手に職をつけたら安定した

冒頭でもお伝えしたとおり、現在の僕は在宅フリーランスのWebライターです。

 

「フリーランス」というと不安定に見えるかもですが、けっこう安定してますよ。

なぜなら、「Webライティング」という手に職があるから。

 

人が生きていく上で「文章」がなくなることはないので、仕事も収入も安定してます。

ありがたいことですが、仕事の依頼が多すぎて断ってるくらい。

 

公務員時代と比べたら、かなり幸せです。

※きちんと公務員と比較したので、かなり真実かと。

 

結論、安定した人生にしたいなら、手に職をつけるのもアリかと。

詳しくは、働きたくない人に向いてる仕事は在宅のフリーランス【本気なら投資家】も参考になると思います。

働きたくない人に向いてる仕事は在宅のフリーランス【本気なら投資家】

まとめ【フリーターは公務員になれるけど、デメリットもあるので慎重に】

まとめ【フリーターは公務員になれるけど、デメリットあるので慎重に】

結論、フリーターから公務員になることは可能です。

もし本気で公務員になりたいなら、さっそく勉強を始めましょう。

 

公務員試験は1点が合否をわけるので、勉強を始めるなら1日でも早いほうがいいですよ。

解説したとおり、1日8時間の勉強は死守してください。

 

ただし、公務員は下記のメリットデメリットがあります。

メリット デメリット
収入が安定する

クビになることは少ない

終身雇用

ローンが通りやすい

モテる

試験勉強が大変

空白期間が長くなってしまう

公務員になれる保証がない

公務員は激務なところもある

公務員は潰しが効かない

デメリットもあるので注意してください。

参考:公務員を辞めたい人は辞めて大丈夫【元公務員が語る11の理由】

 

安定した人生にしたいなら、公務員より手に職をつけた方がよかったですよ。

手に職をつけて安定したいなら、フリーターの就職におすすめの職種5選【あなたに向いてる職種も診断】も参考にどうぞ。

 

あなたの今後の人生の参考になればうれしいです。

フリーターの就職におすすめの職種5選【あなたに向いてる職種も診断】