大和ハウスの年収情報や、中途採用や転職の評判や口コミを調べてみました(^^)
大和ハウスは不動産会社・住宅メーカー・建設会社の中で最大手企業です。
野村不動産よりも、積水ハウスよりも、鹿島建設よりも売上高が高い超優良企業です。
中途採用を積極的に募集している超大手企業のため、転職希望者が多いのが特徴です。
この記事では、
- 大和ハウスの年収
- 会社概要
- 中途採用の募集職種
- 教育制度
- 評価制度
- 福利厚生
- 休日や休暇
- 大和ハウスの将来性
- 面接で聞かれること
- 大和ハウスの評判や口コミ(本当にブラックなのか?など)
をご紹介します。
それでは、さっそく見ていきましょう(^^)
目次
大和ハウス工業の平均年収
大和ハウスの年収について見ていきましょう。
大和ハウスの平均年収は918万円です。
参考:大和ハウス工業「有価証券報告書」
世代別の平均月給・ボーナス・年収
大和ハウス工業の総合職の世代別の平均の月給・ボーナス・年収の推移をご紹介します。
転職するときの参考にしてください。
月給 | 年間ボーナス | 年収 | |
20~24歳 | 21万円 | 197万円 | 449万円 |
25~29歳 | 24万円 | 226万円 | 514万円 |
30~34歳 | 29万円 | 273万円 | 621万円 |
35~39歳 | 32万円 | 301万円 | 685万円 |
40~44歳 | 36万円 | 338万円 | 770万円 |
45~49歳 | 39万円 | 366万円 | 834万円 |
50~54歳 | 42万円 | 395万円 | 899万円 |
55~59歳 | 38万円 | 357万円 | 813万円 |
60~64歳 | 22万円 | 207万円 | 471万円 |
65~69歳 | 16万円 | 150万円 | 342万円 |
※厚生労働省の賃金構造基本統計調査と、大和ハウス工業の全社平均ボーナス9.4ヶ月分から試算しており、実際の数字と異なる場合があるためあくまでも参考値にしてください。
参考:厚生労働省「賃金構造基本統計調査」
また、大和ハウスのボーナス平均額は244万円です。
ちなみに、20代の平均年収を、
20代の平均年収は359万円【給料が上がっていくのはIT業界】にまとめたので、大和ハウスの年収と比較してください(^^)
世代別の手取り月給・ボーナス・年収
上記の世代別の月給・ボーナス・年収から、おおよその手取り月給・ボーナス・年収をご紹介します。
所得税・住民税・社会保険料などを引いた手取りです。
※住んでいる都道府県や家族状況などによって手取りは変動しますので、あくまでも参考値としてください。
月給 | 年間ボーナス | 年収 | |
20~24歳 | 17万円 | 157万円 | 340万円 |
25~29歳 | 19万円 | 176万円 | 385万円 |
30~34歳 | 22万円 | 208万円 | 474万円 |
35~39歳 | 24万円 | 227万円 | 517万円 |
40~44歳 | 26万円 | 246万円 | 561万円 |
45~49歳 | 28万円 | 264万円 | 602万円 |
50~54歳 | 30万円 | 284万円 | 647万円 |
55~59歳 | 26万円 | 248万円 | 567万円 |
60~64歳 | 17万円 | 156万円 | 355万円 |
65~69歳 | 12万円 | 116万円 | 264万円 |
技術職の世代別の月給・ボーナス・年収
大和ハウス工業では施工管理や設計職の中途採用をしています。
施工管理や設計など技術職の世代別の月給・ボーナス・年収をご紹介します。
※残業代を含まない計算をしています。
月給 | 年間ボーナス | 年収 | |
20~24歳 | 21万円 | 197万円 | 449万円 |
25~29歳 | 27万円 | 254万円 | 578万円 |
30~34歳 | 32万円 | 301万円 | 685万円 |
35~39歳 | 34万円 | 320万円 | 728万円 |
40~44歳 | 38万円 | 357万円 | 813万円 |
45~49歳 | 42万円 | 395万円 | 899万円 |
50~54歳 | 47万円 | 442万円 | 1006万円 |
55~59歳 | 45万円 | 423万円 | 963万円 |
60~64歳 | 31万円 | 291万円 | 663万円 |
65~69歳 | 27万円 | 254万円 | 578万円 |
※厚生労働省の賃金構造基本統計調査と、大和ハウス工業の全社平均ボーナス9.4ヶ月分から試算しており、実際の数字と異なる場合があるためあくまでも参考値にしてください。
参考:厚生労働省「賃金構造基本統計調査」
やはり、技術職は年収が高くなります。
技術職の残業代込み(50時間分)の世代別の月給・ボーナス・年収
施工管理や設計など技術職の、月の残業時間50時間を含んだ世代別の月給・ボーナス・年収をご紹介します。
月給 | 年間ボーナス | 年収 | |
20~24歳 | 31万円 | 197万円 | 569万円 |
25~29歳 | 37万円 | 254万円 | 698万円 |
30~34歳 | 42万円 | 301万円 | 805万円 |
35~39歳 | 44万円 | 320万円 | 848万円 |
40~44歳 | 48万円 | 357万円 | 933万円 |
45~49歳 | 52万円 | 395万円 | 1019万円 |
50~54歳 | 57万円 | 442万円 | 1126万円 |
55~59歳 | 55万円 | 423万円 | 1083万円 |
60~64歳 | 41万円 | 291万円 | 783万円 |
65~69歳 | 37万円 | 254万円 | 698万円 |
※厚生労働省の賃金構造基本統計調査と、大和ハウス工業の全社平均ボーナス9.4ヶ月分から試算しており、実際の数字と異なる場合があるためあくまでも参考値にしてください。
参考:厚生労働省「賃金構造基本統計調査」
大和ハウス工業は残業代をすべて支給してくれる会社ですので、残業が増えるとけっこう給料が上がります。
技術職の世代別の手取り月給・ボーナス・年収(残業代50時間込み)
上記の技術職の世代別の月給・ボーナス・年収(残業代50時間込み)から、おおよその手取り月給・ボーナス・年収をご紹介します。
所得税・住民税・社会保険料などを引いた手取りです。
※住んでいる都道府県や家族状況などによって手取りは変動しますので、あくまでも参考値としてください。
月給 | 年間ボーナス | 年収 | |
20~24歳 | 23万円 | 146万円 | 422万円 |
25~29歳 | 26万円 | 181万円 | 498万円 |
30~34歳 | 31万円 | 220万円 | 590万円 |
35~39歳 | 32万円 | 234万円 | 619万円 |
40~44歳 | 34万円 | 256万円 | 668万円 |
45~49歳 | 37万円 | 282万円 | 727万円 |
50~54歳 | 40万円 | 311万円 | 792万円 |
55~59歳 | 38万円 | 289万円 | 741万円 |
60~64歳 | 29万円 | 207万円 | 546万円 |
65~69歳 | 26万円 | 179万円 | 493万円 |
技術系職種の諸手当
施工管理や設計など技術系職種の諸手当には、
- 通勤手当全額支給
- 自動車手当
- 時間外勤務手当
- 住宅手当
- 販売促進手当(設計職)
- 完工手当(環境エネルギー、設備職)
- 免許資格取得祝金
- 一級建築士手当
- 専任手当
- 非専任手当
- 大型物件手当
- 施工管理手当
- 役職手当
などがあります。
技術系職種の手当は相当充実しています。
参考:大和ハウス工業「採用情報」
営業職のインセンティブ
大和ハウス工業では、
- 戸建住宅営業
- 集合住宅営業
- 流通店舗営業(商業用施設)
- 建築営業(事業用施設)
の営業職を中途採用で募集しています。
中途採用の営業職は基本給が月給216,000円~323,000円で支給されます。
※経験・年齢・能力で月給(基本給)が変わります。
基本給にプラスしてインセンティブ(成果給)が支給されます。
おおよそのイメージですが、受注物件の粗利の1%がインセンティブと言われています。
大和ハウス工業のような大手ハウスメーカーの粗利はおおよそ50%と言われています。
3000万円の注文住宅が契約になると、粗利はおおよそ1500万円です。
例えば、戸建住宅営業で3000万円の注文住宅が1件契約になると、粗利1500万円×1%=15万円くらいがインセンティブとして支給されます。
受注金額の大きい住宅が売れればインセンティブは大きくなりますし、契約件数が増えると収入が大きくなります。
戸建住宅営業に比べると、集合住宅営業・流通店舗営業(商業用施設)・建築営業(事業用施設)の方が受注金額が大きくなります。
例えば、30億円の契約があがると、粗利は約15億円、15億円の1%=1500万円のインセンティブになります。
ただし、戸建住宅営業に比べて集合住宅営業・流通店舗営業(商業用施設)・建築営業(事業用施設)は、頻繁に契約がとれないというデメリットがあります。
インセンティブとは別にボーナスも支給されます。
営業職は、契約がとれればとれるほど年収が大きくなります。
営業系職種の諸手当
営業系職種の諸手当は、
- 通勤手当全額支給
- 自動車手当
- 時間外勤務手当
- 住宅手当
- 販売促進手当
- 免許資格取得祝金
- 役職手当
などがあります。
資格取得の祝い金がある点で、資格取得・人材育成に力を入れているのがわかりますね。
参考:大和ハウス工業「採用情報」
大和ハウスの生涯賃金
何歳から大和ハウスで働き始めるかによって生涯賃金は変わりますが、20代中盤から働き始めた場合の生涯賃金をご紹介します。
ただし、営業職は契約高と件数によって生涯賃金が大きく変わるため、個人差が大きいです。
技術職の生涯賃金をご紹介します。
- 技術職(額面):約3億9965万円
- 技術職(手取り):約2億8370万円
となっています。
ちなみに、「転職して給料を上げたい!」という人は、
転職で給料が上がるケース8選【特に20代後半は上がりやすい】も読んでみてください(^^)
近年の平均年収・従業員数・平均年齢・平均勤続年数の推移
大和ハウスの近年の平均年収・従業員数・平均年齢・平均勤続年数の推移を調べてみました。
年度 | 平均年収 | 従業員数 | 平均年齢 | 平均勤続年数 |
2002年 | 6,161,440円 | 11,471人 | 36.1歳 | 12.3年 |
2003年 | 6,431,122円 | 11,293人 | 36.8歳 | 12.9年 |
2004年 | 6,761,100円 | 11,462人 | 37.3歳 | 13.3年 |
2005年 | 7,053,704円 | 11,921人 | 37.3歳 | 13.3年 |
2006年 | 7,313,674円 | 12,446人 | 37.3歳 | 13.2年 |
2007年 | 7,493,678円 | 12,831人 | 37.3歳 | 13.1年 |
2008年 | 7,131,918円 | 13,660人 | 37.5歳 | 12.9年 |
2009年 | 6,835,486円 | 13,484人 | 37.8歳 | 13.2年 |
2010年 | 7,148,756円 | 13,218人 | 38.3歳 | 13.7年 |
2011年 | 7,647,122円 | 13,075人 | 37.8歳 | 13.2年 |
2012年 | 7,955,758円 | 13,483人 | 37.8歳 | 13.5年 |
2013年 | 8,157,509円 | 13,603人 | 38.2歳 | 13.7年 |
2014年 | 8,426,397円 | 14,262人 | 38.2歳 | 13.7年 |
2015年 | 8,629,970円 | 14,621人 | 38.5歳 | 13.9年 |
2016年 | 8,791,149円 | 14,994人 | 38.7歳 | 14.1年 |
2017年 | 8,937,039円 | 15,438人 | 38.7歳 | 14.1年 |
2018年 | 9,073,089円 | 15,901人 | 38.8歳 | 14.1年 |
2019年 | 9,184,733円 | 16,262人 | 38.9歳 | 14.2年 |
大和ハウス工業は右肩上がりで成長している優良企業です。
参考:大和ハウス工業「有価証券報告書」
業界平均年収と大和ハウス工業の年収比較
不動産業界の平均年収と大和ハウス工業の平均年収を世代別で比較してみましょう。
グラフを見てわかるとおり、大和ハウス工業の平均年収は業界平均年収を上回っていることがわかります。
さすが業界No.1企業の大和ハウスだけあって、平均年収は高いです。
参考:厚生労働省「賃金構造基本統計調査」
競合他社との平均年収比較
大和ハウス工業の競合他社との平均年収を比較してみましょう。
- 大和ハウス工業:893万円
- 三菱地所:1229万円
- 東急不動産:1194万円
- 三井不動産:1112万円
- 野村不動産:1013万円
- 大東建託:948万円
- 長谷工:904万円
- 住友林業:867万円
- 積水ハウス:818万円
- 大京:742万円
- ミサワホーム:712万円
- パナホーム:675万円
- 住友不動産:649万円
- 三井ホーム:646万円
- レオパレス21:552万円
となっています。
調べたところ、取り扱う建物の大きさによって年収が変わるという法則がありました。
三菱地所・東急不動産・三井不動産・野村不動産など、いわゆる「デベロッパー」といわれる大型物件中心の不動産会社は年収が高くなっています。
ただし、デベロッパーは中途採用の倍率が高く、転職の難易度が高いです。
大東建託や長谷工など大型のマンション建設を扱う会社も年収が高くなっています。
※ただし、長谷工は中途採用をしていません。
また、ハウスメーカーになるほど年収が下がるという傾向があります。
後述しますが、大和ハウス工業の事業内容の広さは業界トップクラスです。
様々な事業に取り組んでおり、住宅を取り扱っているにも関わらず平均年収900万円近いのは大和ハウス工業だけです。
大型物件から住宅まで、幅広い事業を展開していて年収が900万円くらいなのは、バランスの良い企業と言えるでしょう。
事業の幅が広いため、どれか事業が不調でも安定しているというメリットがあります。
参考:三井不動産有価証券報告書・三菱地所有価証券報告書・住友不動産有価証券報告書・野村不動産有価証券報告書・東急不動産有価証券報告書・大東建託有価証券報告書・長谷工有価証券報告書・レオパレス21有価証券報告書・大京有価証券報告書・積水ハウス有価証券報告書・ミサワホーム有価証券報告書・パナホーム有価証券報告書・住友林業有価証券報告書・三井ホーム有価証券報告書
大和ハウスの給料支給日
大和ハウスの給料支給日は毎月24日です。
末締めの翌月払いです。
大和ハウスの中途採用の年収事例
大和ハウスの中途採用の年収事例をご紹介します。
実際に働いている人たちの年収事例ですので、参考にしてください。
営業職
- 30歳男性・2年目・主任:年収700万円
- 27歳男性・4年目:年収550万円
- 28歳男性・5年目・集合住宅営業:年収700万円
- 26歳男性・2年目・集合住宅営業:年収550万円
- 35歳男性・12年目:年収600万円
- 33歳男性・11年目:年収700万円
- 45歳男性・20年目・係長:年収750万円
- 46歳男性・21年目:年収950万円
- 29歳男性・7年目・主任:年収850万円
- 25歳女性・2年目:年収350万円
技術職
- 29歳男性・3年目:年収500万円
- 33歳男性・4年目:年収600万円
- 38歳男性・10年目・設計:年収800万円
- 32歳男性・2年目:年収700万円
- 25歳女性・2年目:年収350万円
- 34歳男性・9年目:年収700万円
- 31歳男性・5年目・主任:年収850万円
- 37歳女性・13年目・住宅設計:年収600万円
- 40歳男性・10年目・集合住宅設計:年収800万円
- 29歳男性・2年目・施工管理:年収770万円
- 34歳男性・5年目・品質管理:年収500万円
- 53歳男性・25年目・施工管理:年収1250万円
- 32歳男性・7年目・施工管理:年収700万円
- 45歳男性・12年目・住宅施工管理:年収750万円
- 31歳男性・5年目・設計:年収600万円
となっています。
大和ハウス工業の会社概要
大和ハウス工業についてご紹介します。
転職の企業分析の参考にしてください。
パイプハウスからの創業
大和ハウスは1955年に大阪で創業した会社です。
創業者の石橋信夫氏は、鉄パイプの組み立て式の規格型仮設建物「パイプハウス」を発売します。
当時は戦後の影響がまだ残っている時代で、戦争のための樹木の乱伐で資材不足の状態でした。
国も「木材に代わる資材の普及」を推進しており、大和ハウスのパイプハウスは時代の波に乗って売れていきました。
パイプハウスは高度経済成長期の波にのって全国に普及していきました。
- 国鉄の簡易倉庫や車庫
- 富山県黒部川第四発電所建設の宿舎
- 伊勢湾台風の仮設住宅
などに採用されています。
中が空洞の鉄パイプは、竹と似た構造で風に強いという特徴がありました。
安くて早くできて強風に強かったため、創業当時の大和ハウスの主力商品でした。
参考:大和ハウス工業「大和ハウス工業の創業商品パイプハウス」
プレハブ住宅の原点「ミゼットハウス」の発売
1959年に「3時間で建つ11万円の子供部屋」として『ミゼットハウス』を発売しています。
当時は1947年から始まったベビーブーム世代の子供たちが大きくなっていた時代で、学校の教室不足や「子供部屋がほしい!」という家庭が多い時代でした。
大和ハウスは学校の移動教室や、家庭用のプレハブ住宅「ミゼットハウス」を発売して大ブームになりました。
当時の家づくりは大工さんが行うことが一般的でしたが「工場で部材を造り現地で組み立てる」というスタイルを初めてとったのが大和ハウスです。
現在のプレハブのことですね。
当時の住宅業界では革命的なやり方で、大和ハウスは大きく成長していきました。
参考:大和ハウス工業「プレハブ住宅の原点ミゼットハウス」
大和ハウスの企業理念
大和ハウスの企業理念をご紹介します。
企業理念
グループの根幹を成す考え方であり、将来にわたって私たちが共有すべきものです。
一、事業を通じて人を育てること
一、企業の前進は先づ従業員の生活環境の確立に直結すること
一、近代化設備と良心的にして誠意にもとづく労働の生んだ商品は社会全般に貢献すること
一、我々の企業は我々役職員全員の一糸乱れざる団結とたゆまざる努力によってのみ発展すること
一、我々は、相互に信頼し協力すると共に常に深き反省と責任を重んじ積極的相互批判を通じて生々発展への大道を邁往すること
企業に応募するときは企業理念に共感することが大切です。
企業理念とは「何のために会社を経営するのか?」です。
企業理念に共感することが、大和ハウスの仕事に真摯に取り組むために大切です。
大和ハウスの経営者
大和ハウスの現在の経営者は樋口武男氏です。
樋口武男氏は創業者の石橋信夫氏と師弟のような関係だったようですね。
樋口氏は一般の社員から社長になりました。
もともと起業志望だったようです。
赤字部門だったグループ会社の再生も行いました。
創業者の石橋氏の目標「創業100周年に10兆円企業になる」という目標に向かう素晴らしいリーダーです。
ロボット事業、農業などにも事業展開し、大和ハウスをハウスメーカーの枠に収まらない大企業にしている経営者です。
事業内容と強み
大和ハウスの事業内容は、
- 戸建住宅(注文住宅・建売住宅)
- 賃貸住宅施工
- 賃貸住宅管理
- マンション施工
- マンション管理
- リフォーム
- インテリア
- 仲介
- 流通店舗
- 商業施設
- 物流施設
- 医療・介護施設
- 資産運用
- 事務所・工場
- 総合建設
- 都市開発・工業団地
- エネルギーソリューション
- 環境緑化
- 農業
- パーキング・カーシェアリング
- PPP
- リゾートホテル・ゴルフ
- 都市型ホテル
- フィットネスクラブ・エステティックサロン
- ホームセンター
- ロボット
- 充実ネクストライフサポート
- 有料老人ホーム
など、とても幅広い事業展開をしています。
大和ハウスは注文住宅を始め、賃貸住宅の「D-room」、分譲マンション施工のイメージが強いですよね。
ですが、注文住宅・賃貸住宅・分譲マンション以外にも様々な事業展開をしています(^^)
近年では、大和ハウスが街を1つ作る事例も増えています。
埼玉県越谷市の越谷レイクタウン周辺の分譲マンションや建売住宅のほとんどは大和ハウスです。
大和ハウスの強みは「事業範囲の広さ」と言えるでしょう。
どれか1つの事業がかたむいても他の事業が支えられるため、大変安定した企業です。
近年の業績
大和ハウスの近年の業績をご紹介します。
年度 | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
2014年 | 2兆8107億1400万円 | 2026億2800万円 | 1171億3300万円 |
2015年 | 3兆1929億円 | 2335億9200万円 | 1035億7700万円 |
2016年 | 3兆5129億900万円 | 3005億2900万円 | 2017億円 |
2017年 | 3兆7959億9200万円 | 3445億9300万円 | 2363億5700万円 |
2018年 | 4兆1435億500万円 | 3594億6200万円 | 2374億3900万円 |
2019年 | 4兆3802億900万円 | 3676億6900万円 | 2336億300万円 |
右肩上がりで成長しています。
大和ハウスは10兆円企業を目指しています。
今後もまだまだチャレンジは続くでしょうね(^^)
事業別の売上
大和ハウスの事業別の売上高は、
- 賃貸住宅:1兆180億400万円
- 事業施設:9346億6000万円
- 商業施設:6166億2300万円
- マンション:2877億5000万円
- 戸建住宅:3782億5600万円
- 住宅ストック:1088億9700万円
- その他:5514億9800万円
となっています。
賃貸住宅の売上が高いですね。
大和ハウスは土地活用や相続税対策など富裕層向けの事業展開が強いです。
従業員数
大和ハウスの従業員数は15,438人です。
事業別の従業員数は、
- 戸建住宅:4633人
- 賃貸住宅:4364人
- 商業施設:2700人
- 事業施設:1942人
- マンション:611人
- 住宅ストック:45人
- その他:362人
- 全社共通:781人
となっています。
戸建住宅の従業員数がもっとも多いですね。
戸建住宅は数がたくさん出ますので、その分人材が必要ということですね。
事実、中途採用では戸建住宅の営業職の募集も多いです。
参考:大和ハウス工業「有価証券報告書」
ちなみに、「優良企業の見分け方を知りたい!」という人は、
優良企業の見分け方14選【採用されるコツも紹介】にまとめているので、読んでみてください(^^)
大和ハウスの平均年齢・平均勤続年数・離職率・残業など
大和ハウスの平均年齢・平均勤続年数・離職率・残業などをご紹介します。
- 従業員の平均年齢:38.7歳
- 男性従業員の平均年齢:39.7歳
- 女性従業員の平均年齢:34.1歳
- 平均勤続年数:14.1年
- 男性従業員の平均勤続年数:15.1年
- 女性従業員の平均勤続年数:9.6年
- 離職率:3.3%
- 3年後離職率:21.4%
- 年間の有給休暇平均所得日数:9.8日
- 月の平均残業時間:30.4時間
- 月の平均残業代:73910円
- 総合職の採用倍率:11倍
- 技術職の採用倍率:4倍
となっています。
ネットでは「大和ハウスはブラックなのか?」と議論されていますが、数字からわかるとおりブラック企業ではありません。
離職率も低いです。
参考:就職四季報
ちなみに、ホワイト企業の見分け方を知りたい人は、
ホワイト企業の見分け方【35のチェックポイントを公開】を読んでみてください。
※また、本気で企業分析するなら、就職四季報は買っておきましょうね。
中途採用の募集職種
大和ハウスの中途採用の募集職種は、
- 戸建住宅営業
- 集合住宅営業
- 流通店舗営業(商業用施設)
- 建築営業(事業用施設)
- 戸建住宅施工管理
- 賃貸住宅施工管理(低層)
- 一般建築施工管理
- エネルギー部門(太陽光発電など)施工管理
- 戸建住宅設計
- 集合住宅設計(低層)
- 一般建築設計
- 構造設計
- 積算
- 設備(設計・施工管理)
- 生産管理
- 安全管理
- アフターサービス
- インテリアコーディネーター
などがあります。
それでは、各募集職種について見ていきましょう(^^)
戸建住宅営業
注文住宅や建売住宅の営業職です。
給料は月給216,000円~323,000円で、さらにインセンティブがあります。
営業職は特に必要な資格や条件はありませんでしたが、営業や販売の経験はあったほうが良いでしょう。
営業職はインセンティブがあるため、売上が高いほど稼ぐことができます。
戸建住宅営業は年間8棟の契約はほしいところです。
月に2棟の契約をもらうと、月給が100万円を超えます。
大和ハウスのインセンティブのイメージは、契約高の1%くらいだそうです。
例えば3000万円の住宅の契約をもらうと、3000万円×1%=30万円くらいのインセンティブになるようです。
※契約の内容になどによっても変わるはずです。
集合住宅営業
マンションの営業職です。
給料は月給216,000円~323,000円で、さらにインセンティブがあります。
集合住宅営業も特に資格などはありませんが、営業や販売の経験はある方が良いでしょう。
流通店舗営業(商業用施設)
商業施設の営業職です。
給料は月給216,000円~323,000円で、さらにインセンティブがあります。
戸建てや集合住宅に比べて、大規模な案件の営業職です。
法人営業の経験があったほうが良いでしょう。
建築営業(事業用施設)
事業施設の営業職です。
給料は月給216,000円~323,000円で、さらにインセンティブがあります。
流通店舗営業と同じく、大規模な案件の営業です。
個人営業よりは法人営業の経験があったほうが良いでしょう。
戸建住宅施工管理
戸建住宅の施工管理業務をおこないます。
必須資格として、一級建築士か1級建築施工管理技士が必要です。
給料は月給216,000円~323,000円です。
賃貸住宅施工管理(低層)
低層アパ―トの施工管理業務をおこないます。
必須資格は、戸建住宅施工管理と同じ一級建築士か一級建築施工管理技士が必要です。
給料は月給216,000円~323,000円です。
一般建築施工管理
中高層マンション、商業施設、オフィスビル、物流施設、医療・介護施設、工場などの施工管理業務をおこないます。
他の施工管理と同様に、一級建築士か一級建築施工管理技士の資格が必要です。
給料は月給216,000円~323,000円です。
エネルギー部門(太陽光発電など)施工管理
メガソーラーを含む太陽光発電設備などの設計、施工管理をおこないます。
必須資格は、一級電気工事施工管理技士、第二種電気主任技術者、第三種電気主任技術者のいずれかが必要です。
給料は月給216,000円~323,000円です。
戸建住宅設計
戸建住宅の意匠設計や設計監理をおこないます。
一級建築士の資格が必要です。
給料は月給216,000円~323,000円です。
集合住宅設計(低層)
低層アパートの意匠設計や設計監理をおこないます。
必須資格は、戸建住宅設計と同じく一級建築士です。
給料は月給216,000円~323,000円です。
一般建築設計
中高層マンション、商業施設、オフィスビル、物流施設、医療・介護施設、工場などの意匠設計、設計監理をおこないます。
一級建築士資格が必要な業務です。
給料は月給216,000円~323,000円です。
構造設計
商業施設やオフィスビル、物流施設、医療・介護施設、工場などの構造計画や構造設計、躯体監理をおこないます。
必須資格として、一級建築士か構造設計一級建築士が必要です。
給料は月給216,000円~323,000円です。
積算
商業施設やオフィスビル、物流施設、医療・介護施設、工場などの見積りや積算をおこないます。
一級建築士か積算士の資格が必要です。
給料は月給216,000円~323,000円です。
設備(設計、施工管理)
商業施設やオフィスビル、物流施設、医療・介護施設、工場などの電気設備、給排水衛生設備、空調換気設備、防災設備、省エネ設備に関する設計や施工管理業務をおこないます。
一級管工事施工管理技士、一級電気工事施工管理技士、建築設備士のいずれかの資格が必要です。
給料は月給216,000円~323,000円です。
生産管理
工場での建築系部材の生産管理業務をおこないます。
企業での生産管理の経験が必要です。
給料は月給216,000円~323,000円です。
その他の中途採用の募集職種
その他の中途採用の募集職種には、
- 安全管理(嘱託)
- アフターサービス(契約社員)
- インテリアコーディネーター(契約社員)
があります。
参考:大和ハウス「採用情報」
人材育成・教育制度などの成長環境
「事業を通じて人を育てること」という企業理念で「人材=人財」と言っていることからわかるように、大和ハウスは人材育成にも力を入れています。
どんな人材育成・教育制度があるのかさっそく見ていきましょう!(^^)!
OJTとOff-JT
大和ハウスではOJTとOff-JTをおこなっています。
OJTは現場研修、off-JTとは座学研修のことです。
OJTには「OJTエルダー制度」という制度があり、新人社員に対して教育係がつきます。
Off-JTでは自立して仕事のできる人材育成をしています。
新人のOff-JTの基礎研修は約1週間あり、施工現場での実習もあります。
ハウスメーカーですから、建築業に触れるOff-JTは重要ですよね。
キャリア採用者入社時研修
中途採用も多いため、キャリア採用者向けの研修にも力を入れています。
大和ハウスの歴史や創業者の石橋氏の精神などを学びます。
大和ハウスの仕事の考え方や基礎を学ぶ研修です。
中途採用者でも研修がしっかりしているのは安心ですね。
管理職向けの研修
新卒生や中途採用者の研修だけでなく、管理職やリーダー向けの研修も充実しています。
- 新任支店長・事業部長研修
- 新任責任者研修
- チームリーダー研修
などがあります。
後輩たちから目標にされるリーダーでなければ企業は成長しません。
リーダー研修がしっかりしているから大和ハウス工業はこれだけの大企業になっているのですね。
経営後継者の育成研修
大和ハウスでは次世代の幹部社員の人材育成にも力を入れています。
- 支店長公募育成研修
- 大和ハウス塾
などがあります。
「大和ハウス塾」では樋口会長から直接研修を受けられます。
凡事徹底・マナー研修
「凡事徹底」は樋口会長の座右の銘です。
すべての従業員が「凡事徹底」当たり前のことを当たり前にすることが仕事で大切ですよね。
「挨拶・お辞儀に始まり、当たり前のことが当たり前にできること」を全職場で全従業員が徹底しています。
参考:大和ハウス「人財の育成」
評価制度
大和ハウスでは四半期に1回以上、上司との面談があります。
- 目標設定面談
- 中間進捗面談
- 成果確認面談
- ボーナス支給後にフォロー面談
の4回です。
面談は直属の上司と部門長との面談があります。
上司からの評価があることは当然ですが、大和ハウスでは「自己評価制度」もあります。
自分で具体的にどのようなことに努力しているかも自己評価に加えることができます。
教育担当者と人財育成センターが協力して、従業員の能力を引き出すための教育制度の改善を常に行っています。
ちなみにキャリア形成では、仕事のミスマッチを防ぐために自分でキャリアを選択できる制度や、新事業が立ち上がるときの社内公募制度などもあります。
参考:大和ハウス「人財の育成」
福利厚生
大和ハウスは、次世代認定マーク「くるみん」を取得しています。
「福利厚生が充実している」という声をよく聞くのですが、実際にどんな福利厚生があるのか調べてみました。
- 各種社会保険完備
- 企業年金基金
- 退職金制度
- 団体生命保険
- 団体総合生活補償保険
- 団体扱傷害保険
- 持家割引制度:大和ハウスの住宅や土地を社員(10%割引)や親族(6~8%割引)が購入するときの割引制度
- 従業員持株会
- 独身寮:総合職が対象で自宅から通勤できない社員が入居可。寮費は月15,000円~18,000円
- 社宅:総合職が対象で転勤を命じられた既婚の社員が転任先で住居を持たない場合
- 希望勤務地選択制度:総合職が対象。30歳以上で所属事業所での勤続年数が3年以上経過していることが条件
- 再雇用機会優先制度:ライフイベントで退職した社員に、本人の希望を踏まえて欠員補充する際などに優先して採用選考を行う制度
- アクティブ・エイジング制度:65歳定年を迎えた人財を活用し、技術の伝承をはかる精度
- 親孝行支援制度:親の介護にかかる旅費支援補助金制度
- 次世代育成一時金:従業員及び配偶者が子を出産した場合、子一人に対し100万円を支給する
- 育キャリサポート制度:育児休業から早期復帰するための情報提供と、復帰後に時差勤務、育児・学童施設やベビーシッター等の利用補助
など、様々な制度が整っています。
子どもの出産で100万円がもらえるのは、かなり助かりそうですね!
大和ハウスの福利厚生は業界トップクラスです(^^)
参考:大和ハウス「人財バックアップ制度」「採用情報・福利厚生」「ワークライフバランス」
休日・休暇
大和ハウスの休日や休暇についても調べてみました。
年間の休日は123日、土日が休みの完全週休2日制です。
※住宅系部門は火・水曜日または水・日曜日が休み。
祝日や年末年始、夏季なども休みです。
10~20日の有給休暇の他、ボランティア休暇、慶弔休暇などの休暇もあります。
ほかにも色々な制度があるので紹介していきます!(^^)!
- ホームホリデー制度:本人やその家族のために、3ヶ月に1度計画的に休暇を取得することを義務づける制度
- ハローパパ・ハローママ休暇制度:育児休業の一部有給化
- 有給休暇積立制度:時効になった有給休暇を最大100日まで積立できる制度
- 半日有給休暇制度/時間単位有給休暇制度:有給休暇を半日単位や時間単位で取得可能
- 育児休業制度:子どもが3歳に達するまで取得可能
- 出産・育児短時間勤務制度:子どもが小学校3年生まで短時間勤務ができる制度
- 家族の看護休暇:家族の看護のために、1年間に5日を限度に休暇取得できる制度
などがあります。
従業員が働きやすくなる環境は素晴らしいですよね。
有給休暇の積立ができるのは、まとめて休みが必要な時に良さそうな制度です。
ホームホリデー制度で計画的に休暇を取得できるのも、家族の時間を作ることができてとても良いですね(*^_^*)
参考:大和ハウス「人財バックアップ制度」「採用情報・待遇」「ワークライフバランス」
将来性
大和ハウス工業は大変将来性のある企業です。
何より、事業範囲の広さは大きな武器です。
今は先行きが読めない時代です。
先行きが読めない時代だからこそ、あらゆる事業展開を広げておくことで安定します。
大和ハウスの積極的な姿勢は業界No.1ですし、樋口会長の「10兆円企業」への目標は達成させるでしょう。
大和ハウスの理念に共感して、一生懸命働ける人にとってはとても将来性があります。
求める人物像
大和ハウス工業の求める人物像は、
- 夢をもっている人
- 熱意をもって働ける人
- 自立的に行動できる人
- 成長できる人
です。
技術系職種にしても、営業系職種にしても、誰に言われなくても積極的に成長していける人財が求められています。
ちなみに、あなたが大和ハウス工業に向いてるかも大切ですが、素のあなたがどんな仕事に向いてるかも大切ですよね。
どうせなら、自分に向いてる仕事をしたいですよね(^^)

でも、自分にどんな仕事が向いてるかわからないな…
という人は、向いてる仕事がわからない人へ【19タイプ別の向いてる仕事一覧】を読んでみてください。
タイプ別に向いてる仕事をまとめているので、あなたに向いてる仕事がすぐにわかります。
もしかしたら、あなたの天職がわかるかもしれませんよ(^^)
中途採用の面接で聞かれること
中途採用の面接で聞かれると予測されることは、
- 志望動機
- 前職の退職理由
- なぜ営業職なのか?(営業職のみ)
- 保有資格
- 前職の職務内容
- 職歴
- マネジメント経験
などです。
技術系の職種であれば実務経験と保有資格が主な内容です。
施工管理職であれば、経験した現場の人数や規模なども聞かれます。
営業職は前職での営業成績や、販売してきた商材についても聞かれるでしょう。
また、マネジメント経験の有無も聞かれるでしょう。
「大企業だから志望しているだけではないのか?」「大企業で安定していそうだから志望しているだけではないのか?」も見られる可能性がありますので、言葉の端々に気をつけましょう。
ちなみに、自己分析の方法を、
簡単な自己分析のやり方7ステップ【他人に聞いてさらに精度アップ】にまとめているので、参考にしてください(^^)
採用の条件
大和ハウス工業の採用の条件は、上記の求められる人物像に合っているかどうかです。
また、中途採用は「即戦力人材であること」が条件ですから、前職までの実績はかなり重要です。
技術系職種は実務経験を豊富にしておくことや、国家資格を取得しておくと有利です。
営業職は不動産営業が初めてでも採用される可能性はありますが、営業や販売の豊富な実績がある人が有利です。
自信のない人は実績をつけてから応募するのも良いでしょう。
ちなみに、「忙しくてなかなか転職活動できない…」という人は、
転職活動は大変ですよね【大変じゃなくなる方法を解説します】に効率的な転職活動の方法をまとめているので、読んでみてください(^^)
大和ハウス工業の評判や口コミ
大和ハウスの評判や口コミを調べてみました。
- 実際はどんな会社なのか?
- ブラックなのか?
- ワークライフバランスは良いのか?
- 女性の働きやすさは?
など、大和ハウスに就職・転職したい人は気になるところだと思うので、参考にしてもらえれば嬉しいです!
※ちなみに、さらに詳しい評判・口コミは転職会議でわかりますよ。
やったらやった分稼げて評価してくれる
学歴は関係なく、売上を立てた人がきちんと評価されます。
営業職は完全に実力主義なので、やればやった分だけ給料に反映される仕組みです。
数字に対する意識がとても強いので、闘争心・向上心のある人には向いていそうな会社ですね(^^)
安定している
大和ハウスは多事業展開をしているので、ハウスメーカーの中でもダントツの安定性がある会社です。
商業施設など売上規模が大きい案件も得意で、会社の体力や持久力はかなりあります。
多角化経営がうまくいっているので、将来的にも安定して成長していく会社になりそうですね(^^)
超有名!
大和ハウスを知らない人はなかなかいないでしょう(笑)
広告もたくさん打っていて、テレビではたくさんCMが流れています。
営業では「大和ハウス」という言葉を言うと信頼されやすいそうですよ(^^)
大和ハウス工業はブラックではない
大和ハウス工業を分析してわかったことは「大和ハウス工業はブラックではない」ということです。
福利厚生、評価制度、ワークライフバランス、給料、離職率の低さなどを見れば一目瞭然です。
これだけ就労環境を整えている企業であればホワイト企業と言えるでしょう。
女性の働きやすさは?
福利厚生や休暇制度が整っているので、部署にはよりますが、産休や育休が取りやすいです。
子育てをしながら働いている女性も多いらしく、長く働くことのできる会社のようですね(^^)
実力主義で男女関係なく評価してくれるので、バリバリ働きたい女性にとっては良い環境と言えるでしょう。
評価は適切
評価制度に関しては、適切に行われています。
学歴が関係なく正当に結果で評価されるので、社員のモチベーション維持に役立っているようです(^o^)
まとめ
いかがでしたか?
大和ハウス工業は、業界最大手でありながら中途採用に積極的な大企業です。
中途採用でも有名大企業で働けるチャンスがあります。
- 結果を出せる人
- 実力主義でもやっていける人
など、仕事ができる人が集まるエリート集団です。
一生懸命を仕事に取り組めば成長できる環境は整っています。
ただし、有名大企業であるため、中途採用の倍率は高めです。
もしかすると大和ハウスに転職する前に、別の会社で実績を作ってからの方が採用されやすい可能性もあります。
有名大企業ですから、成長し続けられる強い人材を求めています。
前職での豊富な実務経験や資格がない人は慎重に検討しましょう。
「自分に向いてる仕事を知りたい」「自分に合う会社を知りたい」という人は、
あなたに向いてる仕事・会社を紹介してくれる転職エージェントに紹介してもらいましょう。
向いてる仕事の紹介で有名な転職エージェントは、「ウズキャリ」です。
カウンセリング時間が約20時間と長く、あなたの話をよく聞いてくれます。
話をよく聞いたうえで、あなたに向いてる仕事・会社を紹介してくれるので、有効に活用しましょう。
ウズキャリの詳しい情報については、
ウズキャリの評判や口コミをご紹介【悪い評判がある理由も解説】
を読んでみてください。
あなたの転職活動の参考になればうれしいです(^^)